2007年06月10日

本日の試乗 「SUBARU New インプレッサ」






今日は、以前から楽しみにしていたデビュー間もない、Newインプレッサの試乗に行って参りました。

3グレード全てが試乗車として用意されていました☆
ボクが選んだのは、トップグレードの「S-GTスポーツパッケージ」と、ベースグレードの「15S」。
ベースグレードに乗れば、そのクルマの素性そのものが分かると思ったので。
imp 2shot.jpg



まずは、S-GTスポーツパッケージから試乗しました。
imp front.jpg imp sgt rear.jpg

エクステリアデザインに関して、フロントマスクについては、世界を相手に戦うには少々、心もとないデザインだと思うのですが、サイドビューは、BMWの1シリーズにも似た、結構カッコよく感じるデザインです。
斜め後ろから見たデザインもまぁまぁイイですネ。
imp sgt rear2.jpg

そして、インテリアに関しては、試乗車がスポーツパッケージということで装着されていたブラックのスポーツシートはかなりカッコいいデザインに感じました。
座り心地もなかなかです。
後ろの席のシートデザインもカッコいいです。
imp handle.jpg imp cokpit.jpg

インパネ周りのデザインは、地味ですが、適度にスポーティで悪くないと思います。

そして驚いたのが、居住性
特に後ろの席は、ハッチバックとは思えないほどかなり広いです☆
それとトランクに関しても、これまたハッチバックとは思えないほど広く感じました(営業さんが、ゴルフバッグなら2個入る、と言ってました)
見た感じの大きさ、それほど1シリーズと変わらないのに、ここまで中が広いとはビックリです。
imp kouseki.jpg imp trunk.jpg

そしてエンジンを始動し、いよいよ発進。

2リッターDOHCツインスクロールターボの加速が、気持ちいいです☆
ただ、3000回転前後にターボラグをはっきりと感じるので、NA好きの人はちょっと気になるかもしれません。
加速感に関しては、自分にはこれで十分です♪

エンジンフィーリングは、官能的、とまではいきませんが、水平対向独特のサウンドを聴かせてくれます。

何よりびっくりしたのが、足回りを含めた全体の乗り味の良さ
とにかく「しなやか」且つ「オン・ザ・レール」的感覚です。
もちろん、「しなやか」と言っても、ボディ剛性自体がしっかりしているからこそ、このオン・ザ・レール感が出せるのだと思います。

それと、フツウでも低重心の「水平対向」エンジンを、今回さらに位置を下げて搭載した、とのことなので、その辺の工夫も効いているのでしょうね。
もちろん、4WDであることも。

スバルは、この素晴らしい「しなやかさ」を作るために相当頑張ったと思います☆

ハンドリングは、従来の4WD車に比べると、かなりフィーリングがFRっぽくなったと感じました☆


ということで、このS-GTスポーツパッケージ、総合的にかなりイイです!


試乗車はオートマだったのがちょっと残念でしたので、これでMTだったら一層面白かったと思います。



さて、お次にベースグレードの15Sに試乗しました。
imp 15s rear.jpg

BMWの1シリーズの場合、トップグレードの130iがイイクルマなのは値段を考えても当然ですが、べースグレードの116iに乗っても、「これぞBMW」と唸らせるいわゆる「BMWらしさ」的なところを持っているところが我ながら素晴らしいと思うのですが、果たして、今回のNewインプレッサに関しても、そのように感じることができるか?

結論から言えば、感じることができました
つまり、1シリーズ同様、ベースグレードの15Sでも、しなやかで素晴らしい「これぞNewインプレッサ」という乗り味を味わうことができました。
S-GTより車体が軽い分、15Sの方が気持良さを感じる部分もありました。
さすがに、1.5リッターNAエンジンはS-GTよりかなり非力ですが、それでも「実用性に欠けるか」と聞かれれば、そんなことはないと思いますし、いったん速度に乗ってしまえば、本当に素晴らしいオン・ザ・レール感を味わうことができました。



ということで、Newインプレッサ、素晴らしいクルマに仕上がったと思います☆
スパルタンな乗り味が好みの人には、この「しなやかさ」をマイナスに感じる人もいるかもしれませんが、個人的には、乗り味の洗練度がかなり高いレベルに達した、という好印象を持っています。

デザインに関しては、セダンやワゴンボディが無くなったことを惜しむ人も多いかもしれませんが、これでレガシィとの棲み分けが、よりハッキリするでしょうし、個人的にもハッチバックボディが好きなので、良かったと思ってます。


こうなると10月デビューのSTIが気になりますネ!
個人的には、今日試乗したS-GTの速さがあれば十分ですが、アルファ147と147GTAの関係のように、オーバーフェンダー化されたハッチバックモデルって本当にカッコいい(と思う)ので、個人的には外観上の理由でSTIが気になります(^^;

それと、この「しなやかさ」がSTIにもある程度引き継がれるのだとすれば、家族を乗せてもクレームが出ないでしょうし、いろんな意味で、期待できそうですネ☆


それから、S-GTで十分なので、是非MTモデルを試乗したいと思いました。



いずれにしても、Newインプ、かなり「買い」なクルマだと感じました☆















posted by Joy at 15:03| Comment(15) | TrackBack(0) | Car | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは!Newインプレッサも良いクルマだったようですね。友達が初代インプレッサを買った当時、ムリ行って試乗させてもらいましたがコレは私とって“走る棺桶”だなと思いました(^_^;。要するに私の技術では乗りこなせないなと...。その友達は10万kmを越えた今でも乗っています。買い換えて欲しいなぁ。そうすれば好きに遊べるのにぃ。
Posted by life87 at 2007年06月10日 21:26
早くもいってきましたね!!

