今日は昨日に続き、オープン日和だったため、午前中は、コペンをオープンにして近所を計50kmほど駆けぬけました。
そして午後からは、試乗に向け出発。
本日の目的は、ポルシェ ボクスター。
今まで、兄弟車種のケイマンには2度試乗しましたが、ボクスターにはまだ一度も乗ったことがありませんでした。
ということでディーラーさんにつき、早速試乗車のボクスターと対面。
試乗車のエンジンは、旧型とのことでした。
それと、ミッションは残念ながらティプトロでした(^^;
まぁ、でも、ボクスター初試乗ということで、心地よい緊張感に包まれながら、コクピットに座り、早速幌を開けさせていただきました☆


ケイマン同様、うっとりするカッコよさですネ☆
内装は、ケイマン同様、シンプル・イズ・ベスト、という感じです。

ということで、エンジンをかけると、さすがにオープンモデルだけあって、ケイマンに比べかなり迫力のあるエンジン+排気サウンドが聞こえてきました。
そしてゆっくりアクセルを踏み込み、走り出すと、やはりケイマンに比べ、かなり大きめのエンジン+排気サウンドが迫力満点です。
乗り味に関しては、ボディ剛性や、それとティプトロだったせいもあるのでしょうが、ケイマンよりも"まったり"感のある走りに感じましたが、それでもスポーツ性は十分感じられ、短い試乗時間だったにもかかわらず、素晴らしいハンドリングも実感しました。
そして、ボクスターの試乗から帰ってくると、ケイマンの試乗車もあることを営業さんが紹介してくれたので、お言葉に甘え、ケイマンも試乗することに(^^;
試乗車は、左ハンドル+MTです。
ボクスターの試乗車と違い、エンジンも現行型を積んでいました。

早速エンジンを始動すると、さすがにボクスターよりは大人しいエンジン+排気サウンドですが、でもケイマンも十分迫力のあるサウンドがアイドリング段階から聞こえてきます。
そして試乗に出発しましたが、やはり個人的には、ケイマンやボクスターはMTの方が断然面白いです!
それと、エンジンに関しても、ボクスターに積んであった旧型より、気持ちよく吹き上がり、滑らかでした。
それと、ハンドリングに関しても、文句無く極上、ということで、やはり操縦性については、ボクスターの一歩上を行く、という印象がありました☆
ということで、オープンの気持ちよさや、より迫力のあるエンジン+排気音を楽しみたい人はボクスター。
純粋に高次元なスポーツドライビングを楽しみたい人にはケイマン、という選択がいいような気がします☆
ボクならどっちを選ぶか・・・
う〜ん、かなり難しい選択ですね。
答えは、MTのボクスターにも試乗してからじゃないと出せないかもしれません。
って、どっちしろ高くて買えないっつーの(笑)
私も夢を見ております(笑
現実的に一番近いのがボクスターなんでしょうね〜。
あぁ、乗りたい・・・。
そんなに良いですか・・・。
ケイマンは一度乗ってみたいと思ってます。
試乗なんてできると思っていなかったので、びっくり\(゚o゚;)/
そうそうBOXTER、今のところ自分が60代で乗る車候補No.1です♪(ってよく言ってるのでご存知ですよね…笑)
シルバーのBOXTERで内装が赤レザーに白髪なびかせ…ってイメージだけですが(爆
しかも外観が「フルノーマル」で(←ココ大事…笑)
と、ぜんぜん個人的にカキコしちゃいましたスイマセン。
すばらしい^^
私も勇気を振り絞ってポルシェディーラお邪魔してみようかな^^;
いえいえ、夢ではなく、次のクルマとして是非実現しちゃってください(^^)
ポルシェ&MINIなんて、オシャレ過ぎ!(^^;
是非一度、ボクスター、試乗なさってみてくださいネ♪
とても良いですよ(笑)
試乗、たいていのディーラーさんで大丈夫ですヨ(^^)
裸族さんには、"素のケイマン"だとちょっと物足りないかも・・(^^;
是非"S"をイっちゃってください♪
いえいえ、このような個人的なカキコこそ、お待ちしているのです(笑)。
いいですネ〜、シルバー外装に赤レザー、・・・ってボクのコペンですやん(笑)
ボクも60代でボクスター、理想ですネ〜、ただし"つるッパゲ"になってる予定なので帽子が必須です(って、前回も言いましたのでご存知ですよね(笑))
風で帽子が飛ばないよう、アゴ紐も必須です(爆)
今回は、初めてお邪魔するディーラーさんに行ってきたんですが、気持ちよく試乗させていただきました。
ボクも去年初めてポルシェに行ったときは、ガクブル状態でしたが、どこのディーラーさんでも気持ちよく対応してくださるので大丈夫ですヨ♪
私もポルシェデーラーに行くのは、勇気が要ります、こないだの群馬のデーラーも電話を頂いたから行ったようなもので…
日曜日、ホントにあとちょっとのところですれ違い、残念でした(T_T)
ところで、Pから電話をもらえるとは、やはりモミジパパさんこそ"巨匠"です!
ボクなど、"招かれざる客"なのに、ずーずーしく押しかけてますから(笑)