「イイこと」が続くなら、どんどん続いてほしいんですが(笑)、今日は、わずか1時間の間に「ヒヤリ」とすることが二度続きました。。
まず最初の「ヒヤリ」は、、
今日の会社帰り、仙台の某老舗百貨店に行き、あるモノを3,500円で買い、1万円札を出して、お釣りを受け取り財布にしまって、お店を後にしたんですが、10秒くらい歩いたところで、ふと、財布にしまったお釣りの”残像”が頭に浮かび「ん? 俺、1万円出して3,500円のモノを買ったのに、お釣りで貰った「お札」は、5千円札1枚だけだったような・・・」。
すぐに財布の中を確認したところ、やはり、お札は5千円札1枚しか入ってませんでした(汗)
速攻で、お店に戻り、「すいません、お釣りが千円分足りないです」と訴え、店員さんから、若干「この人、詐欺じゃない?」的な視線を浴びたような気もしましたが(^^;、、、なんとか、無事に千円が戻ってきました。
本当なら、お釣りを受け取った時にすぐに気づけばよかったんですけど、確認もせず無意識に財布にしまってしまったんですよね。。
今回は「千円」という大金だったから気づきましたが、ジャリ銭の場合、今までも不足しているのに気づかずに終わってしまっていたこともあったかもしれないですね。。
(もちろん、その逆(多く貰いすぎ)もあるでしょうけど)
当たり前のことですが、人間のすることなのでミスもあるでしょうから、お釣りを貰う時は、きちんとその場で確認しなきゃダメですね。。と痛感した次第です。
そして、その次の「ヒヤリ」。
上記の百貨店を後にし、今度は、自宅最寄駅の近くにある、いつものスーパーに寄り、晩メシを買いました。
当方、いつも「セルフレジ」を使うので、今日もいつもどおりセルフレジを使い、最後にレジの機械にクレジットカードを差し込み、レシートも受け取って、お店を後にしました。
が、、、やはり、歩き出して10秒くらい経ったところで、「ん? 俺、クレジットカードを機械に差し込んだまま、取り忘れたかも??」と閃き、財布を確認したところ、やはり、該当のクレカが入ってません(汗)
速攻で、セルフレジの所まで戻ったところ、当方が使った機械の所では、既に他のお客さんが使ってました。
急いで、その機械の近くに立っていた店員さんに、「すいません、さっき、そこの機械にクレジットカードを刺したまま抜き忘れたみたいです」と訴えたところ、、「あぁ、今さっき、確かに忘れ物のクレジットカードがありました」とのことでしたが、さすがに、すぐに返しては貰えず、「お客様、お名前を聞かせてください」と言われ、名乗ったところ、本人確認のうえ、なんとか返してもらえました。。。
セルフレジで、当方の直後に使ったお客さんが、きちんと店員さんに伝えてくれたから助かったんだと思いますが、もし盗まれてたりしたら、ヤバかったです。。。
まぁ、見つからなかった場合は、「防犯カメラの映像を見せろ」と訴えますけど(^^;
いずれにしても、仕事帰りのわずか1時間の間に、二度も「ヒヤリ」としてしまいました。
今のところ、さらに次なる「ヒヤリ」は発生してませんが、「二度あることは、ナントカ・・」と言いますから、とりあえず明日以降、しばらく気を引き締めていきたいと存じます(^^;
皆さんも、お気をつけくださいませ。。。(^^;
【関連する記事】