2010年11月08日

本日の試乗 「日産 フーガ・ハイブリッド」

昨日は、11月2日に発売されたばかりの、フーガ・ハイブリッドを試乗してまいりました。

「インテリジェント デュアル クラッチ コントロール」という、駆動と発電を1つのモーターで行い、エンジンとモーターをトルクコンバーターを介さずにトランスミッションに直接接続する、軽量で高効率なハイブリッドシステムを搭載しています。

トヨタのハイブリッドシステムに比べ、より高速までエンジンを停止することができ、また、トルコンが無いため、よりシフトチェンジ時にダイレクトフィールが味わえるであろう、というのが日産のコメントです。






ということで、試乗車とご対面。
2010110801.jpg 2010110802.jpg

トヨタやホンダのハイブリッド車と違い、グリルやエンブレム・デザインでの違いはつけておらないようで、さりげなく「ハイブリッド」のロゴがついている程度のようです
2010110803.jpg


インテリアについても、メーターパネル等、ハイブリッド然としたところがほとんど無く、ナビの画面を「エネルギーモニター」等の画面にしない限り、ハイブリッド車に乗っているという感覚が、ほとんどありません。
2010110805.jpg 2010110804.jpg
 
この辺りは、フーガという、「大人のクルマ」を意識して、敢えて、むやみにハイブリッドであることを主張していないのかな、と思いました。






そして、エンジンを始動し、いよいよ発進。

車重1860kgもありますが、3.5リッターV6エンジン+モーターの力で、なかなか頼もしい加速を見せてくれました。

エンジン作動時は、回せば、結構迫力あるサウンドを聞かせてくれます。

このクラスのクルマでも、ここまで迫力のあるサウンドが楽しめるのは、さすが日産といったところです。


その他、本来であれば、いろいろ感想を書きたいところですが、なぜか普段の試乗よりも緊張してしまい、あまりインプレッションを覚えておりません(^^;

まぁ、ただ、今まで試乗したことのある、プリウスやインサイト、あるいはフィット・ハイブリッドとは、全く別次元のクルマであることは確かです、当たり前ですが(^^;




このフーガ・ハイブリッドの気になる燃費は、10・15モードで、19.0km/L。

ノーマル(非ハイブリッド)のフーガと比較すると、3.7リッターエンジンを搭載する370GTが、同じく10.0km/L。および、2.5リッターエンジンを搭載する250GTでも、12.2km/Lですから、さすがにフーガ・ハイブリッドの燃費の良さが目立ちますね。



車両価格では、フーガ・ハイブリッドが約577万円。一方、370GTが約457万円ですから、フーガ・ハイブリッドとの差は、約120万円ですね。

私は、フーガに関しては、先代の3.5リッターと2.5リッターモデルには試乗したことがあるものの、現行の370GTには試乗したことがないので、この「120万円」という価格差をどう捉えるのがいいのか分かりませんが、まぁ、このクラスのクルマで、ハイブリッド車とノーマル車との差が100万円強というのは、妥当な線なのではないでしょうか。



走りもそこそこ楽しめ、且つ、大人なクルマに乗りたい方には、ちょうどいい選択肢かもしれません、フーガ・ハイブリッド。

posted by Joy at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | Car | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック