一昨日・昨日の土日、所用のため実家のある八戸に帰省しました。
一昨日、八戸に着いてすぐ、みんカラお友達のかずをさん、たおるまきをさん、そしてゆきをさんのお三方とプチオフをさせていただくことができました(^^)
待ち合わせ場所は、八戸の某アウディ・ディーラー(笑)。
ボク自身はこのディーラーさんに約1年ぶりにお邪魔しましたが、営業さんはボクのことをよく覚えてくださっており、気持ちのイイ対応をしていただきました。
営業さんを交え、しばらく歓談させていただいた後、Q7(4.2リッター)とTTクーペ(2リッター)の試乗車を借り出し、八戸の埠頭へと向かいました。

埠頭までの往路は、ボクはTTクーペを運転させていただきました。
今回でTTクーペの試乗は5回目くらいなのですが、これほどTTクーペの走りを堪能させていただいたことは無かったです。
というのも、渋滞知らずで且つ景色も素晴らしいハイペースで飛ばせる道をたくさん走ることができたからです。
普段からこんな素晴らしい道を試乗できる、青森県在住の皆さんが羨ましい限りです。

(↑美しい橋の上を走る、かずをさん運転のQ7)
そして、今までボクの試乗車ランキングでは、それほど上位に挙がらなかったTTクーペでしたが、改めて「こんなに楽しいんだ」ということがわかりました☆
埠頭についてドライバーチェンジをし、今度は、ボクがQ7の運転をさせていただくことに。
Q7(4.2リッター)については、今回で2度目の試乗になりますが、やはりこの4.2リッターエンジンは迫力があってイイ感じですネ。
エンジンパワーはスゴイですが、さすがに車体が重く、サイズもデカいため、ボクの求めるドライブフィーリングからはかなり離れていますが、SUVとしての洗練度はさすがアウディ!といったところでしょうか。

(↑Q7の内装)
そしてアウディ・ディーラーに戻って来た後、今度は、某VWディーラーに場所を移し、マイチェン後間もない新型トゥアレグ(3.6リッター)の試乗をして参りました。
マイチェン後のエクステリア・デザインについて、最近のVWモデル全般に見られるヘッドライト形状がどうも好きになれませんが、それ以外については、結構好きです、このトゥアレグ。



インテリア・デザインについては、さすがにQ7に比べると見劣りしますが、これはこれで、日本車とは違った独特の味があっていいと思います。

(↑トゥアレグの内装(ブレまくり(笑))
ということでいざ発進。
走り出してすぐ感じたのは、Q7に比べて足回りが硬いこと。
この試乗車はまだ100kmも走ってないおろしたて、ということも影響してると思います。
でも不快な硬さではありませんし、Q7より軽いノーズと相まって、乗り味はQ7よりスポーティーに感じ、自分にはこちらの方が好みでした。
新型3.6リッターエンジンは低〜中回転でややガサツな音ですが、高回転ま回すと、結構イイ音を聴かせてくれます♪
一つ気になったのが、パドルの形状と位置。
なんか今にも折れそうな細くて薄い形状で、且つ、ウィンカーと勘違いしそうな位置に設置されており、事実、2回ほどウィンカーだと間違って触ってしまいました(^_^;)
もちろん、「慣れ」の問題もあると思いますが、今まで数えきれないほどパドルのクルマに試乗してきたのに、今回のような違和感は感じたこと無かったですもんね〜。
とはいえ、このトゥアレグ。
価格を考えると、カイエンよりは、このトゥアレグの方がいいかな、という気もしました。
個人的にはカイエンは「ポルシェに乗ってる」という気分があまりしなかったので。
トゥアレグを試乗し終えた頃には、辺りも暗くなり、みんなでトンカツ屋さんに行き、しばらく歓談した後、ボクだけ一先ず先にお開きとなりました。
そういえば、VWディーラーからトンカツ屋さんに行くまでの間、たおるまきをさんのZ4を初めて試乗させていただきました!

