2018年09月20日

ヘッドホン沼。






過去のブログで何度か述べたとおり、当方、長年の趣味のオーディオに関しては、完全に「スピーカーで聴く」派だったんですが、仙台での単身赴任をきっかけに、泣く泣く「ヘッドホン」がメインとなってしまいました。

そして、前回のブログにも書いたとおり、単身赴任が終わった後も、家庭の事情で、当面”ヘッドホン生活”を続けざるを得なくなってしまったことから、今回、その環境を少しだけバージョンアップすることとにしたのですが、これまでずっと「スピーカー派」だったことから、「ヘッドホン」に関する知識は、恥ずかしいくらい乏しかったのが正直なところです。
(一方、「イヤホン」については通勤時に使うことから、ある程度の知識は備わっていると思いますが・・・)



そんなわけで、今回のプチ・バージョンアップにあたり、まずは「ヘッドホン」というものについて、一から勉強してみました。

そして、鬼のようなリサーチ(笑)の結果、この歳になってようやく「ヘッドホン沼」という言葉の意味が、腑に落ちました。

というのも、今まで「ヘッドホン沼」という言葉の存在自体は認識していたものの、正直、自分にとっては、どーでもいいことでしたので、深く意識したこともなかったんですよね(^^;

しかし、ヘッドホンについて、調べれば調べるほど、、「アレも欲しい。けどコレも試したい。いや、やっぱりこのモデルも・・・」と、次から次へと、色々なモデルに興味が湧いてきます。。

研究すればするほど、メーカーの違いだけでなく、同一のメーカーであっても個々のモデルによって、いかに奏でるサウンドに色々な違いがあるか、ということが、ある程度分かってきたつもりです(実際に試聴したわけではないので、あくまでもいろんな記事やレビューを読み漁ったうえでの知識だけですが。。)
(とはいえ、やはりある程度、それぞれの「メーカー」における音質の”傾向”はある、という気もしますね(間違いなく、ゼンハイザーは総じて”暖色系サウンド”なんだろうな〜、みたいな))


特に、現在のようにネットショッピングが日常的に行われる今となっては、「試聴」せずにネットでポチッとやってしまう機会も多々あるでしょうから、いざ、購入して聴いてみたら、自分が予想していた音質と違ってた、みたいなことも少なからずあるでしょう。


逆に、きちんと「試聴」して買ったとしても、そのヘッドホンが余程自分にドンピシャなモデルでもない限り、千差万別のモデルがありますから、他のモデルも試したくなるのも、なんら不思議ではありません。


当方も、今回、色々なモデルを調べた結果、「これだけは少なくとも試聴してみたい」というヘッドホンが、既に、軽く10機種を超えている状況です(まさに、クルマと一緒ですね(笑))。




ちなみに、勤め先の親しい後輩が、”ヘッドホンマニア”であることは知っていたんですが、前述のとおり、今まではそもそも「ヘッドホン」というものにそれほど興味がなかったので、その後輩と、ヘッドホンについて語り合うことは無いに等しかったんですが、今回初めて、「ヘッドホン、どこの使ってるの?」と聞いてみたところ、なんと「ゼンハイザー  HD 800」との回答が(汗)

HD800って、Amazonでも20万円近くするのはチェックしてましたが、まさかその後輩が、そんな高価なモデルを所有していたとはびっくりでした。

後輩曰く「以前、円高の時に買ったから、12〜13万円で買えましたけど」とのことですが、、それにしたって、ヘッドホンに10万円以上出すなんて、とても当方には考えられません。。

しかも、驚いたことにその後輩は「実は、もう一つ、ウルトラゾーン エディション8も持ってます」とのこと(;゚Д゚)
(エディション8はAmazonだと現在約18万円。これについても後輩は、実際にはもっと安く買ったとのことですが。。)

その瞬間、頭に血が上った当方は、無意識にその後輩の足に、蹴りを入れていました(笑)



後輩は「後々ヘッドホン沼に陥らないよう、サウンドが対照的な2つの高価なフラッグシップモデルを敢えて選んだ」みたいなことを話してました。

まぁ、確かに、クルマでも一緒で、下手に安いグレードを買うよりも、無理してでも敢えてトップグレードを買ったほうが、結果的に満足度は高いし且つ長く乗れる、みたいなことですよね。

けど、いずれにしても、現在20万円近くするモデルを2つも所有してるなんて、「この野郎(怒)」以外の何者でもありません(笑)
(ちなみに、その後輩は独身なので、まだ許せるっちゃ許せますが(笑))






とまぁ、話が少し脱線しましたが、いずれにしても、これまで狂ったようにクルマを乗り換えてきた(=「クルマ沼」に陥った(笑))当方としては、「ヘッドホン沼」に陥る人たちの気持ちが、今になって、よ〜く分かった気がします(笑)


まぁ、残念ながら財政的に、当方の場合、どうあがいても、ヘッドホン1個買うにしても、いいとこ2〜3万円が限度ですし、その1個を買って”打ち止め終了”でしょうねぇ。。。(T_T)





ということで、、「ヘッドホン」の世界もこんなに深くて広いんだ、ということがようやく身に沁みて分かった今日この頃のJoyでした。。















    



BigBoss クイック口座開設TradersTrust 口座開設




style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-2569789486879940"
data-ad-slot="2011171868"
data-ad-format="auto">






posted by Joy at 01:00| Comment(0) | Audio & Visual | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。