2008年11月09日

本日の試乗 「MINI John Cooper Works」

昨日は、レクサスの試乗会に参加した後、MINIディーラーに出向き、一度は運転してみたかったJohn Cooper Works(以下「JCW」)に試乗して参りました。

今回の試乗車は、前回見たチリ・レッド・ソリッドの展示車と違い、ボディカラーがダーク・シルバー・メタリックにブラックのラインの組み合わせでした。

あいにく、ディーラーに着いた時は既に暗くなっていましたので、明るいところで見るのと印象が異なるとは思いますが、自分としては、このダーク・シルバー・メタリックにブラックのラインの方がシブくて好みです。

ちなみに、今回の試乗車には、オプションとして、フルエアロやサンルーフ、ハーフレザーシート等が装着されていたため、諸費用込みで500万円超えているのでは?という、豪華仕様のMINIでした(^^;




ということで、コクピットに座り、エンジン始動すると、ノーマルのクーパーSに比べわずかに元気な目覚めという感じですが、コクピットにいる限りでは、アイドリングはいたって静かです。


硬めのクラッチを踏み、いよいよ発進します。


アクセルを強く踏み込み、最初の印象は・・

加速感、加速時のサウンドともに、クーパーSと比べ「多少刺激的かな」程度の差しか感じることができず、これなら無理してJCW買わなくても、クーパーSで十分では?というのが、正直なところでした。


そして、高架下をUターンし、試乗コースの後半に差し掛かったところで、我慢していたスポーツ・ボタンを押しました。

すると・・・




豹変しました!

特に加速感は、明らかに刺激的になります。

ストップ&ゴーで、アクセルを強めに踏んでスタートさせると、かなりのトルクステアが発生し、ハンドルがとられそうになります。
それくらい強烈な加速感です。

サウンドも迫力が増した印象で、加速感とともに、これならJCWの名に恥じないと思いました。


一度スポーツ・ボタンを押してしまうと、悲しいかな、ずっと押しっぱなしで走りたくなりますね・・・(^^;

しかしながら、やはり、ちょっと暴れん坊過ぎて、私の腕で、このJCWを手懐けるのは難しそうです(゚▽゚;)



ということで、このJCWは、「MTが乗れる」ではなく、「MTを自在に乗りこなせる」腕を持った人が乗るべきクルマであることを痛感しました。

暴れん坊、という点では、感覚的には、最近乗ったクルマの中では、BMW135クーペ(MT)あたりが、近いです。


個人的には、私の腕ですと、このJCWだと、無茶な運転をしてしまいそうなので、改めてクーパーSで十分だと思いました。


それと、前述のとおり、オプションをつけていくと、1.6リッターのクルマであるにも関わらず、一気に総額「500万円」という数字が見えて来るため、やはり、庶民には手を出しにくいクルマだと思います。



てなことで、腕に覚えがある人は、一度このJCWを試乗してみるといいかもしれません☆

jcwww.jpg
(↑携帯カメラしか無かったため、こんな写真しか撮れませんでした)






posted by Joy at 22:05| Comment(4) | TrackBack(0) | Car | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは。
またまた特色のある車に試乗されましたね。
FFのMINIにハイパワーというのは、なんかじゃじゃ馬のような印象を受けます。
M3乗りの方が135について、JOYさんと同じく暴れん坊と言っていました。
JOYさん、最近走ってますか。
Posted by joypapa at 2008年11月09日 22:45
Joyさんこんばんは。

暴れん坊将軍になりたいです(笑)
Posted by ロマンNEO at 2008年11月09日 22:59
●>joypapaさん、こんばんは(^^)

コンパクトなボディのせいか、クルマの挙動に関しては、JCWは、135以上に暴れん坊という感じでした。

>JOYさん、最近走ってますか。
地味ぃ〜に、コツコツ走ってます(笑)
Posted by Joy at 2008年11月10日 21:48
●>ロマンNEOさん、こんばんは(^^)

ハンドルネーム、「暴れん坊NEO」に変えますか(爆)
(そしたら、「ロマンさん」って呼べなくなりますね(^^; )
Posted by Joy at 2008年11月10日 21:49
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック