
かみさんから、半ば強引にMTで許しを得たものの、クルマを契約してから納車日前日の一昨日まで、毎日のように、かみさんから「何でMTなんかにしたのよ〜! やっぱり私運転できないかもよ!」みたいな愚痴を聞かされておりました(^^;
それもそのはず、かみさんが最後にマニュアルを運転したのは、今から、ジャスト20年前、とのこと・・(^^;
かみさんが免許取り立てで最初に買ったクルマは、往年の名車の1つとして語り継がれている、「シティ・ターボU」と聞いていますが、そのシティ・ターボUがMTだったのが、最初で最後のMTであり、以降のクルマは全てオートマ車だったようです。
つまり、今回のクラブマンで、20年ぶりにMTを駆ることになったわけですから、かみさんがMTに対して不安になり、愚痴を言うのも無理はありません・・・(^^;
そんな私も、強引にMTモデルで契約したもの、正直言えば、「かみさん、MTを本当に運転できるだろうか・・」と、かなり心配しておりました。。。
そして、昨日、クラブマンを納車しましたが、MINIディーラーでクルマを受け取り、最初は、さすがに私が運転し、自宅まで帰りました(^^;
いったん、帰宅した後、早速かみさんが、「運転してみる」と言ってきました。
いよいよ、20年ぶりのMT運転ということになります(^^;
私が助手席に乗り、かみさんがシフトレバーを1速に入れ、半クラッチ状態にし、クルマが動き出しました。
私の本音は、おそらく、最初はエンストしまくりだろうと思っていました。。。
しかし・・・・・・
スルスルっと、クルマが動き出し、彼女は、そのまま1速から2速に入れ、そして3速へ。
一切エンストすることなく、自宅から1kmほど離れた、大通り(国道)に、無事、出ることができました。
そして、国道に出た後も、エンストすることなく、ついには、5速、そして6速まで入れるではないですか!
そうこうしているうちに、最初の目的地である、自宅から5kmほど離れたショッピングモールに、一度もエンストせずに、着きました。。。
正直、ぶったまげました(笑)。
まさか、一度もエンスト無しで、目的地に着いてしまうとは(^^;
予想では、恐らく最初は、発進するのも、ままならないのではないかと思ってましたから・・・
もちろん、終始、僕が助手席から自動車教習所の教官のように、「ハイ、次、3速に入れて!」とか、常に「指導」はしてましたけど、それでも、その通りに、ミス無くやってのけるとは、思ってもみませんでした。
その後、約10km離れた、次なる目的地まで、向かいましたが、そこに到達するまでも、エンスト無し。
到着して、駐車場で車庫入れをしている際に、ついに、初めてエンストしてしまいましたが、それも、1回だけ。
結局、昨日は、かみさんが30km近く運転しましたが、その間、上記のとおり、車庫入れで一度エンストした以外は、ノートラブルで30kmを運転しました。
いやはや、参った!という感じです。
普通の女性が、20年ぶりにMTを運転するというのに、エンスト無しで30km走りきるって、スゴくないですか??(^^;
運転に関して、かみさんは、僕よりセンスあると思いました(^^;
小さい頃から、「外に向かって、自分の身内の自慢をするのはあさましいこと」という教えで育ってきた私ですが、今日だけは、「かみさん、凄いぞ☆」と言いたくなってしまいました・・(^^;
ちなみに、納車から2日目となる今日は、敢えて、急坂がある場所に向かい、坂道発進の練習に付き合いましたが、これまた、一度もエンストすることなく、難なくクリアしてしまいました(^^;
オートマ全盛の今日この頃だからこそ、MTを運転できる女性って、カッコいいですよね☆
これを機会に、かみさんには、いずれ、左ハンドル+MTの、ブレラも運転させてみようと企んでおります(^^;
ということで、、、クルマ好きを自認しながらも、AT(オートマ)専門の世の男性諸君、やっぱりMTの運転くらいはマスターしておいた方がいいかもしれませんよ・・(^^;
と、「嫌みな野郎」と思われるようなジョークを述べたところで、クラブマン納車2日目日記に代えさせていただきます(^^;
【関連する記事】
クラブマンへの買い替えおめでとうございます。
チョットだけBMWに戻ってきたって感じですね(^^;
それにしても20年振りにMTを運転してエンストしないとは凄いです!
