


日本におけるこのA5スポーツバックのグレードは、2.0TFSIの1グレードのみの設定、とのことです。
スポーツバックと聞くと、どうしてもA3という印象が強いですが、要は、A5の5ドアバージョンです。
5ドア化するにあたり、やはり、リアの形状が、2ドアのA5に比べると、カーブが少しなだらか(=室内が広い)になっています。


クーペとステーションワゴンとセダンの特徴を全て兼ね備えた、というのが、このクルマのテーマのようです。
同じVWグループのパサートCCと同じようなコンセプトですね。


(↑確かに広大なラゲッジルーム)
実際に試乗したところ、走りに関しては、同じエンジンを積んでいる、昨年試乗した現行型A4 2.0TFSIクワトロにかなり近い印象でした。
申し分ない加速性と、スムーズな走り心地は、他の同クラスの追随を許さない、といった感じでしょうか。
とにかく、あまりにもスムーズ過ぎて、面白味には欠けますが、こういうクルマが一台あると、遠出する時等、本当に楽チンでしょうね。
ハンドリングも悪くありませんでした。
価格は、5,750,000円です。
2ドアのA5より、20万円近く安くなっています。
この辺りのカラクリを、アウディの営業さんに聞いてみたところ、間違いなく、2ドアのA5より、逆に、今回発売されたA5スポーツバックのほうがコストがかかっているそうですが、戦略的にA5スポーツバックのほうをたくさん売りたいために、敢えて価格を逆転させている、とのことでした。
まぁ、この辺りは、他のメーカーのセダンと兄弟車のクーペでも、同じようなことをしているのかもしれません。
ゴルフに比べると、シロッコもかなり高く感じますもんね。。
そして、アウディジャパンによる、このA5スポーツバックのターゲット像は、ヤングカップルとのことですが、正直、このクルマは、若造には似合わないと思います(^^;
かなり落ち着いたイメージのクルマなので、私の印象ですと、むしろ50歳くらいのオシャレなおじさま&おばさま夫婦あたりが、一番しっくりくるイメージです。
値段的にも、普通の人にはちょっと手が出ない価格ですし。。
A5スポーツバック、他のアウディ車と同様、欠点の見当たらない優等生的クルマでしたが、個人的には、575万円のA5スポーツバックよりも、同じエンジンを積んでいる、518万円のA4 2.0TFSIクワトロのほうが好みです。
まぁ、どっちにしても、500万円以上のクルマなんて、とても買えませんが・・(^^;
【関連する記事】
これは日本で販売難しい予感が…。
だいたい、600万円近くもするクルマを買えるヤングカップルなんて、そうそういないですよね。。