2021年03月31日

黄砂でドロドロ。。






昨夜、うちの地域では、それほど長い時間ではありませんでしたが、雨が降ってました。

で、今朝は一転、良い天気でしたが、起きてから朝食後に玄関前に出て、駐車場のGP2ハスラーを見てびっくり。

ドロドロに汚れてます。。(・・;)

IMG_0071.jpg

IMG_0067.jpg



一瞬、嫌がらせで泥水でもかけられたのか?と焦りましたが、、近所のお宅のクルマを見てみたところ、やはりどのクルマもドロドロ。


そういえば、昨日はこんなニュースが流れていたのを思い出しました。

 <Yahoo!ニュース: 各地で景色霞む 東京で10年ぶりに黄砂を観測 西日本で視程3キロ地点も


間違いなく”犯人”はこれですね。。

雨に大量の黄砂が含まれていたんだと思います。。



当方、ほぼ毎日「在宅勤務」の状態が続いておりますが、今日は朝から仕事が忙しく、洗車する時間は取れそうにありません。。

とはいえ、あまりにも汚くて、このまま運転できるような状態ではありません。

まぁ、当方は今日はGP2に乗る予定はありませんでしたが、ハスラーのほうは、ほぼ毎日、かみさんが近所の買い物等に使用しています。

で、いつもは2台とも洗車は当方の役目なんですが、今日もかみさんがハスラーで買い物に行く予定だったらしく、且つ、当方も仕事で自室に籠もったままだったことから、数年振りにかみさんがハスラーを自分で洗車してました(^^;



ということで、ハスラーはとりあえず綺麗になったんですが、当方のGP2はドロドロに汚れた状態で駐車場に停めたままです。。

明日は昼休み時間を利用して、ダッシュでGP2の洗車をしようと思います。。












ラベル:黄砂
posted by Joy at 22:20| Comment(0) | MINI | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

HomePod、製造終了。






ちょっと前のニュースですが、AppleのHomePodの製造終了が発表され、販売のほうも在庫限りにて終了するとのことです。


 <techcrunch: Appleが初代HomePodの販売を終了、好評のminiに注力

 <ASCU: アップルはなぜHomePodの製造を終了したのか



このHomePod、米国では2018年2月に発売され、遅れること1年半、、日本では一昨年(2019年)の8月に発売されましたが、私も当初からかなり興味を持っており、実際に試聴もし、購入寸前まで行ったのですが、結局購入までは至りませんでした。

結果として、その年(2019年)の暮れに、悩んだ末、AmazonのEcho Studioを購入しました。

 <The Riddle ver.3.0: 本日のガジェット 「Amazon Echo Studio」


HomePodに関しては、”音”は間違いなく良いと思います。

試聴した際、キレのあるパンチの効いたサウンドは好印象でした。

ホームスピーカーとしての大きさも、程よいサイズですので、その点も好印象でした。


が、なんといっても”値段”が高い。。3万6千円超えですからねぇ。。

2万5千円くらいだったら飛びついたと思うのですが、いくら音が良いからといっても、スマートスピーカーに3万6千円を払うのは、ちょっと気が引けました。。


それと、音声AIアシスタントとして、Appleの「Siri」よりも、Amazonの「Alexa」のほうが進んでいる印象があったので、その点も、HomePod購入に踏み切れない理由の一つでした。


そんなわけで当方は結局、HomePodは諦め、HomePodよりも1万円以上安く、「音」もかなり期待できそうなAmazonのEcho Studioを選びました。

Echo Studioは試聴せずに購入したのですが、結果、値段を考えれば、今でもそのサウンドや使用感には満足しています。


ぶっちゃけ、比較すれば、サウンドはEcho StudioよりもHomePodのほうが良いと思います。

まぁ、値段を考えれば当然かもしれませんが、Echo StudioよりもHomePodのほうがキレのある躍動感に満ちたサウンドを聴かせてくれます(個人的感覚)。



なので、HomePodがこんなに短命で終わってしまうのはAppleファンの当方としても残念ですね。。

やはり、値段が高過ぎたんだと思いますね。。


かといって、「じゃあ、HomePod miniに行こうか」という気にもなれません。。

というのも、HomePod miniに関しては、まだ試聴したこともないんですが、スペックがHomePodと比べると、弱過ぎる気がしますし、製品のデザインに関しても、ちょっと可愛過ぎるというか、「玄人感」を感じさせてくれないんですよね。。 その点HomePodは、渋くてカッコいいと思うのですが。

そのため、いくらHomePod miniが1万2千円以下で買えるとしても、「HomePodの代わり」にはならないでしょうから、、現在のところ、購入したい、という気にはなっていないんですよね。。



