2007年01月29日

本日の試乗 「マツダ・ロードスター」(4回目(^^;)






rodo.jpg
一昨日、ポロの試乗をした後、その足でマツダに出向き、ロードスターを試乗して参りました。

現行型ロードスターについては、これが自身、かれこれ4度目の試乗です(^_^;)

ちなみに、みんカラお友達のBM-romanさんと一緒に行ったのですが、BM-romanさんにとってはロードスターは初めての試乗だったようです☆

(↓運転者:BM-romanさん)
rodo2.jpg


乗せていただいたのは、6速MTのRS RHT(リトラクタブルハードトップ)モデル。

スペックはこんな感じ。

 全長:3,995mm
 全幅:1,720mm
 全高:1,255mm
 車両重量:1,140kg
 エンジン:2リッター 直4
 最高出力:170ps/6,700rpm
 最大トルク:19.3kgm/5,000rpm

Poloと比べると、全長、全幅はほとんど変わらないですが、さすがに全高は20cm以上低く、車重も70kgほど軽いです(^^;


まずは、屋根をつけた状態で発進。

先日試乗した、同じ電動メタルトップ方式のVW EOSPeugeot 307CCに比べると、屋根を閉じていてもかなりエンジンサウンド(+排気音)が室内に入ってきます。

これは、おそらく、わざとそういうセッティングにしているのだと思われます。
EOSや307CCは、スポーツカーというよりはスポーティカーという印象でしたが、ロードスターはスポーツカーだと思うので、快適性よりも官能性を高めているのでしょうネ☆


そして何度運転しても惚れ惚れするのが、その鬼のように安定した、且つ気持ちの良いハンドリングです☆☆

これは是非、たくさんの人に体験してもらいたいですネ。
ちょっとスピードを出して、コーナーを回ると、きっと感動すると思います。


しばらく走った後、路肩にクルマを停め、オープンに☆

世界最速の12秒で開閉するパワーリトラクタブルハードトップは、素晴らしいとしか言いようがありません。
これは、EOSや307CCに比べても、圧倒的な速さです☆

これならちょっとした信号待ちでも、何の躊躇もなく、開閉できます♪
(EOSや307CCは、「開閉してる最中に信号が青になったらイヤだなぁ」とちょっと心配してしまいます(^^; → それでも十分速いんですけど、ロードスターのそれは、速過ぎるほど速いです)


オープンにして走ると、改めてドライビングプレジャーを満喫できます☆

唯一思うのは、エンジンの官能性。
これが、もうちょっと官能的サウンド&フィーリングならば、文句のつけようが無いです。
マフラー換えれば、多少良くなるのかな?(^^;


いずれにしても、このロードスターRHT、素晴らしいハンドリング、高いボディ剛性、軽い車重、十分カッコいいデザイン(エクステリア&インテリア)、便利過ぎるパワーリトラクタブルハードトップ、と、よくぞここまで作ったと言いたくなる、素晴らしい国産車だと思います♪

ロードスターは、僕のような素人が乗ったらとても楽しいのは当然ですが、モータージャーナリストの話等を聞いていると、どうも玄人でも、十分ドライビングプレジャーを味わえるようですので、そこがまた素晴らしいクルマですネ☆

乗り手を選ばず、且つ、その誰もが「運転ってこんなに楽しいんだ」と思えるクルマ。
ロードスター、欲しいです(^^;












posted by Joy at 23:43| Comment(10) | TrackBack(0) | Car | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは。初コメントです(^o^)。
様々な車に試乗されているんですね。
ロードスターは初代ユーノスに乗っていた知り合いが居て運転させてもらった以来ハンドルを握ってません。確か1.6lだったような気がします。その当時はFFの鈍くさい車に乗っていたので次元の違うハンドリングや軽い車重からくる加速感、高回転域の面白さを体感しました。
今は電動のハードトップなんですかぁ…車重を犠牲にしても日本の気候にはソフトよりハードの方がいいのかも知れませんね。
Posted by life87 at 2007年01月30日 00:38
Joyさんロードスターに箱替えですか(^^)
気にいった時が替え時?
自分も今度冷やかし兼ねて試乗行って来ます。

Posted by トモ at 2007年01月30日 02:19
ロードスターは、国産車では一番軽快な走りが出来るモデルですよね(^^
でも私は、デザイン、サイズ、重量で考えると先代モデルの方が好きです(^^;
Posted by ai at 2007年01月30日 20:20
>life87さん、初コメントありがとうございます(^^)

僕も、今から10年ほど前、北海道旅行のときに、一度、初代ロードスター(1.6L)をレンタカーで借りたんですけど、ホント楽しかったですネ☆
現行型の電動ハードトップモデルは、ノーマルモデルと比べて、車重が40kgしか変わらないので、ほとんど気にならないレベルだと思いますヨ(^^)
楽しいので、是非、一度お試しくださいませ♪
Posted by Joy at 2007年01月30日 22:21
>トモさん、こんばんは(^^)

そうですね、5年後くらいに(笑)
でも、まじめに、現行の国産車の中で、ロードスターが一番気に入ってます☆
トモさんのレポも楽しみにしてますネ♪
Posted by Joy at 2007年01月30日 22:25
>aiさん、こんばんは(^^)

先代も、先々代もいいですよネ♪
現行型の素晴らしい剛性感&ハンドリングも捨て難いので、ホント、迷います〜(^^;
Posted by Joy at 2007年01月30日 22:28
Joyさんこんばんわ。
ロータスエランの物まねと言われた初代
あれから約20年ロードスターはエランを越えました。手首でシフトチェンジそしてハンドリング、ボデイの剛性どれも最高
RHTは革新的でいいですね。
ただエンジン音がいまいち。これがクリアできたら本当にほしいなぁ。
Posted by BM-roman at 2007年01月30日 23:00
>BM-romanさん、こんばんは(^^)

そうそう、エランのものマネと言われてましたネ、初代は(^^; (あれはあれでカッコよかったと思いましたが(^^;)
でも、ほんと、ロードスターって良いクルマですネ。
エンジン音、是非、さらなるチューニングをしてほしいですネ!
そうすれば、満点です☆
Posted by Joy at 2007年01月30日 23:42
こんにちは!
RHTの開閉速度はほんと魅力的ですね(^-^)/
リタイアしたら一台買ってそこら中駆け抜けたいです♪(*^ ・^)ノ⌒☆
あと30年くらいありますが( ̄〇 ̄;)
Posted by evening_sky at 2007年01月31日 14:24
>evening_skyさん、こんばんは(^^)

12秒ですもんネ、ホント、電光石火という感じです☆
リタイアしたら、といわず、現役のうちにセカンドカーにどうぞ♪
Posted by Joy at 2007年01月31日 21:35
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック