2011年09月25日

ED 40-150mm F4.0-5.6

当方、E-300NEX-5と、2台のデジタル一眼(NEXはなんちゃって一眼ですが(^^; )カメラを所有していつつ、恥ずかしながら、望遠レンズ、マクロレンズのどちらも持っていませんでした。

E-300の前に、NikonのD50を持っていたときは、シグマの18-200mm F3.5-6.3 DCという一台で広角(標準かも)から望遠までこなすレンズを使っていたので、望遠については困らなかったのですが、そのレンズごと手放してしまったため、現在は、望遠もマクロも無い状況でした。




現在、主力で使用するカメラは、NEX-5になったので、本来ならNEX用のレンズが欲しかったんですが、純正のEマウントは、まだまだ自分にとっては値段が高く、かといって、種類豊富なAマウント等のレンズを使いたくても、最初にマウントアダプターも一緒に買う必要があるので、結局高くつきます。




それから、今の自分は、遠くの物を撮るよりも、近くの物により近づいて撮りたい願望のほうが大きいため、望遠とマクロでは、まずは、マクロレンズのほうが先に欲しかったのが、正直なところです。










しかし、気がつけば、運動会シーズン^^;

望遠レンズが一つも無いこの状況は、ちょっと辛いですね。。




ということで、マクロレンズへの欲望を抑え、まずは、望遠レンズを買うこととしました。

といっても、いつものとおり、極貧状態が続いている今日この頃・・・^^;

極力安くて、質的もなんとか耐え得るレンズを探さねばなりません。


となると、NEXで探すのは、必然的に厳しいものがあります。
というのも、マウントアダプター無しでNEXで使える望遠レンズは、現時点で、定価約10万円のE18-200mm F3.5-6.3 OSSのみ(・_・;
(来月になれば、定価42000円のSEL55210が発売されますが、運動会には間に合いませんし、どっちにしろ私には高いです・・)


それ以外のレンズとなると、マウントアダプターを、介さなければならないので、高くついてしまいます。。。





ということで、ここは、矛先を変え、E-300用のレンズ(フォーサーズ)を探すこととしました。

すると、ピッタリのレンズが、あるじゃないですか☆

E-300のフォーサーズ規格の望遠に、ED 40-150mm F4.0-5.6というレンズがあることを発見しました。

安い、小さい、しかもコストパフォーマンスもかなりよさげ、と三拍子揃ってます☆☆☆


ただし、安いとはいえ、定価は約4万円であり、実際の販売価格は、新品だと最低でも25000円程度はするようで、懐が寂しい私には、それでも辛い・・・(;_;)



ということで、、、中古の美品が見つかり、めでたくこの度、一万円以下でGETできました☆

201109252.jpg
(↑ 右側が今回入手した望遠(40-150mm)。なんと左の、標準ズーム(14-45mm)よりも小さいのです)


201109251.jpg
(↑ E-300に装着した状態)





そしてなんとか昨日の運動会本番に間に合い、ED 40-150mm F4.0-5.6に活躍してもらいました。
(レンズは活躍しましたが、うちの若旦那には、もう少し活躍してもらいたかったですが(^^; )


201109257.jpg





以下は、昨日〜今日、ED 40-150mm F4.0-5.6にて撮影したその他の写真です。

201109256.jpg
( ↑ 隣の旦那さんちのA4)




( ↓ 自宅前の空き地にて)
201109253.jpg


201109255.jpg


201109254.jpg






ということで、マクロレンズがまたまた遠のきました・・・(^^;















posted by Joy at 23:13| Comment(0) | TrackBack(0) | OLYMPUS E-300 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック