2019年01月04日

今年の”初買い”。






昨年はデスクトップオーディオ環境構築のため、色々と”爆買い”に走った1年でした(^^;

おかげさまでオーディオ環境は一旦落ち着いたので、今年はそれらの機材を「使い込む」1年になるかと思いますが、必要に応じ、機材周辺の微々たるバージョンアップは行っていきたいと思います。

その第一弾として、今年に入り、最初にポチったものが2つあります。





一つ目がこちら。エレコム USBオーディオ用ケーブルです。

IMG_3167.JPG


昨年暮れにせっかくHugo2を導入したので、せめてUSBケーブルくらいは、付属品ではなく、曲がりなりにも”オーディオ”を謳ったモノにしたいなと思っていたものの、ネットで色々オススメされているケーブルは、おしなべてどれも安くても1万円前後はしそうなモノばかりで、ちょっと手が出ないんですよねぇ。。

そんな中、このエレコムのケーブルは、しっかりと「オーディオ」を謳っているものの、1,000円ちょっとなので、効果のほうがちょっと心配ですが(^^;、、、それでも評価はかなり高いので、、まずはこのエレコムのケーブルから試してみることにしました。

IMG_3168.jpg

IMG_3170.JPG



ブツが本日到着したので、早速開封の儀を済ませ、Hugo2付属のケーブルと聴き比べしてみたところ、、、、、音は良くなった”気がします”(笑)

プラシーボかもしれませんが(笑)、少なくとも、「前より劣化した」という感覚は全く無く、気持ち、幾分かは良くなったな〜、って感じです。

くわえて、ケーブル自体の作りは非常に質感が高いので、「AUDIO」というロゴも印刷してあるため、サウンドに関しては、仮に「気休め」くらいの効果だけだったとしても、お値段分の価値は十分あると思いました☆

てか、やっぱり、あらためてこのケーブルで聴いてみると、、僅かながら音も確かに良くなっていると思いますね。たぶん(笑)




【追記(上記ブログを書いた1時間後)】

1時間ほど前に、「僅かながら音が良くなったと思う。たぶん(笑)」と書きましたが、、訂正します。

「明らかに」音が変わりました。素晴らしいです☆☆☆

というのも、先ほど上記のブログを書いた時は、このケーブルを開封してHugo2に接続し、5分も聴かずに書いたんですが、ブログを書き換えた後、今まで、小1時間ほど色々な曲(全て、過去に何度も聴いている曲)をじっくり聴いてみたところ、、これまでよりも明らかに、全体的に音が「煌びやか」になっていることを実感しました。

具体的には、「伸び」というか「抜け」が明らかに向上し、「低音」が明らかに厚くなり、音の「粒立ち」も良くなって今まで聴こえていなかった音が聴こえるようになりました。

とにかく、全般的に、突き抜けるようなクリアさが増し、且つ、厚みも増えたので、イイことづくめだと思います。

当方、電源ケーブルやスピーカーケーブルについては、それなりのモノに変えれば、それなりに良くなると思っていましたが、「USBケーブル」については、結構懐疑的だったので、今までは付属品や、仮に自分で買うにしても、「オーディオ用」とかには全然拘らずに安いモノを使っていたんですが、、まさか1,000円ちょっとのケーブルで、ここまで変わるとは驚きです。

ただ、今さっき、改めてこのエレコムの商品に対するレビューを読んでみたところ、まさに私が感じたようなサウンドの変化(向上)を書かれている方が複数おられたので、自分が感じた印象もきっと間違っていないと確信しました。

もちろん、機器との相性もあるでしょうし、好きな音の傾向も人それぞれでしょうから、このケーブルにすれば必ず自分好みの音に変化する、という保証はないものの、少なくとも、当方の場合「iMac ←→ Hugo2」間での接続に関しては、見事なまでに自分好みの音へ変化してくれました。

いやー、凄いです。エレコムさん、素晴らしい☆

追加で、Mojo用、そしてKEF X300A用にも、このケーブルを買うことに決めました(^^)

新年早々、安くてコスパ抜群の買い物ができたと思います。
















そして、”初買い”の二品目はこちら。FX-AUDIOのパワーアンプ「FX-98E」です。

IMG_3154.JPG

IMG_3156.JPG

IMG_3157.JPG


これもHugo2用に買いました。

というのも、ネットで色々とHugo2のレビューを見ると、「ヘッドホン」だけで愉しむのは勿体なく、スピーカーで鳴らすのも素晴らしい、みたいな記事をいくつか見かけたので、ぜひ自分のデスクトップで鳴らしてみたいと思ったからです。

今、デスクトップ用スピーカーとして使っているKEFのX300Aは、我ながら、「サウンド」「デザイン」「パッケージング」の三拍子全てにおいて、この価格帯では、決して大袈裟ではなく「世界最高」のデスクトップスピーカーだと思っています。

まず「デザイン」に関しては、まさに好みは”人それぞれ”ですが、ワタシ的にはこのX300Aは、「恐ろしいほどカッコいい」or「ぶっちぎりでカッコいい」と思ってます(笑)

