が、しかし、幸運にも、あと数日で当方の誕生日を迎えることを、一昨日、思い出しました(^^;
そして、今日、誕生日プレゼントである「NAS」が、早くもやってきました(笑)

I・O DATAの、「RockDiskNext」 2TBという、DSDも含めたハイレゾ対応のネットワークオーディオNASです。

これ、店頭では販売しておらず、ネット専売モデルなんですよね。
なので、外箱も、何の色気もない真っ白の無地の箱で、説明書も入っておらず、コスト削減の徹底化がなされております(^^;
(説明書は、ウェブ掲載のマニュアル参照にて対応)
この価格でDSDも含めたハイレゾ対応って、現在のところ、たぶんこのモデルくらいしかないのではないでしょうか。
なので、ほぼ即決でした。
まぁ、N-50はDSDには対応してないんですが(^^;、、DSD再生の際は、こっちに登場してもらう、ということで。
んでもって、このRockDiskNextを早速セッティングしましたが、Macとの共有設定のところで若干つまずいたものの、トータルとしては、かなり簡単に設定することができました。

(設置して起動完了したとこ ↑ )
いや〜、ハイレゾ音源がワイヤレスで再生できるって、凄いですね〜♪
基本、flac 96KHzで録りためており、1時間以上聴いてみましたが、2階の無線ルータから1階に飛ばしていることから心配していた音飛びは、まったく無く、それどころか、「有線接続してるんじゃないの?」と思うほど、ワイヤレスなのが信じ難い、素晴らしい音質で鳴ってくれています☆

この辺りは、恐らく、無線ルータの電波の良し悪しも結構影響してるんだと思います。
そして、このRockDiskNext自体も、NAS初体験の当方としては、想像していたよりもかなり設定や操作方法も簡単で、ファイル転送速度についても、初めてNASを使う当方としては十分許容範囲でした。
くわえて「オーディオ用」と謳われているだけあって、確かに、ワイヤレスのハイレゾ再生も、期待以上のサウンドで鳴ってくれたため、まずは大満足、と言っていいと思います。
あとは、このままトラブルなく、動き続けてくれれば、文句無しですね。
ということで、「 NASを利用した、ワイヤレスでのハイレゾ対応のネットワークオーディオ構築」という、昨年からずっと構想を温めていた、目指すべき一つの最終型をなんとか実現することができました。
あとは、肝心のハイレゾ音源を、少ない小遣いで、コツコツ増やしてまいりたいと存じます(^^;