
実はコレ、一度でいいから乗ってみたかったクルマの一つでした☆
というのも、BMWを降りてもう4年近くなりますが、あらためて今、試乗も含め、今まで乗ったBMWの中で、「ベストBMW」はどれかということを冷静に考えると、E36 318i(セダン)と答えます。
E46 330i Mspoに乗っていた頃、代車としてお借りしたE36 318iは、今まで、「純粋なドライビング」という点で、BMWの中では、最も感銘を受けたクルマでした。
あの頃は、330に乗っていたこともあり「BMWはやっぱ直6だろ!」みたいな感じでしたから、なかなか「E36 318iが総合ナンバーワン!」とは言い辛いものがあったんですが(^^;、今になって考えると、自分がイメージする「これぞBMWの乗り味」という印象が最も強かったのが、E36 318iなのです。
一見、なんの変哲もないただの1.8リッターのセダンなんですが、4気筒なのに重厚なフィーリングのエンジンと、思わず唸ってしまうほど素晴らしいハンドリングを兼ね備えていました。
少なくとも、後から所有した120や現行320ツーリングの4気筒エンジンよりも遥かに良いサウンドでしたし、正直、ハンドリングについても「K.O.された度合い」は、120よりも勝っていたのが本音です。
そんな、自分にとっての「ベストBMW」であるE36 318iの兄弟車である、いわゆる「tiコンパクト」シリーズには、以前から一度は乗ってみたかったものの、そのチャンスに恵まれなかったのですが、今回、意外なカタチで乗ることができました。
代車としてお借りしてからこの4日間で、既に130kmほど運転しましたが、一言で言えば「やっぱり楽しい」と思える乗り味です。
エンジンはE36 318iの時に感じた印象と同じく、現在のBMWの4気筒では味わえない、とても重厚で気持ちの良いフィーリングです☆
ハンドリングについても、FFのアルファとは違った、「素直且つ知的」な印象の気持ちの良いハンドリングでした。
加えて、15インチのホイールのせいもあるでしょうが、乗り心地はとても良いです。
ただ、不思議と、前述のハンドリングについては、下手をすると、E36 318iの時よりもK.O.されるかな、と密かに期待していたんですが、そこまではいきませんでした。
所有していた120と比べても、120のほうがハンドリングは気持ち良かった気がします。もちろん、非常に高い次元での比較なので、この318tiコンパクトも十分、楽しいハンドリングであることには間違いないのですが。
ハンドリングについて、なぜ、E36 318iや120iほどK.O.されなかったのかは、自分でもよく分かりませんが、ただ、今回初めて知ったのですが、この「E36/5のtiコンパクト」シリーズというクルマは、実は、E36ではなく一世代前のE30のフロアパネルの上に、E36と同じデザインテイストの外板をかぶせたものであり、リアサスペンションもE30同様セミトレーリングアームである、ということです。(By wikipedia)
もしかしたら、この辺りが関係しているのかもしれません。
とはいえ、やはり、非常に運転が楽しいクルマです。
BMWのハンドリングを味わうには、やっぱりノーズの軽い4気筒モデルが最高だな、とあらためて思いますし、加えて、エンジンフィーリングも、残念ながら、同じBMWでも最近のモデルの4気筒は、官能性という点でちょっと辛いものがありますが、この時代(E36)の4気筒なら、文句なく、楽しめます。
それと常々言っているように、個人的な好き嫌いですが、エクステリアデザインについても、現代のBMWの中では、このE36やE46の頃が一番カッコいいと思っているので、そういう意味でも、「tiコンパクト」シリーズは、程度さえ良い個体であれば、十分過ぎるほど魅力的なクルマであると実感しました。
あ、それと、この318tiコンパクト、後ろの席も、想像以上に広いです。
「コンパクト」という名前のとおり、セダンの後ろがスパっと切られたようなデザインですから、後席は、147GTAよりも狭いかな、と思っていたんですが、今日、後席に乗った、うちの若旦那に聞いてみたところ「うちのアルファ(147GTA)より広いよ」と言ってました(^^;
てなことで、スマートKが戻ってくるまで、もう少し、「318tiコンパクト・ライフ」を堪能したいと思います。
追伸:
今から15年以上前、まだUSアコードワゴンに乗っている頃、一度、友人のE36 318isクーペ(左ハンドル+MT)に試乗させてもらったことがあるのですが、その時は、生まれて初めての左ハンドル+MTであり、とにかく「運転する」ことだけで精一杯だったことと、それに加えて、現在のように「ドライビング」とか、それほど拘っていなかったので、あまり「良さ」が分かりませんでした(^^;
もし、今、318isクーペに乗れば、きっと、自分にとっての「ベストBMW」になる可能性大です。
確かに愛車のリーンバーンエンジンの116もエンジン音はあまり…。
Z3もコンパクトをベースにしていましたよね?
ですよね、Z3もベースはE30なんですよね(^^;
今思えば、確かにZ3に試乗したときも、ちょっとボディのユルさみたいなのが気になったんですが、今回のtiコンパクトも、同じような感じです。
E36とE30では、そういう剛性感的な部分で結構な差がありそうですね。
E30からE36の進化って結構大きいのでやっぱり古臭い感じは否めませんが、E30乗りとしては良い部品取車が出来たwと喜んでいたんですが...微妙に流用が出来る部分が少なかったりして残念なのです。
E30の、しかもM3系と同じ足回りだったんですね☆
Dobloも乗りたいんですが、一度、E30 M3も是非試乗させてください・・(^^;