2010年02月27日

本日の試乗 「ホンダ CR-Z」

一昨日は、シートに座ることしかできなかったCR-Zですが、あらためて今日、初めて試乗することができました。

試乗車のボディカラーは、一昨日見た、白でもダークグレーでもなく、オレンジメタリックでした。
2274.jpg 2273.jpg

2271.jpg

あいにく、試乗車のトランスミッションはCVTでした。
CR-Zの最大の「ウリ」の一つが、間違いなく「ハイブリッド初の6速MT」のはずなのに、販売する側としては、やはり試乗車はCVTにしちゃうんですね・・・(T_T)

ちなみに、その試乗車は本日おろしたてであり、光栄にも、私がそのディーラーで試乗する、トップバッターだったそうです(^^;
2272.jpg 




エンジンスタートは、ボタンではなく、つまみをひねるタイプです。
この辺りは、スポーツマインドの雰囲気を出すために、敢えて、プッシュボタンではなく、ひねるタイプにしたのかもしれませんね。
2275.jpg 2276.jpg
(↑イグニッションON直後)

2278.jpg 2277.jpg


アイドリング自体は静かですが、アクセルを空吹かししてみたところ、元気なエンジン+排気サウンドが聞こえてきました。

以前、インサイトにも一度試乗はしましたが、さすがにかなり前のことなので、どんなエンジン+排気サウンドだったかは忘れてしまいましたが、今日お付き合いいただいた営業さんに聞いたところ、「インサイトとは比べ物にならないほどイイ音してますよ!」とおっしゃってましたので、さすがにインサイトとは全然違うのでしょうね。



街中を普通に走っている限りは、期待していたほどのスポーティさは感じず「フツウのクルマ」という印象でした。

しかし、広い道路に出たところで、ちょっとスピードを上げて、且つクイックなハンドリング等を試しみてみたところ、「これは楽しい!」と思えました。

その乗り味を、言葉にするのが難しいですが、以前所有していた、MINIクーパークラブマンの乗り味に、ちょっと似ていると思いました。

CR-Zが1.5リッター+モーターで、車重が1,160kg(AT)
MINIクーパークラブマンは1.6リッターで車重1,230kg(AT)ですから、確かにスペック的には近いですね(CR-Zのほうが70kgも軽いんですね)


ノーマルモードとスポーツモード、それぞれ使ってみましたが、はっきりと比べることはできませんでした。

カタログによると、スポーツモードの場合、ステアリング特性も変わるそうです。

ちなみに、上記の「楽しい!」と感じた時は、やはりスポーツモードで走っていた時です。



それと、今回の試乗車は、あいにくCVTでしたが、パドルシフトがあるため、何度か使ってみました。

パドルシフトを使うと、低いギアチェンジの際、変速ショックが大きい時がありました。

それと、一度でもパドルを使うと、その後はパドルモードが固定となり、通常のオートモードに戻す際は、ブレーキを踏んだだけでは戻らず、一度ニュートラルにしなければいけません。

まぁ、自分の場合は、このCR-Zに関しては、100%、MTモデルにしか興味が無いので、CVTに関するこだわりは、何もありません(^^;



純正オプションについては、無限も含め、すでに豊富に用意されています。
この辺りは、輸入車ユーザーからすると、羨ましいところですね。

しかも、特に無限パーツはカッコいいです。
リアウィングは、個人的にはちょっと「やり過ぎ」に見えますが、でも、総じて、インサイトの無限に比べ、段違いにカッコいいですね。

ただ、いろいろつけると、なんだかんだですぐ100万円くらい、イってしまいそうですが(^^;




ということで、このCR-Z。
今日はあいにくCVTモデルの試乗でしたが、きっと、MTモデルだったら、かなり楽しめると思いました。

MTモデルなら、「欲しい」と思えました。

唯一中途半端な印象があるのは、リアシート部分です。
CR-Zって、外から見てると、意外と大きく見えるので、「もしかして4人乗れるのかな?」って期待してしまうんですよね(^^;
しかも、リアも、一応シートの形状はしているので、ついつい座れるかな?と期待してしまうのですが、大人が普通に座るのは、スペース的に不可能に近いです。というか、子供でもきついでしょう。
22799.jpg 227999.jpg

どうせなら、あと少しスペースを広げて、短時間なら大人が乗れる程度の空間を確保したほうが良かった、そうでなければ、思い切って完全2シーターにしてしまったほうが良かったんじゃないかと思ってしまいます。

ただ、空間をこれ以上広げると、おそらくエクステリアデザインが崩れてしまうのでしょうし、かといって完全2シーターにするのも、かつての初代インサイトがあまり売れなかったということもあり、踏み切れなかったのかな、と想像してしまいます。

このCR-Zを楽しみにしていた人たちの中には、私のように、かつてのCR-Xに憧れた世代が少なからずいると思うのですが、であれば、そのほとんどの人が、現在40代〜50代になっていて、家族を持って子供もいるでしょうから、今回のCR-Zくらいのボディサイズのクルマであれば、どうしても4人乗りを期待してしまう人が多い気がします。

でも残念ながら、よほど子供が小さくない限り、CR-Zをファミリーカーにすることはできないですから、CR-Zが欲しい人は、別にファミリーカーも必要になります。



あるいは、逆に2人しか乗れないのなら、誰が見ても2人乗りと分かるくらい、もう少しボディサイズを小さくしたほうがいいのにな、と思いました。

その辺りが、個人的には、ちょっと中途半端な感じを受けてしまい、購入までは踏み切れないかな、という印象です。



グレードは、ベースグレードの「β」と、装備が充実した「α」の2種類で、その差が23万円ですが、装備内容の差から見て、自分なら迷わず「α」かな、と思いました。

納期については、今から注文すれば、「α」のほうだと5月の予定だそうですが、「β」ならαよりも1ヶ月以上早く納車できるそうです。
やはりαのほうが人気あるようです。



ということで、実質2人乗りということに支障が無く、ハイブリッドに乗りたくて、且つ、ドライビングもそこそこ楽しみたい、という人であれば、間違いなくオススメできるクルマだと思いました☆


posted by Joy at 20:36| Comment(3) | TrackBack(0) | Car | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
j
Posted by ロマンNEO at 2010年02月27日 23:52
Joyさんこんばんは。

さすが「試乗最速の貴公子」

サイズはミトぐらいで

6MTタイプRがででき時は

いいかも。
Posted by ロマンNEO at 2010年02月28日 00:09
●>ロマンさん、こんにちは(^^)

調べてみたら、CR-ZはMiToよりも、全長、全幅ともに、ちょうど2cmずつ長かったです。

CR-ZタイプR、ググってみたら、どうも普通に発売されるみたいですね(^^;
無限チューニングによる203psで。
Posted by Joy at 2010年02月28日 15:09
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック