

キャノンのEF50mm F1.8 II。
あまりイイ響きではないですが、通称「撒き餌レンズ」というらしい。
新品でも1万円以下で買えます。
その値段だけあって、造りはチープで、軽く、AF/MF切り替えボタンも硬くてMFを使おう、という気になれません(^^;
しかし、キットレンズしか使ったことのないユーザーが、このレンズで単焦点の魅力を知りレンズ沼にハマっていく、というパターンが少なからずあるようです(^^;
ただ、私の場合はその逆です。
単焦点の良さは承知済みですが、今回タムロンのマクロレンズを購入をしたことで、もう、お財布に余裕は無いため、明るい単焦点を1個買って、しばらくレンズ購入はおあずけ、という現状にピッタリのお値段だったので。
早速、何枚か室内撮りをしてみましたが、正直、期待していたほどの明るさではありませんでした、私の撮影の仕方がまずいのかもしれませんが。
というのも、以前所有していたパナソニックのGF1についてきたパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.」は、もっと(かなり?)明るかった気がするからです。
スペック上も、F値がLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.のほうが、EF50mm F1.8 IIよりも「0.1」明るいですから、当然といえば当然なのですが、0.1以上の差があるように感じました。
(それだけ、LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.が良かった)
まぁ、でも、スペックだけでなく、お値段も、かたやLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.が定価52,000円であるのに対し、このEF50mm F1.8 IIは、12,600円。
スペック以上の差があって当然ですな(^^;
とはいえ、さすがに、今持っているどのレンズよりも明るいのは確かであり、この値段でこの画質なら文句は無いでしょう。
すべて、絞り開放で撮影しましたが、2段くらい絞ったほうがシャープでキレイに撮れるらしいので、次回は、試してみたいと思います。
(以下、すべてEF50mm F1.8 IIにて、室内で撮影。ApertureにてRAW現像。露出補正済み)



【関連する記事】
おぉ!撒き餌レンズだ!
この値段でこのスペックは魅力ですね。ウチのにはつきませんが・・・。
50mmの画角は面白いですね。1本あると楽しいかと。
ちなみに我が家には3000円で買った50mm1.7があります(笑)
しかしいい具合にボケてますね!
50mm1.7が3000円って、そっちのほうが、遥かにコスパ、高いじゃないですか(^^;
次回、拝見させてくださいませ。