ブレラと一緒で、ただただ眺めているだけでも惚れ惚れするというか。。(^^;

IMG_3172.JPG


そして次に「パッケージング」ですが、これも「凄い」です。

DACとアンプを搭載したパワード・スピーカーですが、DACもアンプも、左右それぞれのスピーカーに1組ずつ搭載されています。

そのDACは、個人的にDACチップの中で一番音が良いと思っている「バーブラウン」製です。
このバーブラウンのPCM1754が2個、奢られています。

更に凄いのは、「アンプ」も左右のスピーカーにそれぞれ搭載されているのですが、1つのスピーカーの中で、ツイーター部とウーハー部にそれぞれ別のアンプを搭載しています。
つまり、左右のスピーカーにそれぞれ2個ずつ、合計4個ものアンプが搭載れている、という徹底したコダワリようです。

なので、もちろん、「電源」も左右のスピーカーそれぞれ大型ものが搭載されているので、スピーカー1個あたりの重量は、7kg超えであり、デスクトップ用としては超ヘビー級です。


これほどのコダワリで作られたスピーカーなので、出てくるサウンドも悪いわけがありません。

デスクトップ用としては、あり得ないほど素晴らしいサウンドを奏でてくれます(個人的主観)。


これほど凄い完成度のスピーカーって、そうそう無いと思いますし、価格が10万円を超えていても全然不思議ではないのですが、新品当時の売り出し価格は約68,000円でしたから、価格的にも「あり得ないのでは?」と思えるプライシングだと思います。

残念ながら、日本メーカーでは、ここまで三拍子(「価格」を加えると四拍子)揃ったスピーカーは多分作れないでしょうね。。


そんなX300Aなので、あとはPCかスマホさえあれば、USBケーブル1本で繋ぐだけで、素晴らしいサウンドを聴くことができる、本当に、「絶賛」したい、完成されたデスクトップスピーカーなのです。


が、、、今回のHugo2のように、「外付けDAC」を使いたい時は、障壁があるのです。

というより、そもそも外付けDACは使えないようなのです。

残念ながら、これだけ圧倒的に素晴らしいスピーカーなのですが、日本ではイマイチ売れなかったようで、日本語で書かれたレビューや解説が、ネットにもほとんど存在しません。。。

なので、「自動翻訳サイト」を駆使しながら(笑)、海外における英語で書かれたレビュー記事等を読みまくったところ、このX300Aに、外付けDAC等を接続すること自体は可能であるものの、その場合、強制的にX300AのDACも経由してから音が出る仕組みのようなのです。

ということは、Hugo2のRCA出力からX300AのAUX入力に繋ぐことはできても、Hugo2のDAC部でデジタル→アナログ変換されたサウンドが、X300Aの中で、再度、「アナログ→デジタル→アナログ」という工程を経てから音が出てくることになるため、外付けDACを繋ぐ意味がなくなってしまうんですよね。。


前述のとおり、X300Aは、DACもアンプも入った、それだけで「完成された」or「完結した」素晴らしいスピーカーなので、外部DACの力など借りなくても、素晴らしいサウンドが出てくることから、そもそも「外付けDACを使う」という概念自体をなくした設計にしたんだと思いますが、、いずれにせよ、Hugo2がアナログにコンバートしたサウンドをそのまま鳴らすことができない以上、他のスピーカーを用意するしかありません。

ちなみに、我が家の1階には、一応、メインのオーディオシステムがあり、そこに、もちろんパッシブスピーカーもあるので、Hugo2を1階に持っていけば、それで済むことなんですが、やはり自分としては、自分の部屋(2階)の「デスクトップ」の環境で、鳴らしたいんですよね(^^;

しかも、1階にあるパッシブスピーカーは、重すぎて、とても2階に持ち運ぶようなモノではありません。。



ということで、前置きが超絶長くなりましたが(笑)、、Hugo2から出てくる「スピーカーサウンド」をどうしても聴いてみたいので、近日中に、コスパに優れたパッシブスピーカーを調達したいと思っています。

いくつか目星はつけたのですが、オーディオショップがまだ正月休み中のようですので、、とりあえずパワーアンプだけ先にポチった次第です(^^;

しかも、お値段、約5,000円。
Hugo2の実勢価格の「約50分の1」です(^^;

けど、5,000円とはいえ、かなり評価の高いアンプのようですし、大型スピーカーですら軽々鳴らしきるようなので、聴くのが楽しみです。(やっぱ「中華」は凄いですね。。)

てか、肝心のスピーカー、どうするかなぁ。。(^^;




<参考>
KEF X300Aの海外レビュー記事
 ・https://darko.audio/2013/06/kef-x300a-powered-loudspeaker-review/
 ・https://www.soundstageaccess.com/index.php/equipment-reviews/501-kef-x300a-active-loudspeakers



















BigBoss クイック口座開設TradersTrust 口座開設










posted by Joy at 16:41| Comment(0) | Audio & Visual | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。