2018年01月01日

初スタッドレス。






京都 → 和歌山 → 大阪 → 奈良 → 東京 → 埼玉 → 仙台。

これは、当方がクルマを初めて所有してから住んできた都道府県を時系列に書いたものです。

仙台は別として、例えば京都や奈良、あるいは東京であれ埼玉であれ、山間部になると、冬場は「スタッドレス必須」の地域もあるとは思いますが、私がこれまで住んできた地域は、仕事で頻繁にクルマを使うようなケースでない限り、スタッドレス無しでもなんとか凌げる地域ばかりでした。

現在、メインの拠点としている埼玉の熊谷地方については、わずかながら年に何度かは路面が凍結したり、あるいは雪が降ったり、ということはあるものの、それでも、これまではスタッドレス無しで凌いできました。

ただ、普段は当方は埼玉におりませんし、特に今年は、当方の単身赴任先である東北で、比較的早い段階で雪が多めに降り始めたこともあり、私が居ない間に不測の事態があってもいけないので、安全を見て、「かみさん号」であるハスラーには、スタッドレスを履かせることを決意しました。


ということで、前回11月末に埼玉に帰省した際、人生初となるスタッドレスを履かせました。

といっても、慢性的金欠状態はずーっと続いているため、”中古”で探したところ、近所の中古カーパーツ店で比較的程度の良さそうなモノが見つかり、且つハスラーに合うサイズの在庫はこの1セットのみだったため、即決した次第です。

選んだタイヤは(というか、これしか選べなかったですが(^^; )、YOKOHAMAのアイスガード iG30です。

IMG_9469.JPG



現在では、同じiG30でも「トリプル」というモデルにチェンジしているんですかね?

当方、正直、スタッドレスタイヤのモデルについては全然詳しくないのですが、まぁ、YOKOHAMAだから信頼はしています(^^;

ちなみに、少しでも節約するためにインチダウンし、14インチにしました。

IMG_9494.JPG



普段、当方が仙台で暮らしている中、一昨年&昨年と、冬場は、ハスラーにスタッドレスを履かせていなかったので、正直、かみさんの運転をかなり心配していたのですが、、こうやってスタッドレスを履かせた現在では、精神衛生上、随分と安心することができました。

もちろん、スタッドレスを履かせたからといって、路面が「凍結」(特に「ブラックアイスバーン」)した場合は、ほとんど効果は期待できないですし、そういう意味でも日頃から「油断は禁物」ではあるものの、それでもノーマルタイヤのままでいるよりは遥かに良かったと思える買い物でした☆




    










posted by Joy at 21:56| Comment(0) | HUSTLER | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。