2023年06月21日

BRZにクリスタルキーパー施工。






うちの自宅からクルマで10分もかからない場所に「KeePer LABO」があり、以前から利用してみたいとは思っていたものの、毎回、施工料金を見て、二の足を踏んでいたのですが(^^;、、今回BRZが納車されたことで、思い切って利用してみることとしました。

IMG_3971.JPG



で、現在のカーコーティングメニューおよび価格(BRZ=Sサイズ)は、

 ・クリスタルキーパー: 19,500円
 ・フレッシュキーパー: 29,500円
 ・ダイヤモンドキーパー(プレミアム仕様): 55,100円
 ・Wダイヤモンドキーパー(プレミアム仕様): 79,900円
 ・エコダイヤキーパー(プレミアム仕様): 79,900円
 ・EXキーパー(プレミアム仕様): 130,300円

となっており、一番人気は「ダイヤモンドキーパー」のようですので、当方もできることならダイヤモンドキーパーにしたいところでしたが、、やはり値段的にかなり勇気が要る価格ですし(^^;、、実際、どの程度の耐久性があるかも自分自身での経験が無いことから、まずは一番”お手軽”な「クリスタルキーパー(ノーメンテナンスで1年間持続)」をお願いすることとしました。

ちなみに、今回、当方のBRZは、
 ・新車割
 ・WEB割
が適用されたので、施工価格は定価の10%オフとなり、「17,550円」でした。



ということで、クルマを預け、作業開始。

まずは洗車です。

IMG_4004.jpg


で、本当は作業工程を全て拝見したかったんですが、今日は他にも用事があったため、代車をお借りし、このタイミングで一旦、KeePer LABOさんを後にしました。(代車料金は無料ですし、ガソリン代も不要です。良心的ですね)

IMG_3973.JPG
(店内の待合スペースで、作業工程を見ることができます。奥に見えるのが当方のBRZ)





そして約3時間後、「作業完了」のお電話を頂いたので、代車に乗って再びKeePer LABOさんへ出向き、BRZとご対面。

IMG_4005p.jpg


今日は曇り空且つ、屋内での撮影ですが、イイ感じにテカってますね〜☆

一番安価な「クリスタルキーパー」でも、これだけ艶が出てくれるのならば十分ですし、洗車を含めた全体の仕上がりにも大満足です。


で、最後に、今後のメンテナンスについての説明を受け、施工証明書一式を受け取り、全ての工程が終了。
(向こう1年間は、基本、水(もしくはシャンプー)での洗車だけでOKとのこと)

IMG_4007.JPG
(憧れの施工証明書一式(笑))

キーパーコーティング1ヶ月点検の際は、手洗い洗車は無料とのことで、これも嬉しいサービスですね(^^)

また、1年度に再度クリスタルキーパーを施工する際は、施工料が3,000円オフにもなるとのこと。


ちなみに、今回当方のBRZを担当してくれた施工士さんも、非常に丁寧な応対をしてくださる方で、安心してお任せできました。




そして、自宅に着いた頃には少し晴れ間も見えてきたため、あらためてBRZを撮影しました。

IMG_4009p.jpg

やはり天気が良いと、一層輝いて見えますね☆




ということで、人生初の「キーパー」施工となりましたが、当方の場合、青空駐車ということもあり、耐久性がどこまで持つか分かりませんが、少なくとも「イベント」としてのキーパー施工は非常に満足度の高いものとなりました(^^)












posted by Joy at 22:24| Comment(0) | TrackBack(0) | BRZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月20日

BRZ納車4日目にして、MT車へのアイサイト搭載が発表(^^;






先週土曜に納車された当方のBRZ S “10th Anniversary Limited”

納車時は12kmだったオドメーターが、本日時点で157kmとなりました。

慣らし運転はできるだけきちんとやるつもりなので、「通常は2,000回転まで、および、踏んでも3,000回転まで」、というマイルールで運転している影響が大きいと思いますが、思いの外、燃費が良く、本日時点のトータルの平均燃費は13km/Lになっております(街乗りオンリー)。

排気量2.4リッターもあるエンジンなのに、素晴らしい。

IMG_3953.JPG
(エンジンは切っているので警告灯が点いてます(^^; )







さて、、以前より、BRZ/86のアプライドC型からMT車にもアイサイトが搭載されるかも、という噂は流れていましたが、本日、スバルが、今秋発売の改良モデル(おそらくアプライドC型)から、MT車にもアイサイトが搭載されることを発表しました。

