デスクトップオーディオ用のヘッドホンとしては、仙台での単身赴任生活で使っていたSHURE SRH440に加え、先日、Massdrop x HIFIMAN HE4XXを導入し、2台体制となり、それぞれかなり性格の異なるヘッドホンのため、それ自体には十分満足していたんですが、、日々、「ヘッドホン」というものへの興味は失せることなく、毎日、気がつけば空き時間にヘッドホンのリサーチばかりしている状況であり、いわば”妄想上”の「ヘッドホン沼」に、完全に陥っている感じの毎日です(^^;
HE4XXを購入した際のブログにも書いたとおり、元々は、メジャーどころであるSENNHEISERかbeyerdynamicのヘッドホンを買うつもりでいたんですが、HIFIMANというブランドとMassdropという仕組みのどちらにも非常に興味を抱いたので、HE4XXを選びました。
追ってブログにも書く予定ですが、HE4XXについてはエージングが進み、かなり満足度の高いサウンドへと更に進化している感じです。
ただ、上記のとおり、元々気になっていたSENNHEISERもしくはbeyerdynamicのサウンドもいずれじっくり味わってみたいという想いは日に日に強くなってしまい、、今回、たまたま、使わなくなっていた古いPCがネットで、思った以上に高く売れたことで、わずかながらもあぶく銭が入ったため、それを軍資金に、以前から購入有力候補としていたSENNHEISER HD 660S
そして、本日ブツが到着したので、早速”開封の儀”を執り行いました。
( ↑ 結構ゴツいハードケースに入ってます)

( ↑ リケーブル済み)
( ↑ 中古とはいえかなり状態は綺麗でした☆)
詳しいレビューはまた後日に書くつもりですが、今回購入したHD660Sは中古のため、すでにエージングも終わっていると思われます。
とりあえず今日、2時間くらい鳴らしてみましたが、ほぼ想像どおりのサウンドでした☆
一言で言うと、「ベースはウォーム系でありながらもクリア且つ中低音が魅力」という感じでしょうか。
すでに所有しているSRH440とHE4XXとでは、明らかに「HE4XX寄り」の”聴きやすい系”のサウンドですが、HE4XXとの違いは、特に低音の迫力でしょうか。HD660Sのほうが、低音にパンチがあるように感じます。
あと、HD660Sは、やはり音場は広めなのがイイです。
現時点では、Amazonや価格コムのレビューの評価も高いため、かなり期待はしていたんですが、期待どおりの素晴らしいサウンドでした☆
ただし、、K.O.まではされませんでした(笑)
なぜかというと、前述のとおり、エージングの進んだHE4XXがかなりイイ感じのサウンドになってきているので、今日は簡単に聴き比べただけですが、HD660SとHE4XXにそれぞれ音質の総合点数をつけるとすると、ほぼ「互角」かな、という感じだからです。
その点、SHUREのSRH440だけは、明確にサウンドが異なる(とにかくクリアでキレのある音)ため完全に「別物」という感じですね。
(今更ながら、このSRH440のコスパは凄い、とつくづく思います。素晴らしい。)
(もちろん、これらのイイ音を”下支え”してくれてるのが、DX7sとTA-02SJであることは言うまでもありません)
ということで、、以前、クルマを短期間に”病的”にたくさん乗り継いできた当方なので、、、読者の皆さんは、「あー、またJoyの病気が始まった」と思われている方もおられるかと存じます(笑)
それは否定しません(笑)
が、、本音は確かに、あと何個かヘッドホン欲しいですが、いくらなんでもお財布的に無理なので、仮に新しいヘッドホンを買うにしても、今回、PCを売って軍資金を用意したように、、今使っているヘッドホンを手放して、それを軍資金に当てて、みたいな買い方じゃないと無理っすね(^^;
いずれにしても、、一度は手にしてみたかった大御所「SENNHEISER 」のヘッドホンが手に入ったので、これからは、曲や気分に合わせ、3つのヘッドホンを使い分けていきたいと思います。
( ↑ そろそろヘッドホンスタンド買わなきゃ、です。。)
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-2569789486879940"
data-ad-slot="2011171868"
data-ad-format="auto">