ってことで、ここ10数年間、遠ざかっていたオーディオですが、去年あたりからのハイレゾ気運の高まりで、当方も、また少し、オーディオが気になるようになってきました。
といっても、ハイレゾを聴けるようにするには、ハイレゾに対応したDAC等の機材が必要なんですよね〜
当方が10年以上前に買った、USBデジタルオーディオプロセッサーSE-U55は、残念ながらさすがにハイレゾ対応していません。。。
ハイレゾ対応のDACは、信頼できそうな製品だと安くても2〜3万円はしますし、あくまでもそれが最低ラインで、ボリュームゾーンはもっと高額になるため、簡単に手は出せません(泣)
といっても、前述のとおり、ハイレゾねたを調べるうちに、自分の中で、若干オーディオ熱が再燃してきたこともあり、とりあえずPC用の安価なアクティブスピーカーなぞ買ってみることにしました(^^;
予算は1万円前後に設定。
中古も含め、色々と検討した結果、価格.comの2012年プロダクトアワードPCスピーカー部門で金賞を受賞した、FOSTEXのPM0.3にすることにしました☆
ただし、少しでも節約するため、実際にはヤフオクで、ちょうど美品が出品されていたので、それを落札しました(^^;

早速、iMacに、前述のSE-U55を通して繋いでみました。

このスピーカー、想像してた以上にサイズが小さく、「大丈夫か?」と少し不安でしたが、杞憂でした。
いやぁ、もう、このサイズからは考えられないほど、素晴らしくイイ音がします♪
実は昔、SE-U55を買った時、同時に、国産某メーカーのやはり1万円弱のPC用小型スピーカー(アクティブタイプ)を買って使っていたんですが、それとは比べ物にならないくらいイイ音がしてます。
PC用スピーカーもここまで進化したんだなぁ、というのが実感です。
この程度のことで「オーディオ」ネタにするのは大袈裟ですし、いくらイイ音とはいえ、以前の単品コンポ時代と比べるのは可哀想ですが、とはいえ、狭いPCデスクのうえで、これだけ素晴らしいサウンドを1万円以下のスピーカーで気軽に聴けるのですから、「PCオーディオ」も捨てたもんじゃないですね☆
さすがFOSTEX。素晴らしいPCスピーカーでした☆
(wikiによると、FOXTEX(フォスター電機)は、ゼンハイザー、ソニー、ヤマハ、デノン、ノキアへスピーカーやヘッドホンを供給していて、なんと、iPodやiPhoneなどのヘッドホンも供給しているようです)
とはいえ、いつかはハイレゾ。自宅で聴いてみたい今日この頃。。。(^^;