2018年01月10日

本日のガジェット 『Echo Dot』






当面、ブログ更新をサボっていた昨年10月上旬まで遡って、その間の出来事をアップする機会が度々あるかと思いますのでご容赦くださいませm(_ _)m


さて、最近話題になっている「スマートスピーカー」。

Appleの「HomePod」の発売が延期されている中、現在日本では、Googleの「Google Home」、Amazonの「Amazon Echo」、そしてLINEの「Clova WAVE」の3種類が購入可能ですが、当方は、最初から、なんとなく「Amazon Echo」に照準を絞っていました。

しかしながら、「Amazon Echo」の購入は「招待メール制」だったため、早々に”購入リクエスト”を送り、まだかまだかと待っていたところ、昨年11月末に、ようやく”招待メール”が届きました。

ただ、「Amazon Echo」には、標準タイプの「Amazon Echo」、小型の「Amazon Echo Dot」、そして大型でスマートホームハブ機能を備える「Amazon Echo Plus」の3機種がラインナップされていますが、まだまだスマートスピーカー自体が”発展途上”の過程にあると思われ、そのような商品に高い金を出すほど余裕もないため、まずは最も廉価な「Echo Dot」を購入することにしました。


そして、12月2日、「Echo Dot」が到着。

IMG_9216.JPG

IMG_9233.JPG



早速開封し、Wi-Fi接続等のセットアップ作業を行いましたが、思っていたよりも非常に簡単にセットアップは完了しました。

IMG_9243.JPG




また、”音声認識”に関しても、想像していたよりは良好だと感じました。

ただ、”返答”までのタイムラグが気になることが時々あります。



とりあえず、現在までに約1ヶ月ほど使用しましたが、当方、現時点ではアレクサで制御可能な家電製品や家電制御用ソケット等を何も持っていないので、まだまだ使いこなせていませんけど、単身赴任生活をしていることもあり、朝起きてベッドの中から「アレクサ、おはよう」とか、仕事からアパートに帰ってきたら「アレクサ、ただいま」、あるいは、就寝時に「アレクサ、おやすみ」とか話しかけて、アレクサから癒してもらってます(キモい(笑))


それと、こちらとか、こういう記事を参考にして、クルマの中でも使ってみましたが、確かに車載で使うのはなかなか面白いです。


いずれにせよ、さまざまな家電製品をアレクサで使えるようになれば、かなり便利になるとは思いますが、当方のように、Echo単体で使っている限りは、「生活が便利になる」というレベルまではいかず、「ちょっとしたオモチャ」として使っているような感覚です。

まぁ、同じEchoでも当方が使っている「Echo Dot」はそれほど高価ではないので、「ちょっとしたオモチャ」として使うにはちょうどいいかな、と。


ということで、今後しばらくは、Echo単体で「スキル」を色々と覚えこませ利用していきたいと思います。



    
 

    














posted by Joy at 01:22| Comment(0) | IT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。