今日はたまたま仕事が休みだったため、デビュー間もないPeugeot 207GTiと207CCを試乗して参りました。
特にGTiに関しては、MINI Cooper Sと同じエンジンを積んでいるため、乗り味がCooper Sと比べてどうなのか、とても気になっていました。
それと、207CCに関しては、本音は207GTと同じエンジンを積んだ207CC GTのほうに試乗したかったのですが、試乗車が207CC GTではなく207CCだったため、それはそれで、もちろん喜んで試乗させていただくことに☆
ここで改めてGTiとGTの違いだけ確認しておきますと、要はGTiはGTの1.6リッターツインスクロールターボエンジンをさらに強力にチューンアップしたエンジンを積んでおり、足回りやクラッチの強化、1速のハイギヤード化、そしてエアロパーツ等が施された、まさにスポーツ・ハッチと呼べるクルマです☆
207GTiのライバルは、207GTiと同じエンジンを積んだMINI Cooper S以外にないでしょう!
(ただし、両車は、最高出力および最高トルクの発生回転域がほんの少し、異なりますが)
それと、GTiはMINI Cooper Sと違って、「MT仕様オンリー」です。
これも、硬派な人には嬉しいですネ☆
ということで、まずはGTiから試乗させていただくことに。
まず試乗車のカラーは、GTi専用色の「シャーク・グレー」でした。なかなかシブイ色ですネ。


エクステリアは、207GTi専用のシルバーのドアミラーや、ツインエグゾーストパイプなどがなかなかカッコイイです☆
そしてインテリアに目を向けると、これまた専用のバケットシートがかなりカッコイイです☆
このシート、座り心地も最高でした☆


ということで、シートに座り、シートポジション設定。
以前、GTに試乗したときもそうでしたが、シートの高さがかなり高めで、ちょっと素人っぽくなってしまいますが、207に限らず、最近のこのクラスのクルマは、輸入車・国産車に関わらずどうしてもシート位置が高めになってしまうので、これはもう仕方ないですね。
それと、アクセルペダルとブレーキペダルが接近しており、これも、輸入車の宿命と言っていいかもしれません。
ただ、上記のとおり、シートが極上なのが嬉しいですネ。
シートポジション設定を終え、エンジンを始動し、いざ発進。
やはり前回試乗したGTを遥かに凌ぐ、気持ちの良い加速!
どこから踏んでも、期待以上に加速してくれます☆
言われなければ気づかないような、ターボとは思えない滑らかな加速もイイ感じです。
サウンドも、5000回転くらいまで引っ張ると、かなり良い音、聴かせてくれます♪
シフトに関しては、それほとカッチリ系、という感じはしませんが、シフトチェンジはしやすいです。
ただ、クラッチがミートするまでの「遊び」がかなりあるので、初めて乗る人は、「ん?まだ繋がらないの?」と思うかもしれません。
それと、足回りはGTよりも強化されているはずなのに、乗り心地がこれまた極上です。
これぞまさに猫足の真骨頂と言った感があります。
前回GTに試乗したときは、昔の猫足よりは硬いかな、と思いましたが、今日はなんだか昔の猫足が完全に復活したのでは?と思えるほどの感覚でした。いや、ある意味、昔の猫足以上にデキの良い猫足かもしれません。
ハンドリングは、MINI Cooper Sに比べるとおっとりしてる感がありますが、それでも今日試乗した限りではFFの癖はほとんど見られない、イイ感じのハンドリングでした。
ということで、この207GTi、MINI Cooper Sが少し大人になったような、そんな乗り味のクルマだと思います。
山道などのコーナーをよりキビキビ走りたい人はCooper S。
高速道等のハイスピード・ロングクルージングを、より楽しみたい人は207GTi。
そんな印象がしました。
そういえば、このGTiは価格が320万円なのですが、興味深い事実を発見しました。
というのも、フォーカスSTと全く同価格なのです!
確かに乗り味もフォーカスSTに通じる部分がありますが、一度、機会があれば、この2台(207GTiとフォーカスST)を同日に乗り比べてみたいです。
なんと言っても、フォーカスSTは、個人的に、上半期の第1位に挙げたクルマですから☆
ということで、207GTiの試乗を終え、続いて今度は207CCを試乗させていただくことに。
ちなみに、前述のとおり、207CCには、ベースグレードのCCと、トップグレードのCC GTの2種類があり、今回の試乗車は、CCのほうです。
CCは、1.6リッター直4エンジンを積んでいます。
ということで、試乗車とご対面。