やはり若い頃身につけた物は体が覚えているのでしょうか。
トルクのある135iなら更に簡単に運転できますよ(笑)
奥様がブレラを乗りこなす日も遠くなさそうですね。
ただ「女性はマニュアルが下手」というのは迷信のような気がします。
女性にとってMTは、「食わず嫌い」なんでしょう。潜在能力として運転できる女子はもっと存在しているんだと思います。
あと、MTは水泳やスキーみたいなもので、一度慣れてしまえば、体が覚えてしまっているのではないのかと思います。
ところで、奥様がブレラを乗りこなしてしまったら、コペンを売った理由が半分消滅してしまうのではないでしょうか?
10年ぶりのMTだった為、最初は数回エンストさせました(笑)
奥様の運転センスは自慢出来ますよ♪
まぁ、クラブマンのMTは坂道発進はアシストが付いていて数秒間後退しないようになっているので『楽』なのも事実ですが^^;
クラブマン納車おめでとうございます。
MTとは、流石です。奥様がブレラに乗る日も近いですね。
「かみさんがMT乗れないから」が言い訳に聞こえる男性、多い気がします(笑)
納車おめでとうございます。
クラブマンにブレラ、なかなか素敵な組み合わせですね♪
奥様、20年ぶりのMT車だというのに素晴らしいですねー。
この様子だとブレラの運転もすぐにマスターしちゃいそうじゃないですか!
私が免許を取って10年ぶりにMT車を運転したときなんか(反対の意味で)凄いことになってましたよ!
主人が助手席で恐怖に戦いてましたね・・・。
ご無沙汰しております。
ありがとうございます(^^)
そうですね、BMWへの”プチ復帰”って感じですね(^^;
MTに関しては、やはり、体が覚えているんでしょうね。
135iですか(^^;
「腕に見合ったクルマに乗る」、という意味では、かみさんに関しては、1.6のクーパーどころか、本来ならMINI ONEくらいがちょうどいいんですがね(^^;
そうですね、私も今回のクラブマンの納車を控え、MTに関する愚痴ばかり漏らすかみさんに対し「スキーと一緒だよ。体が覚えてるから」と必死に言い聞かせていたんですが、どうも、本当にそのようですね(^^;
おっしゃるとおり、かみさんがブレラを運転できるようになったら、コペンを売る必要なかったかもしれないですが、恐らく、今回クラブマンを買ったからこそ、いやでもMTを運転せざるを得ない環境になりましたが、コペンのままだったら、多分、ブレラを運転することは無かった気がします。。。(^^;
まぁ、僕もMINIには憧れていたので、結果オーライですね☆
クラブマンのMTにも、ヒル・アシスト、搭載されていたんですね、恥ずかしながら知らなかったです(^^;
情報、ありがとうございました☆
ありがとうございます(^^)
pandaさんに影響され、ほぼ147に決まりかかってたんですが、最後は、やはり、かみさんの一番欲しいクルマに決まってしまいました(^^;
確かに、「かみさんがMT乗れないから」が言い訳に聞こえる男性、多いかもしれません(^^;
ありがとうございます(^^)
そうですね、サラサさん同様、ブレラを運転してくれる日も、そんなに遠くないかもしれないですね(^^;
私もこの週末は、助手席で恐怖に戦くはずだったんですが、予想に反して、MTを乗りこなすかみさんに、あまりにも驚いて、空いた口がふさがりませんでした(^^;
ヒルホールドがついているブレラのほうが坂道発進はむしろラクだったりしませんかね?私159になってからサイドブレーキ引いたことがありません。
ミニのMTは結構運転しやすくできていて「なかなかやるな!」と思ったことがありますよ。
上記のとおり、クラブマンにもヒルホールド、ついてますよ(^^;
でも、正直、ミニのMTより、159やブレラのほうが、運転しやすくできてると思います(^^;