Z4を試乗するのは、ちょうど1年強ほど前に初めて試乗して依頼2回目です。
しかも、前回も今回も2.2リッターモデルです。
ボクがこれほど「試乗の鬼」になったのも、前回Z4に試乗したことがきっかけとなったと言っても過言ではありません。
今回も、たおるまきをさんに無理を言ってオープンで試乗させてもらいました♪
やはりZ4、最高ですね☆
官能的なエンジン+排気サウンドを聴きながら、ロングノーズがキュッとクィックに曲がっていく様は、やはり自分の超好みの乗り味です(^_^)
願わくば、もう少し長い距離を試乗したかったです(^_^;)
(まきをさん、次回もヨロシクです(笑))
ということで、かずをさん、たおるまきをさん、ゆきをさん、今回も急なお声がけにも関わらず、とても楽しい時間をありがとうございましたo(^-^)o
来月は、E91で帰省する予定ですので、是非、青森の素晴らしいドライビングロードをじっくりツーリングできれば、と思ってます☆
追伸:以前から気になっていたのですが、お三方はどうしてHNが「〜を」で終わるのでしょうか?(笑)
どこまで走っちゃったんだ?」と驚きました!
BMWの前のクルマで一度だけ青森まで単独走行したことがありましたが流石に行きはよいよい帰りはナントカでした。
青森八戸がご実家なんですね。実は私の母親の実家は岩手の久慈なので同じ沿線ですね!ってこの距離は半端無いですけど(^_^;そういえば最近岩手に行ってないです。
Z4楽しんでもらえたようで良かったです(^-^)
次回帰省時にはもっと堪能して下さい。
でわ8月に会えることを楽しみにしてます。
実家に戻られても試乗とはさすがです♪
確かにトゥアレグの方がお買い得ですし私もトゥアレグ選ぶと思います。
どちらにせよ大型SUVは今のところ購入対象外ですが^^;
八戸は、あちこち新しい道路や橋ができていて様変わりだったでしょう〜。
わたしは7月末に帰省予定です。
スイーツ部門のプチオフがあったら誘ってください〜♪
いつも感心してますが
今日の日記も綿密ですごいですね。
八戸の埠頭。懐かしい。。。
若いときはいつも遊びに行ってました。
無免の友人はここで
運転の練習してたし(笑)
来月は車で帰省ですか?
それは楽しみだね!
来月来るのをめっちゃ楽しみにしてますよ〜
ボクの住んでる埼玉北西部も、首都圏としてはかなり恵まれた道路事情ですが、青森は、それよりもずっと素晴らしい環境なので、同じクルマでも、試乗だけでかなり堪能できますヨ☆
是非、一度旅行もかねていかがですか、320で青森に(^^)
いつもとりとめの無いダラダラとした文章にお付き合いいただきありがとうございます(^^;
無免の友人ですか。是非、名前を教えてください。通報しますので(爆)
来月はクルマで帰省の予定ですが、2年前の帰省の道中、東北道で覆面にヤラれてしまったので、安全運転を心がけたいと思います〜(^^;
おぉ、まさか「久慈」の名前が出てくるとは!
久慈と八戸は意外と近いので、久慈にはボクも何回も行きましたよ(^^)
そうですか、BMWの前のクルマで一度行かれたのでしたら、是非120でもう一度行かれてみてはいかがでしょうか☆
きっと往復ともに、駆けぬける歓びを満喫できるのではないかと思います(^^)
Z4に乗ってるまきをさんが羨ましいですよ〜!
ボクもいつかは☆
ところで、本文最後の「追伸」にも書いたのですが、なんで皆さん「〜を」繋がりなんでしょう・・・?(笑)
今回は1泊でほとんど自由時間が無かったのであっという間でしたが、とりあえずお友達と八戸を走れたので良かったです☆
そもそも八戸に住んでた頃は、免許を持ってなかったので、全然、八戸の道路には詳しくないんですよね(^^;
7月末に帰省されるんですね、是非楽しんできてください♪
それとスイーツオフ、是非やりましょう(^^)
こちらこそ来月が超楽しみです〜(^^)
よろしくお願いします♪