やはりデカいですね(^^;
かつて、COOPER CLUBMANを所有していた私ですが、クラブマンと見比べても、一回りというより、二回りも三回りもデカく見えます。
全長は、クラブマンが3,980mm、クロスオーバーが4,105mmですから、約10cm強、クロスオーバーのほうが長く、同じく、横幅もクロスオーバーのほうが10cmほど長いのですが、一番効いてるのは、「背の高さ」でしょうね。
クロスオーバーは、現行型ゴルフよりも全長が10cmほど短いのですが、やはり「高さ」が効いているせいか、私には、ゴルフよりもデカく見えました。
さて、展示されていた、「ほぼノーマル」なCOOPER CROSSOVERは、惚れ惚れするほどカッコいい、という印象まではいきませんでしたが、一方、オプションてんこ盛りのCOOPER S CROSSOVER ALL4のほうは、乗りだし530万円ほどするだけあって、さすがにカッコよかったです(^^;


(↑ COOPER CROSSOVER)
クロスオーバーについては、この「白」が一番カッコいいかもしれないですね。
(↓COOPER S CROSSOVER ALL4)




青とか赤といった色は、普通のMINIやクラブマンのような、背の低いクルマのほうが、引き締まって見え、似合う気がします。
内装については、従来のMINIとほとんど同じに見えました。


後ろの席にも座ってみましたが、これなら大人が普通に座れますね。


いずれにせよ、MINIもここまでデカくなったか、という印象ですね。
デカくなったということもそうですが、それ以上に、私としては、MINIなのに「4枚ドア」ということに一番違和感を感じます。
クラブマンの片側観音開きドアは、あれは、まだMINIらしさがあった気がしますが、今回のクロスオーバーのように4枚ドアになってしまっては、あまりにも普通のクルマという感じがしてしまうので、その辺りについても、もう少し「MINIらしさ」を出してもよかったんじゃないかな、と思います。
それと、ジャーナリストさんも書いてましたが、MINIというブランド名は、もはや「小さい」ということを意味する言葉ではなく、単なるブランド名になってしまった、というのは、今回のクロスオーバーを見ると、確かにそう思いました。
個人的には、まぁ、それはそれでいいと思いますが。
いずれにせよ、MINIブランドのクルマにどうしても乗りたくって、且つ、家族も不自由なく乗れるクルマがいい、という人には、待望のクルマだと思います。
あとは、乗り味がどんなもんなのか、ということですね。
ジャーナリストさんの記事を読む限り、これまでのMINIのうたい文句だったゴーカート・フィーリングということには期待しないほうがよさそうな気もしますが、仮に、そのゴーカート・フィーリングが失われていても、総合的に「YES」と言える乗り味なのか、それとも「NO」なのか。
一度は試乗してみたいと思います☆

【関連する記事】
ファッションで乗る車という感じで。
私もミニは2ドアで乗りたいです。
ですね。
クロスオーバーは、輸入車好きな方よりも、国産車乗りの方からの乗り換えのほうが多いかもしれないですね。
どうでしたミニもどきは(怒)
もう関係ないです。
ロマンさんのように、過去複数台のMINIを所有した筋金入りのMINIファンな方にとって、今回のクロスオーバーは、MINIを名乗ることに拒絶反応が特にお強いのかもしれないですね・・(^^;
というより、行く用事があって行ったら
偶然置いてあったという感じですけど。
ワタシが持った印象としては、クルマを見ている
家族連れが目を輝かせて楽しそうだったのを見て
コレでいいのかもしれないなと思いました。
ワタシが乗ってるクラブマン自体、すでに
クラシックミニ乗りさんの方々からは否定される
場合もあるし・・・難しいですね。
新しいユーザー層を獲得したい部分もあるだろうし、
今までのオーナーさんたちを大事にしたい気持ちも
もちろんあると思うし。
あ、ワタシがディーラーに行った理由は、
クラブマンがぶつけられたからです(汗)
まあ「ミニ」(「MINI」ではなく)のイメージではないですし。
びーとる号、災難でしたね。お察し申し上げます・・・
ただ、犯人が分かってる分だけ、まだ不幸中の幸いでしょうか。
ポルシェのカイエン同様、旧来からの、そのブランドのファンからすると、許容しがたいものがあるのでしょうね。
まぁでも、それなりに売れるんでしょうね、クロスオーバー。
国産の中途半端にデカいSUV買うくらいなら、いっそのこと、こっち(クロスオーバー)に行ってしまえ、みたいな(^^;
従来から輸入車好きな人たちに関しては、どちらかというとネガな意見のほうが多そうですね(^^;