2008年10月06日

本日の試乗 「日産 マーチ12SR」(2回目)

昨日は、マーチ12SRに試乗して参りました。

12SRは知る人ぞ知る、隠れた名ドライビングマシンであり、昨年12月に一度試乗したのですが、非常短い時間の試乗だったため、消化不良気味でした。


もう一回試乗したいな、とずっと思っていたのですが、それが実現しました。

しかも、今回の試乗は、幸いにも、営業さんの同乗無しでしたので、自分一人で好きなコースを運転することができました☆


今回の試乗車は、上品なホワイトパール。
しかも、リアスポイラーが付いていません。
122front.jpg 122rear1.jpg

122logo.jpg 122mat.jpg


営業さんに聞くと、「スポイラーレス仕様が選べます(5万円安)」とのこと。

色が白で、且つ、スポイラーまで無いと、このクルマが12SRだと気付く人は、ほとんどいないんじゃないでしょうか(^^

もちろん、見る人が見れば、ホイールやマフラーで、すぐ気付くと思いますが(^^;

個人的には、せっかく12SRに乗るなら、スポイラーはあったほうがいいかな(^^;





そんな、マーチ12SRのコクピットに乗り込み、エンジン始動。

ちなみに、この12SRのシートは、青いラインが入っていて、カッコいいんですよね。
122seat.jpg 12andlhh.jpg


さて、走り始めた瞬間に気付いたことがありました。
それは「クラッチが普通」ということ(^^;

というのも、前回初めて試乗したときのクルマは、クラッチの踏みしろが無さ過ぎて興醒めだったからです。ワイヤーの調節でもおかしかったのでしょうね(^^;

今回の試乗車は、クラッチペダルに関して、ちゃんと踏んだときの手応えがあり、まともでした。





今回はエンジンも思い切り回して運転できましたが、おかげで、ようやく、12SRの楽しさを、かなり実感することができました。

とにかくエンジンが良く回り、シフトチェンジが気持ちがイイです。


前回も書いた通り、もう少しエンジンサウンドが官能的なら言うことないんですが、たった1.2リッターのエンジンに、これ以上の官能性を求めるほうが無理なのかもしれません。
1.2リッターということを鑑みれば、むしろイイ音で鳴っていると言えるのでしょう。



そしてこのクルマの真骨頂は、エンジンを回すことに加え、クルマを回すこと、つまりハンドリングにあります。

ショートホイールベースで、且つ、剛性が高いので、ハンドリングが快感です。

今回の試乗では、日曜日のため営業しておらずシーンと静まり返った、広い工業地帯を運転したので、若干、過激なハンドリングも試せたのですが(^^;、まさに、気持ちイイの一言でした。

このクルマで峠を走ったら、どんなに楽しいことでしょう。



強いて言えば、基本的な車体の造りは通常のマーチと全く変わらないため、さすがに、座面が高くダッシュボードも広々しているので、運転席からの眺めが、スポーツカーと呼ぶには程遠いですが(^^;、それに関しても、普段は家族で楽しめる可愛いカタチをしたファミリーカーなのに、スポーツカーとしても楽しめる、正に1粒で二度美味しい、そんな贅沢なクルマだと言えるでしょう。


オーテックが、エンジン、シャシー、ボディの全てに手を入れた、こんな贅沢なクルマが、車両本体180万円以下で手に入るのですから、これは、バーゲンプライスでしょう☆


12SRのライバルは、やはり、スイスポでしょうね。

もちろんスイスポは、エンジンが1.6リッターですので、排気量に関しては12SRよりかなり大きいですが、その分、12SRは、オーテックのチューンが施されているのが魅力です。

今回は、12SRを一人でたっぷりと試乗できましたが、それでも、試乗した感じでは、前回のブログにも書きましたが、やはりスイスポの方が、運転の楽しさは一歩上かな、という印象です。

でも、いかんせん、スイスポは、乗ってる人が、ちょっと増え過ぎの感がありますよね・・・(^^;

今でもスイスポは欲しいですが、じゃあ「ほんとに買うか?」と言われると、やはり、乗ってる人が多過ぎるところが、ネックになります。


その点、このマーチ12SRなら、乗ってる人が少なくて、「知ってる人だけが知っている」という感じのクルマなので、所有する歓びは、スイスポより遥かに上のような気がします。



いずれにせよ、安月給のくせに今までクルマにお金をかけ過ぎてきたので、最近、こういうクルマに、妙に惹かれてしまう今日この頃です(^^;

常々言っている「腕に見合ったクルマに乗る」という点でも、最高だと思いますし☆




122notte.jpg
(↑乗ってカンガルー、ようやくゲット(^^; )
posted by Joy at 23:18| Comment(6) | TrackBack(0) | Car | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
Joyさんこんばんは。
真の実力の12SRに乗られたんですね。

そのまま奥多摩に行きますか(笑)
Posted by ロマンNEO at 2008年10月06日 23:50
joyさんはじめまして☆

アウトビアンキA112で検索していて、こちらのブログに辿り着きました。

エンジンのことや機械のことは全く詳しくないのですが、アウトビアンキA112ジュニアを買ったんです!

十数年前に一目惚れしてハートを鷲掴みにされたクルマです。

嬉しすぎて鼻血がでそうです♪

joyさんみたいにA112でカフェやパン屋さんに行ったりするのが今から楽しみです(^-^)
Posted by ゆうこ at 2008年10月07日 20:16
●>ロマンNEOさん、こんばんは(^^)

しまった、一人で試乗できたから、そのまま奥多摩に行くんだった!(爆)
Posted by Joy at 2008年10月07日 23:20
●>ゆうこさん、はじめまして☆

コメントありがとうございます(^^)

アウトビアンキA112ジュニア、ご購入おめでとうございます☆
なんて羨ましいんでしょう!
私も一度でいいからA112、所有してみたいんです。
たくさん可愛がってあげてくださいね(^^)
埼玉にお越しの際は、是非、実車、拝見させてください♪
Posted by Joy at 2008年10月07日 23:42
はじめまして. sr062 と申します.
最近,コンパクトなスポーティーカー?が気になり,色々検索していたところこちらにたどり着きました.
今まさに興味がある,スイスポ,12sr, Fit RS の試乗レポートがありドキドキ,わくわくで拝見させていただきました.(さらにエクストレイルまで!)
制約がなければ 320i に乗りたいのですが中々 ...
若かりし頃は「ハイオク?燃費?そんなの関係ねーっ」だったのですが,年を取り現実的になったのでしょうか. ^^;
駄文,失礼いたしました.
今後も色々な試乗レポを楽しみにしております.
Posted by sr062 at 2008年10月09日 11:00
●>sr062さん、はじめまして☆

コメントありがとうございます(^^)
スイスポ、12SR、Fit RS、どれも日本車としては素晴らしいクルマでした。
制約がなければ320iが第一候補なんですネ。
BMWの場合は、同じBMWの他の車種に目移りしてしまいがちなのが、個人的には辛かったですが(^^;、クルマとしては320iも、まさにDセグのメートル原器的なクルマですよね。
これからも稚拙な試乗レポを続けますので、どうかお許しくださいませ(^^;
Posted by Joy at 2008年10月09日 22:51
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック