2018年10月03日

本日のガジェット 『Logitec DVDドライブ』







DAC、そして念願のAudirvanaと、ヘッドホンスタイルのデスクトップオーディオ環境がようやくまともになってきたので、前回の土日は、久しぶりにCDを大量にレンタルしてきて、PCに落としまくっていたんですが(^^;、、日曜の夜、突然、外付けのDVDドライブの調子が悪くなりました(突然、電源が落ちて、しばらくすると勝手にONになる、みたいな・・)。

んでもって、翌日月曜の夜、仕事から帰ってきて動かしてみたところ、今度は、最初から電源がONにならず、使用不能。。

お逝きになったようです。。




このDVDドライブは、少なくとも5年以上は使ってきたはずですが、実際にいつ頃買ったのかは思い出せなかったので調べたところ、2006年9月に購入していたことが判明。

そこまで長く使っていたとは、自覚がありませんでした(^^;

いずれにせよ、ちょうど12年も持ってくれたんですねぇ。

まぁ、10年以上持ってくれれば、十分ですね(^^)

お疲れさまでした☆

IMG_2208.jpg
( ↑ お逝きになったI−O・データ機器のDVDドライブ。長年ありがとう☆)







とはいえ、、iMacにはDVDドライブが内蔵されていないので、これからせっかく、音楽をガンガン聴きまくろう、というところだったのに、CDを落とせないのは致命的です。。

やむなく、その日(月曜の夜)のうちに、新たなDVDドライブを品定めし、そのままポチりました。





そして、今日、品物が届いたので、早速iMacに繋いでみました。

Macの場合、ドライバのインストールは不要なので、USBで繋いだだけで、問題無く動作することが確認できました。

IMG_2236.JPG


IMG_2211.jpg







ちなみに当方、今まで使ってきた前機種同様、今回も「据え置き型」を選択しました。

というのも、ちょうど仙台に単身赴任する少し前、iMacでBlu-rayが観たくなったので、BUFFALO製の「ポータブルタイプ」のDVDドライブ(Blu-ray対応)を買ったんですが、わずか1ヶ月経つか経たないうちに、”読み込み”の調子が悪くなり、とはいえ、うまく読み込める時もあったことから、特に交換や修理対応はせず、放置していたんですが、結局、1年くらいでお釈迦になったのです。。。

やはり、こういう「ディスクドライブ」的な機械は、筐体の中で激しく動き、負荷がかかるので、ポータブルタイプは壊れやすいと思います。
出張用とかでサブで所有するのは使うのはいいとしても、個人的にはもうポータブルタイプはやめとこう、と思いました。



てなわけで、今回も迷うことなく「据え置き型」を選んだんですが、、品定めをする際、以前「カーオーディオ」を探す時と同じような経験をしました。

要は、現在、「カーオーディオ専用機」がほとんど世の中から姿を消しつつある状況ですが、DVDドライブについても、この「据え置き型」のタイプは、ほとんど存在していないんですよねぇ、今は。

検索しても、出てくるのは圧倒的に「ポータブル」タイプばかりです。

なので、ほとんど選択の余地は無い状態で、このLogitecの機種(しかも、かなり古いモデル)に決めました。









    



    




BigBoss クイック口座開設TradersTrust 口座開設




style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-2569789486879940"
data-ad-slot="2011171868"
data-ad-format="auto">






posted by Joy at 18:51| Comment(0) | IT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。