ほとんどのケースにおいて、同じクルマを複数回試乗すると、初めて試乗したときに比べ、さすがに興奮も薄れてしまいます。
この147 1.6TSは、今回で3回目の試乗となります。
ただ、初回の試乗は、あまりにも短い試乗でしたので、インプレ云々以前の問題でした。
2度目の試乗となる昨年2月の試乗は、思う存分に走ることができ、ブログにも書かせていただいたとおり、まさに「サイコー!」の走りを味わうことができました。
そして、今回3回目の試乗となったわけですが、今回も、心置きなく、たっぷりと試乗することができました☆
その感想は・・・
K.O.されました☆
自身の試乗記で、「K.O.されました」と書くのは久々の感があります。
とにかく、表現が大袈裟かもしれませんが、「恐ろしいほど楽しい!」という印象を受けました、この147 1.6TS☆
当初、現在のブレラを購入する際、自分が最も信頼しているアルファ関係者の方が、私に最初に勧めてくれたクルマが、まさにこの147 1.6TSだったのですが、改めて、今回、その意味が分かった気がします。
オーナーの方には大変申し訳ないのですが、今回147 1.6TSに試乗する前日に試乗した、約700万円もするドイツ車の某クーペとは、比較にならないほど、この147 1.6TSは、ドライビングが面白かったです。
もちろん、あくまでも、個人的な感覚なので、逆に感じられる人だって、たくさんおられるとは思いますが、自分としては、某クーペの約三分の一の値段で買えてしまう、147 1.6TSは、逆に、某クーペの3倍どころか、10倍以上楽しい!という印象でした。
クルマはスペックでは無い、という、まさに典型的な例だと思います、この147 1.6TS。
このクルマに乗ると、大排気量エンジンを積んだクルマが、滑稽に見えてきます。
わずか1.6リッターのエンジンを積んだ、ノーマルの乗用車で、ここまで楽しいクルマは、恐らく、世界中探しても、まず無いのではないかと思います☆
147 1.6TSは、世界で一番運転が楽しいハッチバックではないかと思いました☆
ということで、改めて、アルファの楽しさを再確認できました。
147のテンロク、欲しいです。。。(^^;




このブログの記事も参考にさせてもらって、
このたび147 1.6を購入しました。
記事が前後しますが、私もミニと結構悩んで・・・2.0セレだけだったら、最後まで悩んだと思うのですが、
1.6のMT、ディーラー最後の1台にめぐり合い、恋に落ちました。
私も、いろいろ試乗や見学して、ほぼ同じ車で同じ意見でした。感覚が近いのでしょうか。
そして、もしかしたら通ってるアルファディーラー同じかもしれません。(環八の・・・)
みかけましたら、声をおかけください♪
ぜひ、ブログも遊びに来てください☆
コメント、ありがとうございます♪
そして、テンロクご購入、おめでとうございます!
MiToが発売された中、敢えてテンロクを選ばれたぴょんさんは、素敵だと思います☆
MiToが最新の素晴らしいクルマだとしても、やはりツインスパークの情熱的な味わいには及びません。
貴重なテンロクを存分に楽しんでくださいませ(^^)
これからもよろしくお願いいたします。
(ちなみに、こちらは某所沢のディーラーさんです(^^; )