当方、小学生時代から大の格闘技ファン(昔は「マニア」レベルでしたが、今ではそれほど詳しくありません(^^; )であることは、このブログでは意図的にあまり語ってきませんでしたが(笑)、今でも、ついついYouTubeなどで昔の試合の動画を観ていて簡単に数時間経ってしまうことが多々あります(笑)
さて、数日前のことですが、元・新日の中邑真輔が、昨年のNXTから1年を経て、ついにWWE一軍のスマックダウンに昇格しました。
元々、NXT参戦と同時に現地での人気ぶりはかなりのものがありましたが、今回のスマックダウン初登場においても、バイオリン生演奏の中、毎回恒例の、観客による入場テーマ曲の大合唱、および入場直後の「ナーカームーラ」チャンクが聞かれ、画面で観ているだけでも興奮しました。
日本人レスラーとして、世界最大のメジャー団体のリングで、ここまで高い人気を得るのは凄いことだと思いますし、同じ日本人として素直に嬉しいですね。
当初、昨年NXTから米国デビューして、なかなか一軍に昇格できなかったので、「日本人プロレスラーを馬鹿にすんなよ」とか思っていましたが、、今になって思えば、まずは、実力的に十分トップでやっていけるだろうと思われたNXTでデビューして、たくさんのファンを作り、それをベースに今回の昇格となったので、NXTで一年やったことは、むしろ良かったかもしれませんね。
ですが、、喜んでばかりもいられません。
さすがにスマックダウンとなると、文字通りトップクラスの選手ばかりがひしめくので、”線が細め”の中邑にとっては、毎回、相当厳しい戦いになることが予想されます。
まぁ、過去の戦いからAJスタイルズとは今でも実力拮抗であることが想像できますし、ジョン・シナやランディ・オートンなども、そう簡単に勝たせてもらえないでしょうね〜
とはいえ、中邑と、ジョン・シナやランディ・オートンが戦うなんて、想像しただけでワクワクしますね☆
年齢的に中邑も今がピークでしょうから、「薄く長く」ではなく、短くてもいいので、「濃〜い」WWEライフを過ごし、歴史に「キング・オブ・ストロングスタイル」の名を刻んでほしいものです。
正直、実力だけでなく、「キャラクター」も含めて、中邑のように米国で活躍できそうな現役の日本人レスラーは、なかなかいないと思いますが、他の日本人レスラーも是非、中邑に続き、ガイジンのトップレスラーと互角以上に戦ってほしいですね。
ということで、、いずれにしても、WWEでの中邑の活躍を期待したいと思います☆
(↓ 以下の動画たちを見ても、いかに中邑の人気が凄いかわかりますね☆)
(NXT加入時)
(ついにベイラーを指名)
(ベイラーとの名勝負)
(NXTラストマッチ)
(ついにスマックダウンに登場!)
追伸:
現在の入場テーマ曲である「The Rising Sun」は、良い曲ですし、観客の”盛り上がり”という点でも最高だと思いますが、一つの「曲」としては新日時代の「Subconscious」のほうが、個人的には圧倒的にカッコいいと思いますし、好きです。
なので、一度でいいから、WWEのリングに「Subconscious」で入場する中邑を見てみたい(^^;
ラベル:中邑真輔
【関連する記事】