 <Car Watch: スバル、改良「BRZ」採用のMTアイサイトはAT向けと何が異なるのか? できるところから先進安全技術を投入

 <産経新聞: スバル、マニュアル車に運転支援システム搭載へ

 <web CG: スバルが「BRZ」のMT車に運転支援システム「アイサイト」を初採用 2023年秋に発売



当方のBRZが納車されてから僅か4日目にしてのこのニュースということで、若干、苦笑していますが(^^;、、、自分としてはMT車にアイサイトの必要性はそれほど感じていなかったですし、くわえて、当方、仕事の関係で、来月からスバル車に乗る必要があったので、仮に、今回のBRZ契約前にこのアイサイト搭載発表のニュースが流れていたとしても、おそらくそのまま契約していたと思われます。

が、もちろん、アイサイトが搭載されているに越したことはないと思いますんで、私のように、納車を急ぐ必要のある人以外は、アイサイト搭載モデルの受注が始まるまで、契約は待ったほうがヨサゲですね。


アイサイトがオプション扱いで、まるっと”後付け”できるようになるといいんですがね(^^;






















posted by Joy at 22:24| Comment(0) | TrackBack(0) | BRZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月17日

28年ぶりの日本車、SUBARU BRZ S “10th Anniversary Limited” 、納車。







本日、アバルト595コンペに代わる、SUBARU BRZ S “10th Anniversary Limited”が納車されました。

当方のメインカーとしては、SUZUKI エスクード以来、実に28年ぶりとなる日本車です。

 <Joyの愛車遍歴: みんカラ

DSC04192p.jpg

IMG_3891.JPG

DSC04212p.jpg

IMG_3892.jpg
(オドメーター、僅か12km)



今回、仕事の関係で、通勤用の車両として、SUBARU車に乗る必要が生じたのですが、選択肢として、

 パターン1: 595コンペはそのまま保有し、通勤用にSUBARUの中古で安い軽自動車(プレオあたり)を増車
 パターン2: 595コンペを手放し、SUBARUの普通車に乗り換え

という2パターンが考えられました。

当方の595コンペは、ブルーオパコ(マットブルー)という、日本に正規輸入で入ってきたのは僅か30台程度と言われている(既に受注は終了)、非常に貴重なカラーの個体でしたし、走行距離も僅か300kmという新車と言っていいような極上車をわざわざ愛知県から陸送で購入した車両でしたし、購入してからまだ半年余りということもあり、、当然、手放したくないのはやまやまでしたが、、、かといって、我が家は財政状態にヒーヒー良いならも無理して既に”2台持ち”(もう1台は、VW T-Cross)なので、更に増車すると”3台持ち”になってしまい、くわえて、自宅駐車場は2台しか停められないため、駐車場も別に借りる必要が出てきます。。


なので、苦渋の決断ではありましたが、、、前述の「パターン2」、つまり、595コンペを手放し、SUBARUの普通車に乗り換えることとしました。


そうなると、車種をどうするか?ということになりますが、、やはり当方、「MTモデル」という点は死守したい想いがあるものの、現在、SUBARUの普通車でMTが選べるのは「BRZ」のみのため、欲しい車種は、

 ・BRZ
 ・WRX STI(中古限定)

の2車種のいずれかしか無さそうです。


しかも、サイズ的に、WRX STIは、自宅駐車場には大き過ぎるため、必然的に「BRZ」しか無い状況であることが判明しました。
(くわえて、仮に自宅駐車場が広かったとしても、現在、WRX STIの中古は、価格が高騰し過ぎていて、どっちにしろ手が出ない感じです。。)


ちなみに、サイズを比較すると、
 BRZ(ZD8): 全長 4,265 mm x 全幅 1,775 mm x 全高 1,310 mm
 WRX STI(CBA-VAB): 全長 4,595 mm x 全幅 1,795 mm x 全高 1,475 mm
となっており、BRZとWRX STIの「全長」の差が33cmもあります。この点が、自宅駐車場において、ネックとなりました。



そんな訳で、「595コンペを手放すかどうか」ということは相当時間をかけて悩んだものの、、前述の「パターン2」で行くことを決めた後の「車種選び」については、それほど時間はかかりませんでした。



となると、あとは、

 ・新車 or 中古車
 ・グレード
 ・ボディカラー

というようなことを検討することになりますが、自分の場合、ボディカラーは「WRブルー」、グレードは「S」の一択でした。

よって、あとは「新車」か「中古車」か、ということになりますが、まずはSUBARUの新車ディーラーで商談および試乗をしました。

結果、BRZの場合、納車までは、基本2〜3ヶ月はかかると言われ、くわえて、予想はしていましたが595コンペの下取り査定額は鬼ほど安かった(苦笑)ため、、矛先を「中古車」にし、中古車サイトで物色していたところ、昨年販売されてすぐに完売(受注終了)となった、「10th Anniversary Limited」の未走行車(販売時点の走行距離10km!)という貴重な個体が、なんと自宅からクルマで10分もかからない中古車屋さんにあることが判明したため、拝見しに行ったところ、、、現車を見て、そのカッコ良さに一発K.O.されました(^^;