ちなみに、昨年末に発売された「AirPods Max」にも、HomePodに通ずる懸念を持っています。

というのも、HomePod同様、AirPods Maxもお値段がちょっと高過ぎる気がしますね。。

価格は約6万8千円ですが、ぶっちゃけ、まず”見た目”が、7万円近いヘッドホンには見えないというか。。。

サウンドのほうは、まだ試聴していないのでなんとも言えませんが、やはり製品としての「見た目」が価格に比べてどう見えるか、というのは重要ですよね。。

なので、このAirPods Maxも、お値段が3万円、高くても4万円くらいだったら、当方も、もう少し興味を持ったかもしれませんが、さすがに6万8千円となると、、、たとえ3Dサウンド機能等が無いとしても、BOSEとかソニーのワイヤレスヘッドホンを買うほうが、満足度が高いのではないか、という気がしますね。。

(ちなみに当方、ワイヤレスヘッドホンはまだ持っていないのですが、2018年に購入し、現在も当方のメイン・ヘッドホンとして愛用しているHIFIMAN Anandaには、今も大々満足しております。まぁ、AirPods Maxよりも高かったので、当然といえば当然ですが・・)



ということで、、冒頭の記事にも書かれていましたが、このままAppleが「高音質ホームスピーカー」の開発・販売が萎んでしまうようにならないといいな、と思っています。。

HomePodは間違いなく、ホームスピーカーとしては非常に良いモノだと思うので、あとは「適正な価格づけ」さえちゃんとしてくれれば、間違いなく売れると思いますから、是非、この先、「初代HomePod」を超える、我々のような古くからのオーディオファンを満足させてくれるような「二代目HomePod」が”適正価格”で登場してくれることを願っています。











posted by Joy at 00:59| Comment(0) | Apple | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月13日

S660、生産終了決定。






昨日のクルマ関係の大きなニュースは、S660が1年後の2022年3月を以って生産終了となることが発表になったことですね。

 <Car Watch: ホンダ、「S660」生産終了決定 最後の特別仕様車「S660 Modulo X Version Z」発表

 <response: ホンダ S660 生産終了へ…時代を担った軽2シーターオープンカー、その役目を終える


以前、同じホンダのビートを所有していた当方としては、当然、このS660が発売された時は、興味津々で、試乗も続けて2回行いました。

 <The Riddle: 本日の試乗 『ホンダ S660』


エンジンサウンドがやはり「軽」のサウンドであることが否めないことと、コンセントモデルに比べてフェンダーの迫力が失われてしまったことが残念でしたが、仮にその2点が満足できる状態であったならば、当方、S660を購入していたと思いますね・・・

上記のとおり、コンセントモデルに比べるとボディデザインが貧弱にはなっているものの、同じくオープンモデルであるダイハツのコペン(現行型)を含め、現在販売されている軽自動車の中では、やはり一番カッコいいと思いますし、質感も高いので所有満足度も十分満たしてくれるクルマになっていると思います。


そして今回、最後の特別仕様車として、「Modulo X Version Z」が発売されました。

001_o.jpeg
(Car Watchより)

6速MTのみの1グレード設定であること、そして特別色のソニックグレー・パールというのがイイですね。


価格は315万400円とぶっ飛んでますが(^^;




今回の生産終了のニュースを聞いて気になるのは、「後継車はある?」ということですが、今のところ、後継車は無さそうですね。。

冒頭のresponseの記事によれば、今回のS660の生産終了の主要な理由の一つとして、環境等に絡む法規制を見越したもの、というようなことが書かれており、「下手に規制対応するためセンサーや電子機器を後付けし、操縦性や開放感などS660のアイデンティティを損なうくらいなら、晩年に醜態をさらすような車にするなら、ここで引退させてあげようという、ホンダの英断は評価されるべき」とのことです。

レシプロエンジンを搭載した、こういうS660のような刺激的なクルマは、ほんと、もう出てこなくなるかもしれないですね。悲しいですな。。


ビートのように中古で安くなったら、いずれ一度はこのS660も所有してみたい、という想いはあるのですが、いかんせん、最近の中古車価格事情を見る限り、こういう2シーター・オープン的なクルマは、最初の数年は値段が下がるものの、ある時点から、価格上昇に転じ、むしろプレミアがついてしまい、新車価格と変わらないか、下手すると新車価格よりも高くなってしまうような傾向があるので、このS660も、私がビートを買った時のように、年数が経ったからといって、30万円とかで買うのはほぼ不可能な気がしますね(^^;
(私のビートは確か中古で30万円くらいでしたので。ただ、納車後すぐ、整備代に20万円くらいかかりましたけど、それでもトータル50万円ですね。。)



ということで、このブログを書いていたら、久しぶりにまたS660を試乗したいな、という気持ちになってきました☆














posted by Joy at 21:29| Comment(0) | MINI | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする