雰囲気が良くて、店員さんの態度が良くて、食べ物と飲み物が美味しくて、食器にもこだわっていて、そしてお値段はリーズナブル、そんな欲張りなカフェを求めて、歩き回るのが好きな私ですが、入ったことの無いお店に、事前情報無しでいきなり入るのは怖いので、いつも、ある程度情報を仕入れてから入ります。
情報源の中で、最も信頼度が高いのは、やはり「クチコミ」です。
自分と、味の好みが似ている知人からの情報をもとに行く店には、ほとんどハズレはありません。
ただ、自分の場合、交流が広いわけではないので、クチコミで入ってくる情報は、それほど多くはありません。
またグルメ情報誌等の書籍も、立ち読みなら、しばしば読みますが、よほど気に入った本が無い限り、買いません。
このような中で、実際に、一番の頻度で利用している情報源は、「ネット上」の情報です。
特に、個人の方が書かれているブログは参考になります。
以上が、自分にとっての情報源の、ほとんどを占めます。
しかしながら、先日、ネットをいろいろ見ていたところ、熊谷市にある、なかなか良さそうなカフェを発見しました。
そのカフェが載っていたのは、個人の方のブログ等ではなく、そのカフェ自身が運営しているホームページだったのですが、そこに掲載されている写真を見る限り、お店の外観は真っ白でオシャレな造りだし、店内の雰囲気も良さそうだし、食べ物も飲み物も、コダワっている感じです。
全ての写真の縁(ふち)にボカシがかかっていたので、より綺麗に見えたのかもしれませんが(^^;
そのカフェについては、結局そのホームページ(お店自身が運営している)の情報だけを信じ、8月終わりの週末に、家族と行って来ました。
ちなみに、家族には当然ながら、事前に「かなり良さそうなカフェ見つけたから!」と言ってありました。
しかし・・・
まず、いざ、着いてみると、お店の外観が、ホームページに載っていたイメージとかなり違う・・
確かに建物自体はホームページの写真と同じだと思われますが、実際には、酷く汚れており、掃除も怠っている印象でした。
しかも、外壁に、古いポスターが貼られたままで、これも非常に汚ない印象です。
よっぽど入るのを止めようか、と一瞬ためらいましたが、家族も楽しみにしていたので、とりあえず、入店してみました。
しかし・・・
悪い予感は当たりました・・
外観に負けず劣らず、店内も、めちゃめちゃ汚ない(・・;)
客用のテーブルに本が山積みで置いてあったり、客が帰った後のテーブル上の食器類がいくつもそのままだったり、キッチンの上も異常に汚なかったりと、そしてインテリアも趣味が悪くて・・と、今にも逃げ出したくなる心境でした。
かみさんの顔も、ひきつっているのが分かります(-_-;)
しかし、私の場合、このとおり性格がひねくれているのに、変なところで優しくなったりすることがあり、その時も、「まぁ、せっかく入店したんだから、いきなり帰るのは、お店の人が傷つくだろうから」と、変な同情心を持ってしまい、結局、飲み物を注文することにしました。
出てきた飲み物は、想像したよりは美味しかったのが救いでした(^^;)
それにしても、これほど、当初予想したよりも、期待外れに終わったお店は、初めてかもしれません。
とにかく、「ホームページに騙された」、というのが、正直な気持ちです。
しかし、ある意味、良い勉強にもなりました。
というのも、今回の情報源となったホームページは、そのお店自身が運営しているホームページでした。
つまり、自分のお店を宣伝しているホームページなので、当然、いろんな意味で、写真についても写りの良いものばかりを使っており、ホームページ自体の作り(デザイン)も、オシャレなものになっています。
やはり、初めてのお店について、ネット上で調べる場合は、一般の個人(客)が、そのお店のことについて書いているブログや情報サイト等で確認する必要がある、と痛感しました。
2008年09月09日
この記事へのトラックバック
ホント写真は良く写ってますね。
夜、よく騙されてました(笑)
お店も、人も、写真写りに騙されてはいけませんね(爆)
私は出張で選ぶホテルで騙されることが多いんです。当然写真はオープン当時のものだと判っていてもあまりの違いに愕然とします。経費だから我慢できますが、個人旅行だったら気分も下がりますね。
お互い気を付けましょう!
そうですね、ホテルや旅館なども、写真に魅せられて、いざ行ってみると、「ん?なんか全然違うんだけど」ということが確かにありますよね(^^;
いずれにしても、写真や映像を過信するのは禁物ですね。。