当方、まさにファースト・ガンダムを、小学校高学年の時にリアルタイムで観ていた世代なので、ご多分に漏れず、ガンダムへの想いは特別なものがあります。
(と言っても、実は、ちゃんと観たのは「ファースト」くらいなんですが・・(爆))
さて、このガンダムフロント東京ですが、このG.W.中が、当日券の販売は無く、すべて前売券制で、その前売券も、日にちだけでなく入場時間まで指定されてしまう徹底ぶりです(^^;
入場時間の指定はAM9時から1時間刻みなのですが、午後からのチケットだと、そもそもダイバーシティ東京の駐車場自体に入れなくなってしまうのではないかと思い、当方は、AM10時からのチケットを予約しました。
結果的にそれで正解でした。
というのも、昨日、ダイバーシティ東京に到着したのがちょうどAM9時頃だったのですが、その時点でダイバーシティ東京の立体駐車場のほぼ8〜9割は埋まっていた様子だったからです。
おそらくAM10時くらいの時点で、既に満車になってしまっていたのではないかと思われます。

( ↑ ダイバーシティ東京)
ということで、滑り込みで、ダイバーシティ東京の駐車場に無事クルマを停めることができ、何はさておき、まず向かったのが、実物大ガンダム立像「RG1/1 RX-78-2ガンダムVer.GFT」です。
前回2009年、お台場に実物大ガンダムが初登場した際は、あいにく見れず終いだったため、今回こそは、ということで、一目散にその場所へと向かいました。
ちょうどその時は小雨が降っていましたが、傘をさすほどでもなかったので助かりました。
今回のこの実物大ガンダムは、お台場のメインストリート(?)からは、うまい具合に隠れるように立っているんですが、都心側から見て、ダイバーシティ東京の建物の裏側にまわってみると・・・ いました!


やはり、凄い迫力ですね。これだけのものを、よくぞ作ったな、という印象です。







実物大ガンダムをしばし堪能した後、定刻の10時が近づいてきたため、今度はダイバーシティ東京の7階に移動し、ガンダムフロント東京へと入場しました。

目玉であるドームをはじめ、さすがにガンダムフロント内は、撮影禁止ゾーンが多かったですが、そのドーム内の映像は、なかなかの迫力でした。
立った状態で鑑賞するんですが、欲を言えば、座った状態で、且つ、映像の時間ももう少し長ければ、もっと楽しめたと思います。

( ↑ ドーム入り口の通路)
もう一つの目玉である、キャラクターフォトスポットは、かなりの行列ができてましたが、せっかくなので、30分近く並び、シャアと撮影してきました(^^;

( ↑ 若旦那とシャア(^^; )
ガンプラ・ゾーンも、ガンプラの量は半端なくディスプレイされており、たまりません☆

ということで、このガンダムフロント東京。ガンダム好きなら一度は行って損はないと思います☆


( ↑ かみさんに白い目で見られながらも撮影しました(笑))
そして、ガンダムフロント東京を出た後、あらためてダイバーシティ東京の各ショップを見て回りましたが、あまりの混雑ぶりに、6階、5階、そして4階を回った時点でギブアップ。3階から下のフロアは、結局見ずに、脱出しました。。。
やはり私のような田舎者には耐えられない人・人・人の量です。。。
ダイバーシティ東京から脱出した後も、お台場の道路は、大渋滞。。。
ダイバーシティ東京以外にもいつくか寄りたいスポットはありましたが、結局、一目散に、お台場自体から脱出。。。
(ファーストガンダム最終回の「脱出」にかけてます(^^; )
てなことで、とにかく、ひどい混雑ぶりにはうんざりでしたが、とりあえず、ガンダムフロント東京の目的が達成できただけでもヨシとしましょう。
【関連する記事】
先日はお疲れ様でした♪
うーむ、魅力的な施設ですね〜!!
混んでなければ最高なんですが(笑)
やはり早々に脱出の要アリですね。ごめんよララア・・・ボクにはまだ帰る場所が
そうですね、ガンダム好きなら一度は訪れておいて損はないかと☆
ただ、混雑が半端じゃないので、平日に行けるなら、断然そのほうがよいかと思われます。。。
私も次回は平日に、行きまーす!!(^^;
特に量産型ザクUとガンキャノンが好きですね〜。
等身大のザクU及びシャアザクをなぜ作らないのかな?
僕が小学校低学年の時に再放送で初めて見たときから大好きなんだけど、アニメで初めて泣いたのもガンダムでしたね。
リュウ・ホセイが死んだ時は悲しかった…。良い奴過ぎる。
今考えると子どもには難しい内容のアニメですよね!!
fx0088さんもファースト世代でしたか(^^)
等身大ザク、想像しただけでも鳥肌モノですね(^^;
ガンダムとともに大地に立つ姿を是非見てみたいものです。
確かに子供には難しいアニメでしたが、まさにそれが成功を呼び込んだのでしょうね☆