2018年09月04日

Alexa、スマートホーム化への第一歩。






昨年12月(仙台単身赴任時代)に、”おもちゃ”感覚で導入したEcho Dot

今は埼玉の自宅で、主に、かみさんが家事をしている時の”BGMマシン”として使われていますが、、購入当初から、いわゆる「スマートホーム」的な使い方をしたいな、と思っていました。


Alexaと連動させて使うシーンとしては、やはり照明やテレビ、エアコンなどに利用するのが便利だと思いますが、照明に関しては、まだ「スマート照明」はどれも高価なんですよねぇ。


一方、テレビやエアコンについては、とりあえず「スマートリモコン」を買えば事足りると思いますが、どの商品もレビューを読む限り、点数が”やや低め”なのが気になるところ。。
しかも、だいたい7,000〜8,000円くらいはしますし。



そうは言っても、迷ってばかりでは、一向にスマートホーム化も進まない、ということで、、検討した結果、まずはいつもの「安価にお試し」をすべく、スマートコンセントからトライすることにしました。


万全を期するならば、Amazon Alexa認定取得製品にすべきところですが、ちょっとでも安く済ませたいので(笑)、選んだ商品はこちら。

Meross WIFIスマートプラグです。

このスマートコンセントで、手始めに「ルームランプ」の制御を試みたいと思います。

IMG_1919.JPG
(とりあえず2個セットを購入しました)

IMG_1920.JPG



昨日発注し、今日届いていたので、今夜は残業して帰りが遅くなったものの、気合いを入れてセッティングすることにしました。




まずは、Alexaに連携させる以前に、そもそもこのスマートコンセントを、Wi-Fiで稼働するようにしなければいけません。

しかしながら、気合いを入れるまでもなく、Wi-Fi稼働設定(専用アプリをインストールして設定)は、5分もかからず完了しました。

IMG_1927.PNG


そして、iPhoneの専用アプリに表示された、ルームランプのアイコンを押したところ、、見事にランプが点灯しました☆

これだけでも結構、感動モノです。(もちろん、消灯も問題なくできます)

IMG_1931.JPG










そして、お次はお待ちかね(笑)の、Alexaとの連動化です。

しかし、これまた、設定作業には3分もかかりませんでした。

IMG_1929.PNG


んでもって「アレクサ、リビングのランプつけて」と発声したところ、見事に点灯☆☆

返す刀で今度は「アレクサ、リビングのランプ決して」とのリクエストにも、問題なく反応。


周りで見ていた家族も「おー」の声(笑)

IMG_1932.jpg





いや〜、想像していたよりも遥かに簡単に、Alexaとの連携ができました。


今回はとりあえず、リビングで試しましたが、寝室とかだと更に便利でしょうねぇ。




ということで、まずは、”スマートホーム化”に向けた、小さな一歩を踏み出すことができましたので、次は、スマートリモコンあたりに行きたいですね〜











    


    


    


    



BigBoss クイック口座開設TradersTrust 口座開設










posted by Joy at 01:13| Comment(0) | Home electronics | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。