エクステリアに関しては、とにかく前モデルの206CCに比べ立派になったなぁ、ということ。
これは、CCに限らず、ふつうの207と206の関係にも当てはまるのですが、特にCCモデルでは、その差が目立つ、という印象です。
営業さん曰く、「207CCは、206CCよりも横幅で8cm、全長で20cm近く大きくなりました」とのことですから、まさに2まわりくらい大きくなった感がありますね。
インテリアに関しては、試乗車には、ダッシュボードにもレザーが施されており、これがめちゃくちゃオシャレですネ☆

それと、クーペ時のトランクの大きさが相当大きいので、クーペと割り切れば、1泊どころか、3、4泊の旅行でも軽々こなせそうな容量でした。

ということで、シートに座り、ポジション設定完了し、エンジンを始動し、いざ発進、と思いましたが、その前にやることが1つ。
そうです、まずはオープンで走りたいので、屋根をたたんでいただきました(^^;
約25秒でオープン状態になりましたが、ボクのコペンとは比べ物にならないくらい、動作音が静かですね(^^;


ということで、今度こそ発進です。
さすがに、さきほどシリーズ最速のGTiに乗ったせいもあり、このCCは、かなり遅く感じます・・・
まぁ、ボディが1.4t以上あって、エンジンが1.6リッター直4だから、ちょっとツライかもしれないですね。
でも、ネガティブ面といえば、その程度でしょうか。
ボクが406に乗ってた頃のプジョーに見られた、「ATがなかなかシフトアップしない」という現象もほとんど感じられませんでした。
風の巻き込みは、見事にシャットアウトされています。
人によっては、「オープンカーは風を巻き込んでこそ、ナンボや!」みたいな人もいると思いますが(笑)、恐らくこの207CCは「女性」をかなり意識していると思うので、風の巻き込みに関して、かなり力を入れたと想像されます。
(女性の方、この207CCは、その点(風の巻き込み)は安心ですよ(^^))
実際、女性からのオーダーや問い合わせがかなり多いそうです、この207CC。
そして特筆すべきは、やはりその足回り☆
前述のとおり、最もスポーツモデルのGTiも素晴らしかったですが、この207CCも、完全に、昔の猫足が甦った、という印象でした。
以前、ボクが406のオーナーだった頃、307がデビューして間もなく試乗しに行ったのですが、ドイツ車的な硬めの足になり、残念な思いをした経験があったのですが、もはや、207は、絶妙と言っていい猫足を取り戻したと思います。
この207CCは、スポーツ的にキビキビ走るのではなく、のんびりと上品にオープンクルージングを楽しみたい人に最適なクルマだと思いました。
そういう意味でも、女性に強くオススメできると思います。
キビキビ走りたい人は、迷わずCC GTを選びましょう(笑)
ということで、今日は207GTiと207CCという、今年のプジョーで特に注目の2台を試乗させていただきました。
この2台では、ボクは迷わずGTiを選びます☆
スポーツ性と乗り心地の良さが見事に調和し、且つ日本では「MTモデルのみ」という割り切った設定も魅力です☆
今度は、今日乗れなかったCC GTにも試乗してみたいです(^^)
<参考>
Peugeot 207GTiの基本スペックはこちら。
MINI Cooper Sの基本スペックはこちら。
Peugeot 207CCの基本スペックはこちら。
Peugeot 207CC GTの基本スペックはこちら。
>というのも、フォーカスSTと全く同価格なのです!
なるほど、フォーカスSTにぶつけているんですね。コレまた様々な車を試乗されているJoyさんならではの視点ですね。CC_GTに乗れたらまたレポートお願いしますね♪
フォーカスSTの方が安く感じますね。
直5の2.5Lターボですし。
私がホットハッチを買うなら、MINI cooper(非S)ですね。
207GTi、MINI Cooper Sどちらも魅力的ですよね〜。
かなり印象もよいようで一台欲しいですw
CCも気になりますよね〜♪
life87さんも207CCねた、ブログに書いておられましたよネ♪
ボクも207、特にGTiが以前から気になっていたので今回乗れて良かったデス。
下記のがんきちさんも言われているように、フォーカスSTは、2.5リッターターボエンジンということを考えると、かなりお買い得かもしれません(^^;
life87さんも是非207CC、試乗してきてくださいネ☆
おっしゃるとおり、フォーカスSTはかなりお買い得感が高いですネ☆
(それともフォーカスSTが標準で、207GTiが割高なのか?(^^;)
お、がんきちさんは、敢えて「Cooper」ですか。
シブイ選択です(^^)
こんなに早く、2台とも乗れるとは思いませんでした〜(^^;
落ち着いた大人のGTi、チョイ悪オヤジのCooper S、そんなイメージがしました(笑)
(どちらも、めちゃ速いクルマであることには変わりありませんが)
evening_skyさん、2台目に是非、どちらかイっちゃいましょー!