自分が今まで30年近くに渡り輸入車一筋だった最大の要因は「デザイン」だったと思っているのですが、、今回このBRZの「S “10th Anniversary Limited”」の実車を見て、「このデザインなら、違和感無く、日本車に戻ってこれる」と思えました。


しかも、もう新車で買うのは不可能なはずの個体が、奇跡的に自宅至近のお店で販売されており、「これはもう、自分が買うのが運命だろう」と思いました(笑)


よって、ほぼ即決の状態で、この個体の購入を決めた次第です。





ということで、本日より”スバリストJoy”となりました(^^;

これからもよろしくお願いいたします。


DSC04215p.jpg













posted by Joy at 23:15| Comment(0) | TrackBack(0) | BRZ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月13日

さらば595コンペ、さらば輸入車。

自分でも驚きましたが、今年の1月23日にブログをアップしてから、約5ヶ月間、更新できずにおりました。

理由はひとえに、仕事が忙し過ぎる状態が続いていたからです。

で、ようやく状況が少しマシになったため、再び筆を執ることとしました。




でもって、ブログ復活するや否や、いきなり(自分にとっては)大きなニュースとなりますが、、、昨年11月に納車したばかりの595コンペを、このたび降りることになってしまいました。

 <The Riddle: 運命に導かれ、ABARTH 595 COMPETIZIONE、納車。



理由はこれまた「仕事上の都合」でして、、訳あって、今後は「日本車(しかもメーカー限定)」しか乗ることができなくなってしまいました(^^;


当方の595コンペは、聞くところによると日本には30台ほどしか入ってきていない、ボディカラーが「ブルーオパコ」という、貴重なマットブルーカラーが一番のお気に入りポイントで、、非常に苦労して探し、わざわざ愛知県から陸送してもらって手に入れた一品でしたし、、しかも走行距離も僅か300kmという、ほとんど新車の状態で手に入れましたので、大事に大事に扱ってきたんですが、まさかわずか半年余りで手放すことになるとは思ってもいませんでした。





思い起こせば、当方、初めて輸入車に乗った(買った)のは、今から約30年前の1995年、ホンダのUSアコードワゴンが最初です。

以降、現在に至るまで、約30年間、自身のメインカーは輸入車一筋で来ました。

乗ってきたクルマのブランドは、

 ・プジョー 
 ・シトロエン
 ・アウディ
 ・BMW
 ・アルファロメオ
 ・スマート(メルセデス)
 ・MINI(BMW)
 ・フォルクスワーゲン
 ・アバルト

9ブランドです。(USホンダも入れると10ブランド)
 

ただ、決して「輸入車しか眼中にない」というわけではなく、これまでの間、

 ・ホンダ S2000
 ・ホンダ S660
 ・マツダ RX-8
 ・マツダ ロードスターRF
 ・日産 リーフ nismo(ブログには書いたことはありませんが、実は真剣に購入を考えたことがありました(笑))

といったモデルは、真剣に購入を考えたことがありました。

が、やはり、最終的には、内外装のデザインセンスやクルマの剛性感等々、総合的に考慮すると、どうしても輸入車を選んでしまっていた、というのが実情です。



ただ、当方の自宅の近所には輸入車ディーラーが皆無ということもあり、メンテナンスや維持費等、諸々考え、、以前から、「歳を取ったら最後は日本車だな」、とは思っていたんですが、イメージとしては「60歳くらいになったら」、、を想定していたので、5年以上、予定が早まりました(^^;


けど、自身の財政事情を踏まえた”現実的に買える輸入車”ということで言えば、「ブランド」的には、乗りたいブランド(メーカー)のクルマにはほぼ乗ることができたので、もう十分かな、とは思います。(強いて挙げれば、「ルノー」車にも一度は乗っておきたかったですが)







ということで、今日は、梅雨でありながら午前中、幸運にも少し晴れてくれたため、595コンペのラストドライブに行きました。

DSC04189p.jpg
(595コンペ ラストドライブ)

DSC04157p.jpg
(595コンペ ラストドライブ)



そして午後、595コンペのドナドナとなりました(T_T)

IMG_3790.JPG




595コンペ君、僅か半年ちょっとでしたが、当方のこれまで約30年間の輸入車ライフのラストを飾るクルマとして、楽しませてくれたありがとう☆


(当方の次なるクルマ(日本車)は、最速で今週末に納車される予定です)












posted by Joy at 22:01| Comment(3) | TrackBack(0) | ABARTH | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする