2012年06月11日

本日の試座 「VW The Beetle」

先日のブログで、試乗してみたいクルマの数が激減したと書きましたが、それは即ち、ブログに載せたいクルマも激減した、ということになります。

その顕著な例だと思うのですが、先々週の土曜日、ウィンドウの修理のためMINIディーラーにお邪魔する前に、実は、フォルクスワーゲンのディーラーにもお邪魔し、今回新発売となったザ・ビートルの実車を見てきたのに、そのことをブログにアップするのを、今日まで全く忘れていたのです(^^;

たまたま昨日、外出先の駐車場に、白い旧・ニュービートルが停まっているのを見て、「あ、ザ・ビートルを見に行ったこと、忘れてた・・」と思い出し、今このブログを書いております(^^;







今回のザ・ビートルの実車を見てまず感じたのは「デカっ」っということ。

調べてみたところ、旧・ニュービートルの全長は4,130mm。一方、ザ・ビートルは4,270 mm。その差14センチ。
やはり、同じモデルなのに10センチ以上長くなったわけですから、かなりデカくなりましたね。

2012060606.jpg


2012060605.jpg


2012060604.jpg


2012060603.jpg

後席に座ってみたところ、身長170cmの私では、足下はキツキツで、長時間座るのは辛いですが、ただ頭上はなんとか屋根(リアウィンドウ)には干渉せずに座れました。

それでも、旧・ニュービートルに比べると、かなり広くなったようですが、だからと言って、このザ・ビートルについても、後席は、小さな子供用、もしくは荷物置き場と割り切ったほうが良さそうです。









また、プラットフォームとしては、旧・ニュービートルが、ゴルフWだったのに対し、今回のザ・ビートルは、ゴルフY(ウィキでは新型ジェッタと書いてある)ですから、一気に2世代分新しくなったことになります。

よって、2世代も新しくなっただけあって、さすがに質感は、内外装ともに、旧・ビートルと比べると、隔世の感があり、どこから見ても「高級車」のニオイがプンプンします。(アルファの147とジュリエッタの質感を比べたときの印象と似てます(^^; )



今回まず発売されたのは、「レザーパッケージ」というグレードで、1.2リッター・ターボ・エンジン+7速DSGの組み合わせに、名前のとおりレザーシート等が奢られた豪華バージョンですが、それでいて、お値段は303万円也。

2012060607.jpg

しかも、追って発売予定の、装飾系が省かれたベースグレードだと250万円也。

これは結構戦略的な価格に感じますね〜。

というのも、先日試乗した、アウディのQ3479万円もするのですが、そのQ3と比べて、このザ・ビートル。内外装の質感だけなら、Q3と同等もしくはそれ以上と言ってもよく、とても180万円近くも価格差があるクルマには見えません(^^;

しかもQ3は479万円といっても、レザーシートじゃないですから、同じQ3でも、513万円のS-lineと比べるべきかもしれませんね。だとするとその差、200万円超え・・


もちろん、ザ・ビートルとQ3では、エンジン性能が全然違うのと、あと、Q3はクワトロですから、それらを考慮すれば、それなりの価格差はあって然るべきですが、とはいえ、パッと見のレベルでは、Q3とそれほどまでに価格差があるようなクルマには全く見えませんでした。

ですので、何度も書いてますが、フォルクスワーゲン帝国のクルマの質感の高さはやっぱり「恐るべし」ですね。





と、、、絶賛しましたが(笑)、恒例の、「ワタシ的にどうか」、というと、確かに、このザ・ビートルの質感の高さは、恐るべきレベルですが、とはいえ、昨日、上記のとおり、外出先の駐車場で旧・ニュービートルを見た際、「う〜ん、やっぱり『ビートル』というクルマのデザインとしては、ザ・ビートルよりも旧ニュービートルのほうが完成されてるな」と感じました。

ビートルというクルマは、極力、車体の前後がシンメトリーに近いデザインのほうが、ビートルっぽいと思います。
今回のザ・ビートルは、男性を強く意識したのか、ちょっとポルシェ・チックな形になり過ぎた感がありますね。

ですので、ネーミングに関しては、むしろ旧・ニュービートルのほうこそ「The(これぞ)」を名乗る価値があり、今回のザ・ビートルのほうが「New」なビートルじゃないかって感じがしますね(^^;




内装のデザインも、確かに旧・ニュービートルはちょっと女性的過ぎるところがありましたが、でも、あの外観にはあの内装が似合ってたと思います。

一方、今回のザ・ビートルは、外観以上に内装は、なんかゴルフとかとそれほど変わらない、普通のVW車になってしまった印象があり、そういう意味でも「ビートルらしさ」が薄れたような気がします。

やはり、内外装ともに、今回のザ・ビートルは「男性に乗ってもらいたい」感がヒシヒシと伝わってきます。

2012060601.jpg

2012060602.jpg







てなことで、なんだかとりとめもない内容になってきましたが(^^;、、、自分としては、ザ・ビートルと旧ニュービートルのどちらが好きか、と言われると、今のところ、まだまだ旧・ニュービートルのほうに魅力を感じたのでした☆


posted by Joy at 23:05| Comment(2) | TrackBack(0) | Car | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
個人的な意見としてはエクステリアデザインはニュービートルの方が好きです♪
なんか新型はビートルっぽさが無いんですよね…。
Posted by fx0088 at 2012年06月15日 14:07
●>fx0088さん、こんばんは。

fx0088さんも、ニュービートルのほうが好きなんですね。
ほんと、ザ・ビートルは、ビートルらしさがなくなってしまいましたよね。。。
Posted by Joy at 2012年06月16日 10:20
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック