2015年07月03日

ハスラー、納車。

昨日、『smart 2号』に別れを告げ、新たな『かみさん号』となる、スズキ ハスラーが我が家にやってきました。

2015070201.JPG

2015070202.JPG







ちょうど1ヶ月ほど前のブログで、今回の単身赴任に伴い、埼玉の自宅には2人乗りのsmartしかないことによる支障(家族全員が一度に乗車できない)について書きましたが、、既に単身赴任開始直後の4月の段階で、「smart乗り換え計画」については、色々と考え始めておりました。



乗り換えの候補として、アルファ乗りのワタシとしては、「単純に欲しいクルマ」は、やはりチンク(二気筒)あたりです。

二気筒モデルのチンクであれば、現在のsmartと自動車税額も変わらない(1リットル以下=29,500円)ですし。


ただ、「普通車(乗用車)」扱いとしては、この「1リットル以下」が、区分上、最も税額が安いとはいえ、毎年、春になると、この29,500円は、ジュリエッタの分と合わせ、重〜くのしかかってくるんですよね。。。

しかも、二重生活となったことにより、今まで以上に家計のやりくりが苦しくなっているので、自動車税も含めた諸々の維持費を考慮すると、「『軽』にせざるを得ない」という結論になりました。。






となると、車種の選択肢は、相当絞られます。

というのも、「軽」の中で、「欲しい」と思える車種って、ほんの一握りしか無いからです(^^;



まずもって、今回の「絶対条件」である「4人乗り」ということがあるので、2シーターは、除外。

これで、S660やコペン、smart Kあたりが自動的に外れます。。


ここで、白羽の矢が立ったのが、ダイハツのネイキッドでした。

以前から、「4人乗れる国産『軽』」を選べ、と言われれば、このネイキッドがいいなぁ、と思っていたからです。

個人的に、ダイハツ史上、初代コペンとこのネイキッド(丸目)のデザインは、非常に秀逸だと思ってます。


そこで、かみさんにもネイキッドの写真を見せたところ、OKサインが出たため、本格的に「ネイキッドへ乗り換え」への検討を始めました。


ただ、意外だったのは、、今でも巷で、綺麗なネイキッドが走っているのを時々見かけるので、今でも新車で販売しているのかな、と思っていたら、なんと、販売終了してから既に10年以上経っているんですね(^^;
(すいません、『軽』の情報には、かなり疎いJoyでした。。(^^; )



さすがに、かみさんの乗るクルマですし、当方が単身赴任していることもあって、今回ばかりは「長く安心して乗れる」クルマにしておく必要があると考え、、結局、どんなに新しくても、10年以上経過している個体しかないネイキッドは、諦めることにしました。。


と同時に、軽自動車だからこそ、中古ではなく、思い切って「新車」にしよう、という考え方に変わってきました。





となると、、現在新車で買える「軽」の中で、個人的に「これだったらいいかな」と思えるクルマは、ホンダ N-ONEか、スズキ ハスラーくらいしか思い浮かびません(^^;

もちろん、「ワタシ専用車」ということであれば、ジムニー(MTモデル)あたりが筆頭に来るんですが、さすがにジムニーでは、うちのかみさんにはちょっと武骨過ぎるイメージですし(^^;、それに燃費も、最近の軽の中では、良くないので、私よりも断然距離を走る「かみさん号」としては相応しくない、ということで除外しました。


で、、N-ONEか、ハスラーか、というところですが、、今回のクルマ選びは、「かみさん号」であると同時に、単身赴任している当方が、公共交通機関を使って埼玉に帰省した際の唯一の「ファミリーカー」という位置付けでもあるので、、家族全員で乗る場合、より「RV的」な要素があったほうが楽しいかな、と思い、自分の中では、ハスラーを最有力候補にしました。



そしていよいよ決断における最終ステージ、「かみさんの判断」です。

N-ONE、ハスラー以外も含め、現在新車で買えるほぼ全ての軽自動車を、写真やカタログあるいは実物を見て判断してもらったところ、、迷うことなく「ハスラーがいい」ということになりました(^^;



ということで、、極めて珍しく、夫婦間の考えが一致したため(笑)、この度のハスラー納車と相成りました。










さすがに、smartに心底惚れ込んでいたかみさんは、昨日、smartとお別れする際は、名残惜しそうにしていましたが、納車されたハスラーを見て、十分気に入ったようです。

2015070203.JPG
( ↑ smartとハスラーの最初で最期の対面。今までありがとうsmart !)

2015070205.JPG
( ↑ ジュリーとハスラーの初顔合わせ。この2ショットが見れるのもあと僅かですが。。。 )




ちなみに、「ハスラー」という車種を選ぶことに関しては、かみさんに最終決裁を取ったものの、ボディカラーをはじめ、オプション装着等、すべて、当方の独断で選択しました(^^;

なので、ハスラーと最初に対面した際、さすがにチェッカー仕様のデカールには「ちょっと若過ぎない?」と、苦笑してましたが(笑)、昨日から今日にかけて、街中で、10台以上のハスラーとすれ違ったものの、デカール入りのハスラーは1台も無かったため、今日になって「やっぱり、この模様(デカール)があるほうが差別化されてカッコいいね」と言ってました。そのセリフを受け、当方がドヤ顔したのは言うまでもありません(笑)









ということで、ハスラーが納車され、これでようやく、当方が仙台から公共交通機関で帰省してきても、家族全員でどこかに行く際、smartの時のように"ピストン輸送"しなくても済むようになりました(^^;


しかも、自動車税はsmartの時よりも2万円近く安くなりますし、ガソリンも「ハイオク」ではなく「レギュラー」が使えるようになりました。

くわえて、カタログスペック上、燃費に関しては、"夢の"30km超え(^^;
(正確には32km/L)

まぁ、実際には20kmイケばいいほうだとは思いますが、それでも十分です。


さらに嬉しかったのは、ちょうど5月にハスラーは一部のグレードがマイチェンし、「Sエネチャージ」が搭載されましたが、当方のクルマもこの「Sエネチャージ」がついているため、アイドリングストップ状態から再始動時、ショックも音も、ほとんど発生しないのには感動しました☆

これまで乗ったクルマの中では、MINIクロスオーバーsmartに、アイドリングストップ機能がついていましたが、いずれも、再始動時に多少なりともショックがありましたので、このハスラーのSエネチャージは、かなり快適です。

2015070204.JPG










さて、そんなハスラーを買ったお店は、今回もPAZZOさんでした☆

ハスラーは中古ではなく新車でしたが、、敢えて直接スズキ・ディーラーからではなく、PAZZOさんを通して買いました。

147GTAに始まり、PAZZOさんで購入するのは、これで5台目です(^^;

正直、これ以上お客さんが増えると、当方へのサービスが手薄になりかねないので、あまり宣伝したくないのですが(笑)、、十分、宣伝になってますね(^^;










ということで、ハスラー。

今まで、クルマ選びに関しては「なるべく、街で見かけることが少ないクルマ」ということに重きを置いて選んでいたので、ハスラーは真逆(売れに売れている)である点が辛いところではありますが、、「愉快なクルマ」であることは間違いないと思いますので、これkら「かみさん号」そして時々「メインのファミリーカー」として、smartの分も含め、永く活躍してもらいたいと思ってます☆



2015070206.JPG
( ↑ ハスラーが納車された昨夕は、綺麗な夕焼けが☆ )















 



















posted by Joy at 22:31| Comment(0) | TrackBack(0) | HUSTLER | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック