2012年05月06日

GMAT

こどもの日の昨日、MINIクロスオーバーに乗って、群馬県立館林美術館(Gunma Museum of Art,Tatebayashi  略称「GMAT」)に行ってまいりました。

自宅からクルマで1時間圏内の美術館の中ではもっとも好きな美術館です。
(と言いながら、実際に訪れるのは、今回でまだ2回目なんですが)


前回行ったのは、BMW 120iに乗っているときですが、奇遇にも、前回も2006年のこどもの日(5月5日)に訪れていたことが判明しました。




ということで、ちょうど6年ぶりの訪問となりましたが、この館林美術館は、建物も、周囲の景観も、惚れ惚れするほどモダン且つ美しく、目の保養にはもってこいの場所です。
(以前、日産TEANAのCMロケ地として使われた模様です)

120505 (3).jpg



120505 (4).jpg



120505 (5).jpg



120505 (8).jpg



120505 (11).jpg



120505 (16).jpg



120505 (17).jpg



120505 (21).jpg



120505 (25).jpg



120505 (35).jpg










現在開催されている企画展は「館林ジャンクション 中央関東の現代美術」という、この館林美術館から約25km圏内に住んで制作活動を展開されている現代美術作家16人の紹介とのことで、もちろん、この企画展も鑑賞してまいりました。

120505 (19).jpg
(小川精一さんという方の作品)


個人的には、特に、森竹巳さんという方と、吉本義人さんという方の作品が好みでした。


それと、常設であるフランソワ・ポンポンの彫刻等にも目を奪われました☆













群馬県といえば、この館林美術館の他にも、県立ぐんま昆虫の森県立ぐんま天文台等、博物館系については、とってもモダンな造りの場所が多いですね☆
(埼玉県も見習ってほしい(^^; )







ということで、この館林美術館は、今回で二度目の訪問でしたが、ますますお気に入りになりました。

これからも、できれば年に何回かはお邪魔したいと思っています☆




120505 (36).jpg
(美術館横を流れる人工の小川に咲いていた睡蓮)











posted by Joy at 18:53| Comment(2) | TrackBack(0) | MINI | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
たびたび失礼します(汗)
美術館ですかぁ、まったく縁がありません(^^;
ワタシに美術品は犬が星を見るようなモンです(笑)
んが、写真撮るにはよさそうな場所ですね!
夜は照明があるのかなぁ?
Posted by zdm1929 at 2012年05月07日 10:49
●>zdmさん、こんばんは。

私もこの顔で美術館好き、なんて言ったら笑われてしまうので、似たようなもんです(^^;
確かにここ、夜は照明がどうなってるのか気になりますね☆
そんなに遠い距離じゃないですから、今度、ナイトドライブがてら、偵察しに行ってこようかな?
Posted by Joy at 2012年05月07日 22:29
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック