2014年10月19日

ネットワークオーディオプレーヤー、来る。

つい先日、AirMac Expressを再セッティングし、2階の自室のPCに格納されているたくさんの音源を、iTunes経由で、iPhoneのRemoteを使って1階で聴けるようになり喜んでいたところですが、結局、むしろそれが仇となり(笑)、1階のメインオーディオシステムの本格的ネットワーク化の衝動を抑えることができず、本日、この製品が我が家にやってまいりました(^^;

2014101804.jpg



お金が無いので、もちろん中古(^^;
しかも、この機種の後継機(N-50A)が11月中旬に発売されるんですが、その後継機はまだ発売されていないというのに、N-50のほうは既にパイオニアのウェブサイトの「旧機種」欄に掲載されちゃってます(^^;&(T_T)




KEF 300Aを購入する以前から、予算も無いのに、ネットワークオーディオプレーヤー的なモノも、ずっと欲しくて色々物色していたんですが、正直「これ!」という1つに絞れず、数ヶ月間、ずっと迷っておりました。

候補に挙げたどの機種も、それぞれ一長一短があり、決めきれないままでしたが、今回、これまた、物置に眠っていた古いオーディオ機器がそこそこ高く売れたため、それを軍資金にして、勢いでこのN-50に決めました。

正直、もし「これ!」という1台を選ぶとすれば、まさにこのN-50の後継機であるN-50Aなんですが、定価が89,500円とのことで、仮に値下がりして、実際の販売価格が5万円以下になる時が来るとしても、かなり先のことでしょうし、、くわえて、自分にとっては、N-50とN-50Aの違いにおいて決定打となる機能やスペックも、それほど無かったことから、費用対効果を考慮し、なんとかN-50に落ち着くことができました。


まぁでも、既に発売から3年が経ったN-50とはいえ、以下のとおり、「これでもか」というくらい、色々な賞を受賞してきたモデルなので、余程のことがない限り、安く買えるなら損はないだろう、という印象です。

2014101803.png





早速、セッティングし、USBメモリに入れたハイレゾやiPhoneに入っている音源を、メインオーディオに繋いで聴いてみましたが、期待どおり、素晴らしいサウンドでしたので、安心しました(^^;

2014101805.jpg



それと、DAC機能を使うために、敢えて安っちいCDプレーヤーから光接続して聴いてみましたが、これまた、そのCDプレーヤー単体で聴くよりも、明らかに音質が向上してました☆



とりあえず、期待どおりのイイ音がすることが分かったので一安心です。





とはいえ、、「ネットワークオーディオプレーヤー」という名前のとおり、肝心のネットワーク機能を使わなければ、宝の持ち腐れ状態なわけですが、我が家の場合、メインシステムのオーディオ機器の設置場所から、有線LAN差し込み口がかなり離れており、LANケーブルをあまり長く這わせるのも嫌なので、無線LANで繋げようと思っているのですが、そのための純正の無線LANコンバーターが1万円もするんですよね。。。追加でさらに1万円はちょっと出せません(^^;

なので、別の方法を考えます(^^;






ということで、既に型落ち製品のN-50ですが、とりあえずファーストインプレッションは、「買って良かった!」と思える製品でした☆









 



























posted by Joy at 00:49| Comment(0) | TrackBack(0) | Audio & Visual | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック