フィットRSについては、マイチェン以前から存在していましたが、先代のRSは「ロードセイリング」の略と聞いており、実際に私も試乗しましたが、一般的なクルマ好きが連想する「RS(レーシングスポーツ)」とは異なる、確かに「レーシングスポーツ」という感じではない、マイルドな味付けのクルマでした。
しかし、やはり、世の中が一般的に思う「RS」のイメージと違うと改めて認識したのか、このホームページの動画からも分かるとおり、今回のマイチェンで、フィットRSは、世の中のイメージに見合った本来の「RS」路線に振ってきたようです。
個人的には、それで正解だと思います。やっぱりRSと名乗る以上は、刺激的な乗り味じゃないと☆
ということで、試乗車とご対面。


エクステリアデザインは、一言で言って、先代のRSよりも、確実にカッコよくなった感じがします。
先代は、いくらRSといえども、どこか中性的なカタチをしていましたが、今回のRSは、エアロパーツ等、迫力があって、「男のクルマ」という感じでイイですね☆
内装についても、全体的に、やはり「RS!」という感じがして、カッコいいです。


オレンジのシートは、フォーカスSTやコペン・アルティメットエディション等を思い出させてくれ、個人的には嫌いじゃないです。

そして、エンジン始動。
惜しくも試乗車は、CVTモデルでしたから、シフトをDレンジに入れ、いざ発進。
先日試乗したフィット・ハイブリッドとは全く異なる、迫力の排気音が後方から聞こえてきます。
加えて、アクセルペダルを強く踏むと、かなり刺激的な加速感も得られました。
やはりホンダのエンジンは、気持ちイイですね。
今までもそう思ってましたが、ホンダのエンジンは、日本車の中で、最もアルファロメオに近いと改めて思いました。
Dレンジでしばらく走った後、今度は、Sレンジにしてみましたが、一層、刺激的な走りが味わえました。
ただ、唯一残念だったのは、SレンジでもDレンジでも、私のアクセルの踏み方がおかしい?のかよく分かりませんが、エンジンの吹け上がりが、どっかんターボエンジンのようなぎくしゃく感というか、違和感があり、せっかくNAなのに、その良さが、満喫できなかったことです。
やっぱり、CVTじゃ、せっかくのこのNAエンジンの良さを十分に味わえないと思います。
乗るなら、MTモデルですね。
ハンドリングについては、なかなか試す場面がなかったのですが、シャシーにシッカリ感があるので、間違いなく、楽しいほうだと思います。
ということで、フィットRS。
1.5リッタークラスのクルマとしては、かなりドライビングを楽しめるクルマに仕上がっていると思います。
先代のスイスポ辺りと乗り比べると面白いかもしれません。
ハンドリング等、純粋なスポーツドライビングは、スイスポが、一歩上かもしれませんが、エンジンサウンドと、内装デザインについては、フィットRSが勝っていますね。
ただ、スイフトも今回、フルモデルチェンジしたので、そのうち、Newスイスポが出るでしょうから、楽しみです。
今回のフィットRSの試乗車は、CVTでしたが、次回は是非MTモデルを乗ってみたいです。
間違いなく、MTのほうが、何倍も楽しいはずです☆
フィットRSの価格は、MTモデル、CVTモデルともに、1,698,000円也。
フィット・ハイブリッドよりも約10万円高い設定です。
んでもって、燃費はMTモデルの10・15モードが17.4km/L。CVTモデルにいたっては、19.2km/Lと、このクラスの走りを重視したクルマとしては優秀です。
この価格で、走りも楽しめ、実用的で、エコ度も高く、コストパフォーマンスという点では、素晴らしいクルマですね☆