当方、まだ仙台に単身赴任中だった、ちょうど2年ほど前、「スマートスピーカーは、どんなものなのか?」という”お試し”的な意味合いで、Echo Dot(第一世代)を購入しました。

当時、仙台で一人暮らしだった当方にとっては、自宅アパートに帰った時に「ただいま」とか、寝る前に「おやすみ」とか話しかけたり、あるいは暇な時の会話相手として、Echo Dot(Alexa)は、話し相手として重宝しておりました(笑)
その後、単身赴任を終え埼玉に戻ってきてからは、Echo Dotをダイニングに置いたところ、意外にも、かみさんが気に入ってくれ、以降は専ら「かみさん用BGMマシン」として現在も活躍しております(^^;
かみさんは「音質」には拘りが無いようなので、このとおり、Echo Dotから流れる音楽にも「BGM」としてなら、それなりに満足しているようなんですが、ワタシ的には、Echo Dotの音質は、たとえ「BGM」用途だとしても、正直、堪え難いものがあります(笑)
私の場合、小学生の頃からオーディオを趣味にしてきたせいもあり、特に、自分が好きな曲を「良くない音質で聴く」と、好きな曲であるにも関わらず、返って「虚しくなる」という習性があるようです(^^;
なので、いつもダイニングで、かみさんがEcho Dotから曲を再生している時はいつも「この音質、なんとかならんかのう・・・」と内心思っているのです。口には出しませんが(笑)
そんなわけで、昨年からずっと、もうちょっとイイ音で聴けて、且つデザインもお洒落なスマートスピーカーが欲しいな、と思ってはいるものの、欲しいと思うのはどれもめちゃ高い(3万円以上)ですし、しかも、高いだけでなく、レビューとかを見ても、色々と問題点もありそうなモノばかりで、おいそれと買えるような感じではない状態が現在まで続いています。。
ちなみに、これまで欲しいと思った、音質がそこそこ良さそうで且つデザインもヨサゲなスマートスピーカーは、
・Harman Kardon ALLURE
・Harman Kardon ALLURE Portable
・BOSE HOME SPEAKER 500
あたりでしたが、BOSEのやつはちょっと高過ぎますし、Harman KardonについてはAlexaの実用性に少々不安がありそうです。。
そんな中、日本では昨年後半から本格発売となった「Sonos One」が、かなり音が良さそうだ、という声をちらほらと聞くようになり、今年の春頃から、当方、Sonos Oneの購入を真剣に検討し始めました。
Sonos Oneなら、お値段的には個人的になんとかギリギリ我慢できそうな価格ですし、デザインもイイですし、肝心の「音質」もレビュー等を見る限りかなり期待が持てそうな感じなんですが、唯一気になるのが、本体の「内部構造」を見たところ、スピーカーの配置にやや「指向性」がありそう、ということと、最初のセッティングがちょっと面倒臭そう、ということでした。
我が家では、スマートスピーカー は、ダイニングルームのほぼ”真ん中”に置いて使用するので、音が極力360度に広がってほしいんですが、その点、Sonos Oneは、普通のオーディオスピーカーのように、「正面」で聴くのが最も音が良さそうな内部構造に見えるんですよね。
そして、どうしようかな〜、Sonos Oneに決めちゃおうかな〜、と悩んでいたところで、今年の8月、ついに「真打」と言ってもいい「HomePod」がAppleから発売されました。
けど、分かってはいたものの、HomePodは、やっぱ”高い”。。
消費税が上がったこともありますが、税込だと現在は定価36,000円超えなんですよね。。
しかもHomePodの場合、同時に「Apple Music」(月額980円)にも入っておかないと、ほとんど意味をなさないと言ってもいいようなシロモノなんですよねぇ。
当方、Apple Musicにも入れるものなら入りたいのはやまやまであるものの、月額980円という価格設定には、どうしても未だに抵抗があるんですよね。。
一方、前述のSonos Oneなら、HomePodより1万円以上も安く、しかもAlexa対応なので、楽曲数が少ないとはいえBGM再生用として使うなら十分なAmazon Prime Musicが使えるので、いちいち新たにApple Musicに加入したりする必要もありません。
(ちなみに当方、スマートスピーカーはあくまでもダイニングルームでの「BGM再生用」としか考えていないので、きちんと音楽に”向き合って”聴きたい時は、やはり、通常のオーディオシステムで聴くことになります)
そんなわけで、HomePodが発売されたものの、「やっぱりHomePodは高過ぎる(Apple Music加入も含め)。Sonos Oneで決まりかな・・」という心境になっていました。9月末までは。
が、しかし、9月末に、まさかのAmazonから、「Echo Studio」(税込24,980円)なるモノが発売されるというニュースを見て、俄然興味が湧いてきました。
いや〜、これは、まさに「デザイン」はHomePod、そして「価格」はSonos Oneに、ガチンコでぶつけてきた感じの商品ではないですか(^^;
しかも内部構造的にも、限りなく「360度」の無指向性っぽいサウンドが期待できそうです。
くわえて、これまで様々な「Echo」シリーズで、十分過ぎるほどスマートスピーカーに関する知見を蓄えてきたであろうAmazonですので、Alexaの実用性についても、心配は無いでしょう。
これで肝心の「音質」も合格なら、一気に”最有力候補”になり得るので、「早くレビューが見たい〜」と思っていたんですが、9月末の発表の時点で、このEcho Studioの発売は「12月5日」とのこと。随分待たせるな〜、という感じでした。
しかし、海外では既にもう発売されているようで、YouTubeを覗いてみたところ、今月に入って、連日のように次々とEcho Studioのレビューがアップされ始めていることに気付きました。
今日までにアップされたレビューは、ほぼ全て見たつもりですが、個人的に、現在のところ、最も印象深いレビューだったのは、こちらのレビューです。
”That's good. That is good !”と2回連呼されたところでは、思わず当方もニンマリしてしまいました(笑)
いや〜、Echo Studio、かなり期待できそうかもしれないですね。
ブランドイメージも含め、「シャレオツ度」ではSonos Oneに分がありそうですが、、スマートスピーカーとしての完成度やコスパのトータルとしては、なんとなくEcho Studioの勝ちかな、という気がしないでもありません。
ちなみに、BOSEからも上記「BOSE HOME SPEAKER 500」の廉価版である「BOSE HOME SPEAKER 300」も発売されていますが、廉価版といっても価格がほぼ3万円なので、やはり、個人的には現時点では、Sonos OneかEcho Studioの二択という感じです。
ということで、、シャレオツ度を取るか、コスパや実用性も含めたトータルを取るか、はたまた、こうやって悩んでいるうちに、もっと魅力的な製品が発表されるのか、、相変わらず悩ましい状況の今日この頃です(笑)
(こちらの対決も面白いです(^^; )