タイトな印象をやめて開放感にふったのは英断だなあと思いました。

15のMTで軽く走り回るのがなかなかいい感じだと思ったんですよね。

>スパルタンな乗り味が好みの人には
>この「しなやかさ」をマイナスに感じる
>人もいるかもしれませんが、
>個人的には、乗り味の洗練度が
>かなり高いレベルに達した、
>という好印象を持っています。
これには同感です。よくできた車だと感心しましたよ(*^^)
Posted by fuka at 2007年06月10日 23:06
こんばんは^^
デビュー早々試乗とはさすがです☆
なかなか好印象だったようですね〜。
デザインがどうも好きになれないのですが、実車を見ると又違うのかな〜^^;
今度私も試乗してみようかな!
確かにSTI楽しみですね♪
Posted by evening_sky at 2007年06月11日 01:16
5ドアは、果たして売れるのかなぁ。
1.5Lはこれまで同様に売れると思うのですが、STIは、WRCで5ドアで活躍するまでは売れないと思うのです。
Posted by がんきち at 2007年06月11日 20:42
●>life87さん、こんばんは(^^)

そうですネ〜、ボクも先代のSTIに試乗したとき、まさに同じ心境でしたヨ、つまり自分の腕では扱いきれない、と・・(^^;
普通の人には、今回試乗したS-GTでも十分過ぎる性能だと思います。
ご友人、10万km超えたんでしたら、是非、次も新型インプレッサ、イっちゃってほしいですね!
Posted by Joy at 2007年06月11日 22:02
●>fukaさん、こんばんは(^^)

確かに英断ですよネ☆
これから一層熟成させて、日本のハッチバックを代表するクルマになってほしいです。
ボクも15SのMTは面白そうだと思います(^^)
fukaさん、イっちゃいますか!(^^)

Posted by Joy at 2007年06月11日 22:02
●>evening_skyさん、こんばんは(^^)

本文にも書きましたが、確かにデザインが「う〜〜ん・・・」という感じですよネ(^^;
ただ、走りの本質部分は、素晴らしい印象でした。
ゴルフや1シリーズのライバルとして頑張ってほしいですね☆
是非試乗してみてください♪
Posted by Joy at 2007年06月11日 22:03
●>がんきちさん、こんばんは(^^)

そうですネ、まぁいきなり売れ過ぎても、先が心配ですし、じっくりとハッチバック・インプが育ってくれればいいなぁ、と個人的には思ってます☆
Posted by Joy at 2007年06月11日 22:08
Joyさんこんばんは。
新型インプ形がハッチタイプになりましたが確かに1シリを少し思い出させますね。
足回りオンザレール体験したいです。
試乗に行くかな☆
Posted by BM-roman at 2007年06月11日 22:51
残念ながら、JOYさんとは逆のインプレッションになってしまいましたw
Posted by 裸族 at 2007年06月12日 07:41
●BM-romanさん、こんばんは(^^)

サイドビューは特に1シリに似てますよネ〜(^^;
下記のとおり、裸族さんとは逆のインプレのようですので(^^;、是非、ロマンさんの感想を聞いてみたいです☆
Posted by Joy at 2007年06月12日 21:20
●>裸族さん、こんばんは(^^)

もちろん感じ方は人それぞれですからね〜。
ただ、裸族さんとボクはドライビングに求める方向性がかなり違いますし、ドライビングの「腕」も裸族さんはセミプロみたいなものだから、逆になって当然だと思いますよ。(嫌味じゃなくて(笑))
Posted by Joy at 2007年06月12日 21:20
いや、自分が言いたいのは、車の質というところでして・・・。
パッと見た目は新しくても、乗ってみたらなんだかなぁと思わせるものだったので・・・。
スバルというメーカーは大好きですし、職人気質のメーカーだと思っていただけに、余計にショックなのかもしれません。
Posted by 裸族 at 2007年06月13日 08:13
●>裸族さん、こんばんは(^^)

「質」ですか、なるほど。
ただ、そもそも論として、自分が本当に思ったことであれば「妄想」などという言葉を使って逃げるべきではないですし、極小フォントも使う必要はありません。
逆に、もし本当に「妄想」なのだとしたら、それはそれで、ありもしないことを空想の世界をいいことに、あそこまでネガティブに書くのはちょっとまずいんじゃないの?というのがボクの本音です。
スバルのことが本当に「大好き」なのであれば☆
Posted by Joy at 2007年06月13日 20:23
なるほど、確かにご指摘のとおり。
お恥ずかしい限りです(;^_^A
ブログは元に戻します。
Posted by 裸族 at 2007年06月13日 23:21
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック