私、こう見えても、天体好きなので(笑)、今まで何回も流れ星は見てきましたが、今日見たものは、あまりの大きさに、思わず「うぉ〜!」と声が出てしまいました(^^;
んでもって、今さっき、ツイッターで「流れ星」というワードで検索してみたところ、案の定、かなりの数の、同じ流れ星を見たと思われる方達がツイートされていました。
ツイートの内容を見ると、皆さんも、やはり、その大きさに感動あるいは驚嘆されていたようです(^^;
(ただ、人によっては、オリオン座の位置だとか、南西とか言われている方もいるので、短い時間に、複数の巨大な流れ星が光った可能性があります)
そういえば、今日から11月ということで、星がキレイに見える季節になりましたね。
オリオン座も、もう22時を過ぎれば、しっかりと東の空に見えるようになりました。
私、貧乏性ですから、iPhoneのアプリはほとんど無料のやつしかダウンロードしませんし、有料のものについても、200円以上のアプリは買ったことがありません(^^;
そんなセコい私が、唯一、200円以上出して買ったと言っていいアプリの一つが、Star Walkです。
このアプリには感動しました。
iPhoneを空に向けてかざすだけで、その方向にある星座や星が画面にリアルタイムで現れます。

天体マニアの方にはおそらく簡単過ぎる内容だと思われますが、私のような、素人だけど星空を眺めるのが好き、みたいな連中には、このStar Walkは、最高のアプリだと思います。
同じようなアプリに星座表というものがあり、価格もStar Walkと同額で、アプリとしてはむしろこの「星座表」のほうが人気が高いようなのですが、ベタな日本語表記よりも、「Star Walk」っていうネーミングのほうがお洒落でイイ感じじゃないですか(^^;
それと、このStar Walkは夜空だけでなく、昼間でもちゃんと動いてくれているので、昼間に使うと、「もし今が夜なら、この方角に、この星座が見えているんだな」と想像できるので、そういう楽しみ方もあります。
あるいは、iPhoneを空のほうに向けないで、逆に地面に向けても、ちゃんと、地球の裏側で見えている天体が表示されるので、そういうイマジネーションを楽しむこともできます(キモいですか?(笑))
てなことで、今年の冬空は、このStar Walkのおかげで、今まで以上に天体観測が楽しめそうです☆
(観測というより、ただ、眺めているだけなんですが(^^; )
【関連する記事】