先週の土曜日、Peugeotに行って、307CCに試乗する前に、407SW2.2にも試乗させていただきました(^^;

以前、407SWの先代に当たる406Break2.0を2度も所有したボクにとって、その後継車たる407SWの乗り味には、非常に興味深いものがあります☆
まず、406よりさらに大きくなったそのボディサイズと、外装、内装の作り込みの良さに、隔世の感があります。
そしてエンジンを始動し、走り出すと・・・
これです、これ!
406Breakを思い出させる、まさに「癒し系」の走りです☆
とても全幅が1,840mmのクルマとは思えないほど、運転しやすいです☆
Peugeot十八番の「猫足」については、406Breakより多少硬いのかな?と感じる程度で、足回りの「まったり感」と「しっかり感」をうまくブレンドさせた、まさに「猫足健在」という感じでした☆
エンジンは直4の2.2リッターということで、さすがに、ボクが以前乗っていた406の2リッターエンジンで、このボディを支えるのは辛いかもしれませんが、2.2リッターになったことで、必要十分の加速性能を備えていると感じました。
違和感を感じたのは、ブレーキです。
これは昔からフランス車にはよくある傾向ですが、いわゆる「スイッチ・ブレーキ」です。
ちょっと踏み込んだだけで、スイッチを押したような強いブレーキがかかりますので、スムーズにブレーキをかけるにはコツが必要だと思います。
それにしても、こんなに大きなサイズのクルマなのに、なんて運転しやすく乗り心地が良いんでしょう♪
同じPeugeotでも、後から乗った307CCとは、かなり性格の違う、ゆったりと余裕を持って乗る、そんなクルマに思えました。
でも、これまたPeugeot伝統の、ドイツ車顔負けの「直進安定性」を持っているので、今回はそれほど試せませんでしたが、高速道路などでは、驚くほど安定した走りを見せてくれることでしょう。
(406でも、ふわわ大丈夫でしたし(^^;)
とゆーことでこの407SW2.2、ドイツ車でもないイタリア車でもない、独特の「癒し系」且つ「しっかり感」を持った素敵なクルマでした。
もう少し歳をとったら、またいつかPeugeotにも戻りたい、と思わせてくれました☆
そういえば、ショウルームには407Coupeが展示してありました。

これにも試乗してみたかった(^^;

この車試乗しましたが、どうも「ふわふわした」乗り心地が好きになれませんでした!どうやらドイツ車に洗脳されたようです。
早速こちらでも試乗記事ですね^^
「癒し系」且つ「しっかり感」とても分かりやすいです♪
私も一度は所有してみたいですね!!
あら?先日、プジョーよりももっと「ふわふわ」なシトロエンに興味をお持ちだとおっしゃっていたような・・(笑)
「ドライビングマシン」みたいな感覚からはちょっと遠いですが、でも、とっても癒し系且つ、超高速安定性の優れた良いクルマですよ☆
是非一度お試しください♪
私は会社の先輩に「nakamuはアウディっていうよりプジョーが似合うんじゃん?」って言われて複雑な気持ちになりました…。
もっと歳とったら綺麗な色のプジョーのCoupeに乗りたいな♪
ボクの場合、今まで乗ったクルマで「Joyさんに似合う」と言われたクルマはほとんど無いです(泣&笑)
ボクに合うクルマって、なんでしょうね?(笑)