
(↑代車のA3 1.8T)
今から3年前といえば、私は、BMW 120iに乗っており、隣の旦那さん(私より7つ年下)は某トヨタ車に乗っていました。
そんな中、旦那さんが、「自分もBMW(E39)が欲しいからBMWディーラーを紹介してほしい」ということになり、私が120を購入したBMWディーラーにお連れしたのですが、隣の旦那さんのクルマの好みを伺っているうちに、もしかして彼には、BMWよりもアウディのほうが向いているのでは?と思うようになりました。
そのことを、隣の旦那さんに伝えたところ、アウディは眼中に無い、というような反応だったのですが、「まぁ騙されたと思って一度乗ってみたら」と、無理やりアウディ・ディーラーに連れていきました(^^;
アウディ・ディーラーに到着し、早速A4 2.0TFSIクワトロ(B7)に試乗してもらったところ、案の定、彼は一発でK.O.されてしまい、速攻で契約と相成った次第です。
ちなみに彼は私と違い、MTには興味を示さず、また、ハンドリング等にもそれほどこだわりはないようです。
もっといえば、ブレラを買う頃、私は真剣にロータス・エリーゼ等、純粋なドライビング・マシンも候補として考えていたのですが、後日、隣の旦那さん曰く、「Joyさんがエリーゼに行っていたら、僕は友達やめてました」とのこと(^^;
つまり、エリーゼ等に象徴されるような、純粋に「ドライビング」を追求する系統は、彼は、苦手のようです(^^;
逆に、彼が好むのは、「洗練された速さ」と「デザインが圧倒的にクールであること」そして「ハイテク満載」の3点に集約されると言っていいでしょう。
まさに彼はアウディに乗るために生まれてきたようなもんですね(^^ゞ
彼はこの3年の間、ぶっちゃけ、"彼の「腕」には見合わない"、BMW 335が欲しいなどとホザいていたこともありましたし(^^;、逆に"腕に見合う"と言っていい、アルファの某車種の契約直前まで行ったこともありましたが、結局、A4 2.0TFSIクワトロ(B7)を超えるクルマとは巡り会わなかったようで、無事に車検を通されました。
この3年間、彼にとっての、隣の馬鹿オヤジ(私のこと(^^;) が、120→330→320ツーリング→ブレラ→A4アバント(&コペン→MINIクラブマン)と、一般庶民としてはほとんど狂人的ペースで乗り換えていたのに惑わされず、よく堪えたと思います(笑)
そんな中、期せずして、このタイミングで、私もアウディに戻って来たのは何かの縁なのでしょう☆
クルマを14台乗り換えてきて、そのうち、車検に出したことがあるのは、人生初のマイカーであるカローラ2だけ、という私なので(^^;、隣の旦那さんを見習い、今回納車したA4アバント(B8)については、人生2度目となる車検を経験できるといいな、と思っています。
(本当は、ブレラに関しては、確実に車検を通す予定だったんですけどね・・・(T_T) )
ということで、隣の旦那さんのA4ライフがより良いものになるよう祈念するとともに、私も彼を見習い、A4ライフを楽しみたいと存じます。

(↑車検から戻ってきたA4。素直にカッコいいですね)
追伸:
なお、本日のブログは、隣の旦那さんの許可を得ないまま、ぶっちゃけトークをしましたので、彼からクレームが来た場合は、このブログは削除することになります(笑)
【関連する記事】
私もaudiA3へのお誘いはよくあります(笑)私は人生二度の車検になるかな?
A8からハリアーですか(^^;
でも、ハリアーもかなり高いですもんね。
ハリアーハイブリッドなんて、500万近くするモデルもありますよね(^^;
A3 1.4TFSIは、かなりイイと思います☆