本日、Audirvana Plus(Mac版)をついに導入しました。

( ↑ 購入画面だけは日本語に対応したんですね(笑))

( ↑ インストールの後、初期設定が完了したタイミングで出てくる画面)
(自分にとっては)非常に高価なソフトなため、この4年以上、導入したくてもずっと我慢してました。
そして先日導入したDACアンプ(DX7s)も、個人的にはこれまた非常に高価なものだったため、Aurirvanaの導入はもうちょっと先かなぁ、と思ってましたが、せっかくハイスペックのDX7sを導入したんだし、自分の中でAudirvanaは遅かれ早かれ、いずれ導入することは心に決めていたことから、勢いで、今朝、ポチッとやってしまいました(^^;
欲しくても、今まで4年以上我慢できたのは、一つは上記のとおり、そもそも高価なので手が出なかった、ということと、もう一つは、先日のブログにも書いたとおり、フリーソフトの「VOX」が思いの外、イイ音のため、単に曲を聴くだけであれば十分満足できていたからです。
私の耳で聴く限り、こと「音の良さ」ということだけであれば、有料ソフトのJRiverよりも、VOXのほうが、断然”クリア”なサウンドに思えました。
もちろん、JRiverのほうが、「機能」面では、VOXとは比較にならないほど充実していますし、「MediaCenter」の名前のとおり、音楽だけでなくメディア系ファイルを総合的に管理もできることから、「音」はそれほど重視せず、「機能」を重視する人には、断然JRiverが向いていると思います。
が、当方は、まずもって「音」に満足できないとどうしようもないので、これまでハイレゾはずっとVOXにお世話になってました。
無料なのに素晴らしいソフトだと思います。
ただ、VOXやはり「フリーソフト」だけあって、機能面は充実しておらず、どうしても「”本格的にデスクトップオーディオをやってる”感」は欠けるんですよねぇ。。
そして今回、当初の見立てよりもだいぶ予算オーバーのDAC(DX7s)を、せっかく買ったので、このDX7sの”秘めた力”を存分に発揮してもらうべく、Audirvana導入に踏み切りました。
Audirvanaについては、以前、「お試し期間」の無料体験版にて使ったことがあり、評判どおりのイイ音であることは確認していたものの、その頃は、DX7sを持っていなかったので、、今回、DX7sとAudirvanaの組み合わせから出てくるサウンドがどんな感じなのか、興味津々でした。
結果は・・・
期待どおり、ワタシ好みの”澄んだ”、かといって、”か弱く”はなく適度なキレのある、素晴らしいサウンドでした♪
インタフェースも洗練されており、やはりこれまでずっと「Mac使いのハイレゾ再生の定番」と言われてきたのがあらためてよく分かるソフトです。
Mojaveに先行して、既に「ダークモード」な作りになっているのもカッコいいですよね〜
(けど、同時に感じたのは、VOXのサウンドもAudirvanaに比べ、決して大きな引けを取っているわけではない、ということも分かりました。AudivanaはVOXから「キレ」を多少取ったようなサウンドであり、どちらも「クリア」な音質なので、「ドンシャリ」系が好きな人は、Audirvanaよりも、むしろVOXのほうが満足度高いかもしれません。VOX、凄いです(^^; )
実は、Audirvanaの導入をもう少し待とうと思っていた理由がもう一つあり、それは、今回のmacOS Mojaveのアップデートです。
OSの”フルモデルチェンジ”のため、少なからず色々なソフトで何らかの不具合が出る可能性があり、Audirvanaについても、もう少し様子を見てから導入したほうがいいだろう、と思っていたものの、25日にMojaveがリリースされて以降、毎日ネットで確認していたところ、特に不具合を報じているような書き込みは無く、逆に「MojaveでもAudirvana、問題なく動いてます」という書き込みも見つけたので、思い切って本日ポチった次第です。
とりあえず今日、このブログを書くまでに5時間近くAudirvanaで遊んでましたが(笑)、今のところ、おかしな動き等は無く、正常に動いている感じです。
まぁ、まだAudirvanaが持っている機能の3割も使っていないとは思いますが、とりあえず、普通に曲を聴く分には問題無く動いてくれているので、ホッとしました。
ちなみに、今回のデスクトップオーディオの”プチ・バージョンアップ”は、あくまでも「ヘッドホン」で聴くことを前提とした「プチ強化」ですが、せっかくAudiruvanaを導入したので、現在もiMacに繋いでいる、KEFのスピーカーでもAudirvanaで鳴らしてみましたが、、これまた素晴らしいサウンドでした☆
なので、家族の外出時等を狙って、そういう時はKEFのほうで聴きたいと思います(笑)
というわけで、、4年以上に渡り辛抱したAudirvanaをようやく導入することができましたが、期待に違わず、イイ音です。
OSですら無料になった今の世の中、個人の「遊び系」のソフトに約1万円かける、というのは、初期投資額としてはかなり高いと思いますが、まぁ、他の「高級」再生プレーヤー等のように、「月額」とか「年額」制じゃないだけ、まだマシかもしれません(^^;
ということで、DAC(+ヘッドホンアンプ)とAudirvanaが揃ったので、あとは、最後に「ヘッドホン」のプチ・バージョンアップができると、一旦、当初目標は完結するのですが、、、なんとか年内の実現に向けて、不用品等をリサイクルショップに売るなどして、お金を作るしかないな〜(汗)
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-2569789486879940"
data-ad-slot="2011171868"
data-ad-format="auto">