2012年04月07日

本日のカワセミ君

クルマの世界では、アルファロメオの虜になってしまうことを俗に「蛇の毒にやられる」などと言いますけど、カメラの世界でも、カワセミ撮影の虜になってしまうことを称する「カワセミ病」という言葉があるようです(^^;

土曜日曜は早起きなどしたことのない私ですが、先週に続き、本日もAM6時前には自然に目が覚め(笑)、カワセミ撮影に行ってまいりました。完全にカワセミ病にかかってしまったようです(^^;


先週行った池に行くか、新たな場所にトライしに行くか、直前までかなり迷いましたが、先週撮影したポイントは、カワセミ君までの距離がかなりあったので、今日は、別の場所に行ってみることにしました。




今日出かけた池は、かなり巨大な池であり、外周を歩けど歩けど、どこがポイントなのかもよく分からず、「なんか、カワセミ君、居そうにないなぁ」と諦めかけていたその時、チーチーと甲高い鳴き声が私の右手前方で聞こえました。

カワセミの鳴き声は「自転車のブレーキの音に似てる」とよく言われていますが、今、聞こえてきた鳴き声は、言われてみればそんな感じの鳴き声でした。

「もしや?」と思って、鳴き声が聞こえた方向を眺めて見ると。。。










いました!!

ちょうど獲物の捕獲を完了し、口に咥えたその獲物をビュンビュンとはたき、飲み込もうとしているところでした。

先週よりも、ほんの少し、カワセミ君までの距離が近かったかもしれませんが、それでも、私の250mmレンズでは、やはり、かなり辛いです。

とはいえ、とにかく撮影しなきゃ、ということで、シャッターを押しまくりました。


<以下、時系列順>

120407 (0).jpg
( ↑ 何か咥えてます。魚でしょうか・・)



120407 (1).jpg
( ↑ 枝が邪魔で見え難いので、この後、急いで撮影位置を変えました)



120407 (4).jpg
( ↑ ドジョウのようです(^^; )



120407 (5).jpg
( ↑ 丸呑み開始(^^; )



120407 (6).jpg



120407 (8).jpg
( ↑ 丸呑み、ほぼ完了(^^; )



120407 (13).jpg



120407 (22).jpg



120407 (23).jpg



120407 (25).jpg



120407 (27).jpg



120407 (39).jpg
( ↑ 直上の画像をトリミングしたもの)





先週の時と比べ、今回はカワセミ君の滞在時間がかなり長かったので、たくさん撮ることができました。

加えて、写真自体も先週に比べると、かなりマシなものが撮れました。


でも、これ以上の近距離でカワセミ君を撮る機会に恵まれることはまず無いと思いますし、となると、250mmではやはり限界を感じますね。。。

う〜〜、超望遠が欲しいですが、中古ですら私には高過ぎて買えないし・・・(T_T)

どなたか、使わなくなった超望遠レンズをお持ちの方、私に恵んでいただけないでしょうか・・・(^^;



ということで、しばらく、ストレスの溜まるカワセミ君撮影が続きそうです。。。



posted by Joy at 21:24| Comment(0) | TrackBack(0) | Common Kingfisher | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック