今回、MacBook Proがやってきましたが、機種選定に当たっては相当悩みました。
というのも、元々今回ノートPCを買おうと思った最初のきっかけは、1ヶ月ほど前に家電量販店で「Surface Go
その日はプライベートの用事があって立川に行っていたんですが、早く着きすぎたので駅前のビックカメラに立ち寄り、オーディオコーナーやPCコーナーをうろうろして時間を潰していたところ、Surface Go
当方、PC等ITガジェットは、約25年にわたり、メインにApple製品を使い続けてきましたが、ここ数年のApple製品にはちょっと気持ちが冷めてきたこともあり、昨年末にiPhone 6Sを機種変する際は、最後までAndroidに乗り換えようと思っていました(土壇場で、結局またしてもiPhoneにしてしまいましたが・・)。
スマホだけでなく「PC」に関しても、メインはiMacがあるので、仮にノートPCを買うなら、必ずしもMacでなくてもいいと思ってたところでしたし、Surfaceに関しては、「カッコよさ」という点で、Apple製品ほどでなはないにしても、かなり「イケてる」イメージもありましたが、実機を触ってみて、「これならイってもいいだろう」と決意が固まりつつありました。
ただ、Surface Goは、やはり「スペック」の面で、少し不安が残ります。
ネットサーフィン等の用途で「タブレット」としてなら、かなり持つとは思いますが、このスペックでは「ノートPC」としての賞味期限は、それほど長く持たないのではないか、と不安になりました。
ということで、予算大幅オーバーにはなりますが、途中で矛先をSurface Goから、思い切って「Surface Pro 6
このスペックなら、さすがに「ノートPC」としても、長く使えそうです。
で、先々週末くらいには、Surface Pro 6
が、最後に、「ちょっと冷静になれ」ということで、自分の生活スタイルに、本当にSurface Pro 6が合っているのか考えてみたところ、Surfaceシリーズを選ぶにあたって唯一引っかかっていた「キックスタンドスタイル(タブレットPC)」という点への不安が大きくなりました。
というのも、これはSurfaceだけに限らないことですが、Surfaceのような「キックスタンドスタイル(タブレット型)」のPCは、電車の中等で膝の上に乗せて使う時に、不安定になり非常に使いづらい、ということがあります。
当方、毎日片道2時間以上かけて通勤しており、そのうち半分以上は電車の中で座っているため、膝の上に乗せた時に、PCを落下させないか冷や冷やしながら使う、というのは結構致命的です。
それ以上に、根本的に「自分にとって、そもそも『タブレット型』である必要があるのか」ということも、冷静になって考えました。
「タブレット型」の良さは、使用シーンに応じて、「タブレット」としても「ノートPC」としても使えるところにあります。
が、よくよく考えてみると、自分の場合、実は「タブレット」を、ほとんど使ってこなかった、という事実があります。
これまで、iPadを2台、Androidタブレットを2台、所有してきましたが、これらの「タブレット端末」は、スマホのように、長時間、手に持って使うには重すぎるので、使う時は、スタンドに立てるか、机の上にベタッと平置きして使っていました。
が、その場合、タッチスクリーンを指で操作する際、「地に足がついた」形で使用する「マウス」や「キーボード」と違って、指(手)を浮かせて操作するのが、どうも自分には合わないため、振り返ってみると、せっかく買った2台のiPadについても、出張の際等、余程のことがない限り、実は、ほとんど使用していなかったのが実際のところです。
残るAndroidタブレット2台に至っては、正直、「買った意味が無かった」と思えるほど、使っていません(苦笑)
なので、これまでの長い間、出先や、何か一時的に調べごとをしたい時は「iPhone」で、そして、「じっくりと調べたい時」や「文章を入力したい時」は「iMac」を使っていたので、iPad等の「タブレット」が活躍する場面は実際にはほとんど無かったのです。
よって、自分としては、「タブレット」として使う必要性がほとんどないことを考えると、ただ単に「なんかカッコいい」という漠然としたイメージで「Surface」を買おうとしていましたが、ほぼ「ノートPC」としてしか使わないのなら、中途半端に「タブレット型」ではなく、純粋な(普通の)「ノートPC」を買ったほうが正解だろう、という考えに行き着きました。
そのため、Surface Pro 6
<その2へ続く>