12月にEOS Kiss X5を購入して以降、土日の2日間とも、撮影をしなかったのは初めてかもしれません。撮影する気にもなれませんでした。。。
しかしながら、今日は、夕方に、どうしてもクルマに乗って買い物に行かなければいけない用事があったため、しんどい体に鞭を入れ、スマートKに乗って、外出しました。
クルマを運転していたら、緊張のせいか、花粉症の症状が、さらにいくらかマシになったので、その足で、隣町にあるMINIディーラーに寄ってきました。
ちなみに、一昨日の3月2日は、「MINIの日」だったんですよね(^^;
ディーラーには、その「MINIの日」から発売された、MINI CROSSOVER BUCKINGHAMが展示されていました。
CROSSOVERは、それでなくてもガタイがデカいので、ストライプが施されたBUCKINGHAMは、かなりインパクトがありますね(^^;



さて、せっかくMINIディーラーにお邪魔したので、今日は、COSSOVERのONEを試乗させていただきました。




昨年5月、同じCROSSOVERのCOOPERに試乗した際、そのドライブ・フィールについてはイマイチ物足りない印象を持ちました。
というのも、短期間ながらも、当方、以前、COOPER CLUBMANを所有しており、CLUBMANについては、なんとか「ゴーカートフィーリング」を味わえたと思っているのですが、CROSSOVERについては、ゴーカートと呼べるような印象は持てなかったからです。
そのCOOPER CROSSOVERよりも、さらに非力なONEですから、さらに物足りない印象を持つのか、と思われましたが。。。
試乗した結果、その乗り味は、予想外に、好印象でした。
今回の試乗車もオートマだったんですが、常用域では力不足という印象はなく、かなり気持ちよく加速してくれます。
それに、足回りについては、確かにSUV的なフワフワ感があり、昨年のCOOPER同様、ゴーカートフィーリングと呼ぶにはちょっと辛いものがありますが、だからといって、ショートボディのMINIやCLUBMANと比べずに、一つの独立したSUV的なクルマとして考えれば、フワフワ過ぎず、十分、キビキビと走ってくれました。
足回りとハンドリングのバランスは、SUV的なクルマとしては、かなりイイほうだと思います。
エンジンサウンドも、多少のガサツ感はあるものの、低速から加速していく際は、気持ちよいサウンドを聞かせてくれました。
さすがに、ある程度スピードが出ている状況でのさらなる加速時は、ちょっと非力さを感じましたが、上記のとおり、「普段使い」なら、全く問題ないでしょう。
これでトランスミッションがMTだったら、SUV的なクルマであるにも関わらず、相当楽しめるのではないでしょうか。
ということで、昨年のCOOPERのときと比べ、今回のONEは、かなり印象が良くなりました。
デザインだけでなく、走りに関しても、十分「MINIファミリーのクルマしてる」と言っていいのではないかと思います。
公表されていないランニングチェンジでもしたのかな?(^^;
もしこのONEに、物足りなさを感じるのなら、COOPERではなく、思い切ってCOOPER Sを選んだほうがいいのではないかと思いました。
機会があれば、是非MTモデルに乗ってみたいですね。
以上、本日の試乗は、MINI ONE CROSSOVERでした。
あぁ、それにしても花粉症が辛い・・・(T_T)
【関連する記事】