さて、2年がかりでリサーチを続け、土壇場でも購入モデルを決めきれず二転三転した「『完全ワイヤレス』型イヤホン探求の旅【第1弾】」(笑)に、ようやく昨日、終止符が打たれ、最終的に選んだJabra Elite 65t
午前中に届いたため、午後から、色々と試す時間がありましたが、とりあえずのファースト・インプレッションは「素晴らしい☆☆☆」の一言です。
2年間、リーサチし続けた甲斐がありました。てか、一昨日までは、このモデルはほとんど選択肢に入れてなかったんですけど(笑)
ちなみに、昨日になって、このJabra Elite 65t
・デザインが超好み
・Bluetooth 5.0
・NFMIの採用
・Amazon Alexa対応
・専用アプリでイコライジング等が可能
・Jabraのブランドイメージ(デンマーク発)
といったところです。
スペック的には現時点でのほぼ理想に近く、加えて、デザインもとてもカッコよく、そして、ネットに書かれている購入者(サクラっぽくない人たち(笑))のレビューも、かなりイイ評価が目立つので、「これならたぶん後悔しないだろう」と決断するに至った次第です。
では、とりあえず「開封の儀」からご紹介。

( ↑ 出ました〜。期待どおりのカッコよさです☆)

( ↑ 「WELCOME TO SUPERIOR SOUND」の文字が泣かせます☆)



そして、本体の電源を入れ、iPhoneとのBluetooth接続は一瞬で完了。
と同時に、自動的にJabra Sound+ アプリのインストールが促されたため、そのままインストールし、アプリを起動したところ、これまた瞬時に”同期”に成功し、最新アップデータへのアップデートを促され、これまたそのままアップデートを実施。
まずはiPhone上でアップデータをダウンロードし終わると、イヤホン本体をケースに格納するよう促されたため、ケースに入れて蓋を閉じると、今度はケースのLEDが点滅し、ケースの中で自動的アップデートが始まります。素敵☆
このアップデートが終了するまで結構時間がかかり、途中で「フリーズでもしたかな?」と少し不安になりましたが(^^;、、5分程度でLEDが緑色になった後、そのままランプが消灯し、無事、アップデート終了。

( ↑ アップデート中)
ちなみに、音声ガイダンス(「接続しました」等のガイダンス)の言語は、日本語にしようか英語にしようか迷いましたが、聞き比べたところ、圧倒的に英語のほうがかっこよかった(当たり前か(笑))ので、「英語」をデフォルトにしました。
それと、嬉しいことに、音声アシスタント(上記「音声ガイダンス」とは別モノ)は、Siri、Google AssistantそしてAmazon Alexaにも対応しているので、ここは迷わずAlexaにしました。
これで、外出先でechoが無くても、Alexaが使えます。もちろん早速試してみましたが、どこにいてもちゃんと答えてくれます。すごい。
そして、肝心の「音質」ですが、ノーマルの状態だと、完全ワイヤレスではない「MDR-EX31BN」にほんの少し劣るかな?という感じでしたが、このElite 65t
完全ワイヤレスでこのサウンドなら、全く文句ありません♪
( ↑ イコライザ設定画面)
それと、Hearthroughという外部音取込機能もあり、この機能のON・OFFを確かめてみましたが、明らかな違いがあり、ONにすると、確かに周囲の音がそれなりに取り込めるようになります。
ちなみに、このElite 65t
それと、今日午後から、ずっと使っていますが、今のところ「途切れ」はゼロです。
さすがに、最新のBluetooth 5.0に加えNFMIが採用されているので、自宅や人混みではない場所で使うには全く問題なさそうです。
そして、最後に「通話(電話)」に関しても、相手の声の受信、および相手への自分の声の聞こえ方ともに、全く問題なくスムーズにやりとりできました。
ということで、とりあえず初日のインプレッションとしては、大迫、じゃなかった(笑)、満足度半端ないです☆
予算はかなりオーバーしましたが、無理して買ってよかったです。
あとは、明日の「通勤時」でどうなるか、特に「池袋駅」での乗り換えの際等、どの程度、音声が途切れてしまうのかが見ものですが、まぁ、正直、そこは過度な期待はしていません。
Bose等、もっと高価なモデルでも、この「途切れ」が皆無、というモデルは恐らく現時点では世の中に存在しないはずなので、Elite 65t
ただ、せめて電車に乗ってじっとしている間は、極力途切れないでくれるといいんですが。
いずれにしても、その答えは明日出る、ということで(^^;