僭越ながら私事、スポーツに関して、学生時代、最も長く在籍していた部活動は「サッカー」なんですが、実は、部活動には属したことがないものの、最も「得意」だった種目は「マラソン」だったんですよね。
特に練習などしたことがないのですが、小学校の3〜4年の頃に「もしかして、自分はマラソンが速いのかな?」と自覚するようになり、その後、小学時代から高校時代までの間、「クラス(学級)」単位では、しばしば1位になったことがありました。
特に、高校時代は、毎年「校内マラソン大会」があったんですが、高2の時は、学年全体(男子290名)中、「4位」になり、当時「帰宅部(笑)」だった当方のもとに、複数の運動部からお誘いの声がかかりました(笑)
ただ、小学校の時も中学校の時も、そして高校の時も、いつも同学年に、自分よりも「ずば抜けて」速い生徒がおり、感覚的に「どんなに練習しても勝てるレベルではない」という感じの差があったので、マラソンを専門にやっていこう、と思ったことは最後までありませんでした。
んでもって、高校を卒業してからは、記憶の限り、一度も「マラソン」を走ったことはありません(^^;
今はもう、「ニコチンパワー」により、同年代男子の平均よりも、遅くなっていると思われます(笑)
本当は、マラソンや長距離種目よりも、「短距離」が速くなりたかったんですが、運動会の短距離走(だいたい一組、6〜8前後で走りますよね)では、これまた小学校から高校時代まで、いつも2位や3位にはなっても、1位になったことは皆無なんですよねぇ。
ということで、、無理やり、今回の「世界陸上」に繋げるために、前置きが長くなりましたが(笑)、、日本人として今回の「100M」ほど楽しみだったことはないですね〜
桐生や山縣がいないのがちょっと寂しいですが、それでも、サニブラウン、ケンブリッジ、そして新鋭の多田の3人がどんな走りをするか、非常に楽しみです。
そんなわけで、昨夜は、世界陸上の100Mをリアルタイム(AM3:15〜)で観ようかどうか迷ったんですが、昨日は日中の仕事がハードだったこともあり、AM2時頃になってさすがに目がショボショボになってきたので、一旦寝たものの、眠りについてから1時間くらい経ったAM3時頃、勝手に目が覚めてしまい、結局そこから、予選最終組(ボルト、多田等)が終わるまで、観きってしまいました。はっきり時間は覚えていないですが、観終えた時には、窓の外はかなり明るくなってました(^^;
でも、日本人が3人とも準決勝に残ったので、「ほぼ徹夜」した甲斐がありました(^^)
いや〜、それにしても、多田君のロケットスタートは見ていて気持ちがいいですね〜☆
これで、中・後半の走りにも磨きがかかれば、9秒台は間違いなく出るでしょうね。
ケンブリッジ選手は、昨夜はなんとなく、レース前、ちょっと落ち着かないというか、かなり緊張していた印象がありました。
準決勝では是非、自己ベストを更新してほしいですね☆
そして、なんといってもサニブラウン。
予選でいきなり自己ベスト・タイを出しましたんで、やはり現在の日本人の中では、もっとも9秒台に近い感じがしますね☆
ということで、昨夜、「ほぼ徹夜」してしまったせいで、今日は、まだ22時を回ったところだというのに、既に目がショボショボしてきましたが(笑)、とにかく日本の3選手の健闘を祈りたいと思います☆
【関連する記事】