今日は、先日展示車だけ見ることができたVOLVOのC70を試乗して参りました。
先日見た展示車は、上級グレードのT-5でしたが、本日の試乗車はベースグレードのC70でした。
まずは基本スペックから確認すると、
全長:4,580mm
全幅:1,835mm
全高:1,405mm
車両重量:1,720kg
エンジン:2.4リッター DOHC直列5気筒
最高出力:140ps/5,000rpm
最大トルク:22.4kgm/4,000rpm
駆動方式:FF
車両本体価格:4,690,000円
ということで、C70 T-5がターボエンジンなのに対し、C70はNAです。
車重が10kgしか違わないのはちょっと意外でした。
ということで試乗車とご対面。

ボディカラーを聞くのを忘れてしまいましたが(^^;、おそらく「セレスティアルブルーパール」という色だと思います。
今日は朝からあいにくの雨で、肝心のオープン走行はできないだろうと諦めていたのですが、ちょうどVOLVOディーラーさんに着く直前に、運良く雨が一時的に止んだため、いきなりオープン走行で運転させてもらうことにしました。
電動リトラクタブル・ハードトップの開閉時間は約30秒。

雨が再び降り出さないうちに、取り急ぎ試乗を開始。
まずは、ボクの運転で走行しましたが、前席に座っている限り、まるで「無風」と言っても言い過ぎではないほど、風の巻き込みはありません。
エンジン(+排気)サウンドも、オープンカーらしからぬ低音量です。
この辺りから、C70は、スポーティなオープンというよりは、快適性を重視したオープンカーであることがうかがい知れます。
今日の試乗車は、ベースグレードのC70ですが、2.4リッターNAエンジンとはいえ、車重が1.7トンを超えるため、さすがに加速はもっさり、という印象です。
ただ、不快なもっさり感ではなく、エンジンもスムーズに回るので、実用面ではそれほどデメリットは無いと思います。
(もちろん、加速感に拘る人は、迷わずT-5を選んだ方が良いでしょう。。。)
加速感こそ、もっさりですが、乗り心地に関しては、文句無く良いです☆
オープンとは思えない、しっかりとしたボディ剛性が感じられ、且つ、足回りもしなやかで、非常に快適です。
そしてある程度の距離を運転させていただいたところで、今度は、本日一緒に試乗に行った、A4乗りの隣の旦那さんに運転を交替してもらい、ボクは敢えて後席に座らせてもらいました。
(↓運転者:隣の旦那さん)

後席は、さすがに前席に比べると「風」を感じますが、それでも今日はもともと風が弱かったのと、それほどスピードを出していなかったせいもあると思いますが、不快になるような風の巻き込みは、ほとんど感じませんでした。
その後、クーペ状態での乗り味を確かめるために、ボクが後席に乗ったままの状態で、電動リトラクタブル・ハードトップを閉じて走行しました。
クーペ状態で走ると、それはもう、このクルマがオープンカーであることを忘れてしまうほど、クーペとして完成された走りだと感じました。
屋根の軋み音も今日走った限りは皆無に等しかったです。
(ただ、営業さん曰く、どうかすると屋根の軋み音が聞こえたりすることもあるそうですが、オープンカーだから当たり前ですね)
クーペ状態だと、室内は静かで、とても上質な走りです。
後席の居住性に関して、側面の屋根から窓にかけて、少し頭が当たりそうになりますが、クーペとしては十分広いほうだと思います。
足元に関しても、十分とは言えないまでも、同じく先日試乗したEOSよりも、「気持ち広いかな」という程度の広さは確保されていました。

リアシートの座り心地も、まるで高級ソファのようで快適です。

ということで試乗を終了し、ディーラーに戻ってきてから、最後にトランク容量の確認。
クーペ状態(=電動リトラクタブル・ハードトップを閉じた状態)では、クーペにしては広大なトランクです。

しかし、オープン状態(=電動リトラクタブル・ハードトップを開けた状態)でも、トランクにはかなりの広さが確保されているので感心しました。
(↓オープンカーの状態でも、こんなに広いスペースが!)

ということで、このC70。実用性がすこぶる高く、大人4人がしっかり座れ、そしてクーペとしても完成された流麗なデザインと洗練された快適な乗り心地を持った、かなり欲張りなオープンカーだと思います☆
そして価格的にも、「絶対価格」としてはボクらのような一般庶民には相当高いクルマですが、でも、上級グレードのT-5であっても、例えば同じフル4シーターオープンのBMW335iカブリオレなどに比べると相当安いため、買い得感は高いと思います。
子供がいてオープンカーを諦めていた人でも、このクルマならきっとフツウのクルマと変わらない実用性を持ちつつ、平凡な日常生活を変えてくれる威力を持ったクルマだと思いました(^^)
(↓リアビュー(オープン状態))

(↓リアビュー(クーペ状態))

隣の旦那さんをカブリオレに洗脳ですか?
私の自動車情報ブログで
こちらの記事を紹介させて頂きましたので
ご連絡させて頂きました。良かったらご覧下さい。
紹介記事は
http://sinsyajyouhou.blog95.fc2.com/blog-entry-106.html
です。
これからもよろしくお願いいたします^^
試乗されたんですね〜^^
ホント買い得感高い車ですよね♪
4ドアだったらかなり揺らいだかも^^;
お買い得感もなかなか高いですし(^^)
オープンカーはイイ!これからの季節は最高だろうなぁ〜。
ヘルメットを被らないぶん、爽快感はある意味バイク以上かも!?
いいですねぇオープン!
ハードトップでこのトランク容量は素晴らしい空間設計ですね。
やはりキシミが出てくるのはオープンにとって諦めなければならないコトなんでしょうかねぇ...ボディ剛性次第かなぁ。
ハイ、洗脳中です(^^;
でも、彼はやっぱりA4が一番気に入ってるようです(^^;
掲載いただきありがとうございます♪
今後ともよろしくお願いいたします(^^)
確かにこれで4ドアなら文句ない実用性ですよネ!
ただ、さすがにオープンで4ドアは、ボディ剛性的にキビシイでしょうネ〜(^^;
確かにヘルメットをかぶらなくていいのは、オープンカーの特権ですネ☆
でも、バイクの爽快感にも、とっても憧れる今日この頃です・・(^^;
ホント、これだけトランク容量があれば、オープン状態でも、1泊2日の旅行とかなら楽勝だと思いました(^^)
オープンの場合、どうしても屋根とボディの接地部分がキシミやすいようです・・