2008年12月07日

本日の試乗 「日産 新型フェアレディZ」

今日は、今月1日にフルモデルチェンジされたばかりの、新型フェアレディZ(Z34)に試乗して参りました。

先代のZ33に関しては、エンジンが変わったマイチェン以降については、非常に良い印象を持ちました。

そして今回のFMCで、どれくらい変わったのかが、楽しみです☆



ディーラーに到着すると、ショールームの前に、プレミアムアルティメイトイエローの試乗車が誇らしげに展示してありました。
かなり迫力ありますね☆
z34front.jpg z34rear.jpg

まず、そのエクステリアデザインですが、正直言って、先代の方がエクステリアデザイン的には完成されていたような気がします。

というのも、先代を強く踏襲したデザインに感じられるものの、グリルの形状や、えっヘッドライト・リアライトの形状など、無理矢理イジった感じがして、正直、違和感を感じます。

けれども、クルマ全体の形状は、特にちょっと遠目に見ると、非常にカッコよく見えますね。
z34side.jpg z34naname.jpg



そして、先代の課題だった、インテリアはどうかというと、さすがに
質感がかなり向上してます。
z34and.jpg

デザイン自体も悪くないですが、欲を言えば、センターコンソールが、もっとドライバー側に傾いていたらイイのに、と思いました。

標準シートは、スポーティながら、タイト過ぎず、とても座り心地が良く好印象でした。
z34seat.jpg





そして、スタートボタンを押し、いよいよエンジン始動。
z34meter.jpg
(↑試乗車のオド、まだ20km台(^^; )

迫力のある重低音とともに、エンジンが目覚めました。
これはかなり官能性を期待できるかもしれません・・・


残念ながら試乗車はMTではなくオートマでしたが、アクセルを踏み込み、発進させると・・・

エンジン(+排気)サウンドには、ほぼK.O.されました(^^;

この新型Zが奏でるV6 3.7リッター・サウンドは、GTA等に積まれていたアルファV6や、BMW Z4のMモデルの直6等に比べると、音質の良さで僅かに劣るものの、その迫力たるや、凄まじいものがあります☆

これだけ官能性のあるサウンドが聞ける日本車は、現行車種だと、ホンダのシビック・タイプRS2000、そしてマツダ RX-8くらいしか無いでしょう。


この新型Zは、迫力のエンジンサウンドと、その印象に見合った加速も見せてくれました。
私には扱いきれない速さです(^^;



ハンドリングは、さすがに「軽快」とは言えず、普段2.2リッターのブレラに乗り馴れている私にとっては、鼻先の重さを、モロに感じました。
街乗りでは、ちょっと持て余す感じですね。
が、恐らく高速コーナ−なんかは、非常に楽しいんだと思います。
サーキットを走らせたら、かなり楽しいのでしょうね。


そして、今回の新型Zの目玉機能の1つとして、MTにシンクロレブコントロールが搭載されたことがあります。
今日の試乗車はオートマでしたが、オートマにもこのシンクロレブコントロールはついていますので、試してみましたが、3速から2速に落とすときの演出は、ちょっと過剰気味に感じました(^^;

私の場合、MT買うなら、敢えてこのシンクロレブコントロール付きではなく、ノーマルで乗りたいです。
MTの楽しさは、なんと言っても、自分で操る楽しさなのだから、回転数合わせも、自分の「腕」で行うほうが楽しいです。


今日の試乗車は、オートマの中で一番素のグレードでしたが、乗り心地は、想像していたよりも硬くなく、好印象でした。




ということで、新型Zの感想は、とにかく、官能性の高いクルマです。
日本車でここまで迫力のあるクルマは、そう無いと思います。


乗り味として、個人的には、S2000がライバルかな、と思いました。

自分なら、エンジンが負けず劣らず官能性があって、且つ、鼻先が軽いため気持ちいいハンドリングができ、そしてオープンにもなるS2000を取るかな、というのが現時点の印象ですが、クーペに拘る人なら、この新型Zは、かなり満足度高いと思います。

獰猛過ぎて私には扱いきれない印象でしたが、サーキットや高速道路ばかり走る人には、とても面白いクルマだと思います。



ディーラーからの帰り道、ブレラがやたらジェントルな乗り味に感じました(笑)。

とにかく迫力のあるクルマでした、新型フェアレディZ。
catalog.jpg
posted by Joy at 19:07| Comment(6) | TrackBack(0) | Car | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
試乗レポートがまだインターネット上も出ていないので待っていたのですが、Joyさんの方が先にUpされましたね。流石はJoyさん。
迫力のサウンドのようで、実際に聞いてみたいです。
ターゲットはやはりある程度の年齢層(例えば、団塊の世代)なのでしょうか。
幅が狭ければ魅力的なんですが。
Posted by joypapa at 2008年12月07日 21:17
Joyさんこんばんは。

流石、電光石火の早試乗ですね。(笑)

Z34、CMで久しぶりにカッコイイと思いました。
Posted by ロマンNEO at 2008年12月07日 22:42
まってました。Zの情報。
時期候補の1つです。
Joyさんが官能的というのだから間違いないですね。(迫力の方が強そうですが)
田舎では、試乗車、展示車なしです。
参考になりました。
Posted by yoshGTA at 2008年12月08日 13:18
●>joypapaさん、こんばんは(^^)

そうですね、お値段的にも、私ら庶民には簡単に買える値段では無いので、団塊の世代あたりがターゲットっぽいですね。
joypapaさん、130の次は、思い切って2シーターいかがですか(^^;
Posted by Joy at 2008年12月08日 22:35
●>ロマンNEOさん、こんばんは(^^)

そうですね、「ときめき」とか言われると、ちょっと引いてしまいますが(^^;、今回のCMは、なかなかですね☆
Posted by Joy at 2008年12月08日 22:38
●>yoshGTAさん、こんばんは(^^)

ほんと、凄い迫力でしたよ。
輸入車と比べても、遜色ない仕上がりになっていると思います。
次期愛車に是非☆
Posted by Joy at 2008年12月08日 22:40
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック