昨日、iOS 13が公開されました。
当方、3年前のiOS 9.3のアップデート時に、いわゆる”文鎮化”を経験し懲りたので、それ以降は、公開初日でのアップデートは避けるようにしておりました。
が、今回のiOS 13は「ダークモード」をはじめとした、内容的にかなり魅力的な大型アップデートなので、個人的にも待ち望んでいたんですよね〜
ということで、今回は待ちきれず、公開初日である昨夜のうちにアップデートを敢行してしまいました(^^;
昨夜、23時を過ぎてからアップデートを開始し、アップデータのダウンロードに若干時間がかかったものの、それを含めたインストール作業は全体でも30分前後で終わったと思います。
そしていよいよiPhoneを起動し、iOS 13の最初の設定画面、待望のこの画面が出てきました。

ダークモードに関しては、一足先に、ちょうど1年前、自宅のiMacでmacOS Mojaveにアップデートし、それ以来ダークモードを愛用しておりますが、今回ようやくiPhoneでもダークモードが実現しましたね〜。やっぱ、カッコいいです(笑)
さて、今回のiOS 13ですが、この「ダークモード」以外にも、実に様々な機能がアップデートされていて、私のような一般ユーザーでは、その全ての機能を使う機会はほぼ無さそうですね(^^;
そんな中、ダークモード以外で個人的に「これはイイ!」と思える機能は、まずは「カーソルを、より速く正確に動かせるようになった」ということです。
iOS端末をPCとして使用するのはまだ厳しいな、と思っていた最大の点の一つがこの「カーソルの動き」でしたが、今回iOS 13にアプデして試してみたところ、劇的に改善されていました。
これならiPhoneやiPadで、今まで以上に積極的に「文章作成」をしたくなると思いますね。
当然AppleのiOS 13紹介ページに、色々とその新機能が掲載されていますが、他の情報サイト等を見る限り、どうも、Appleのサイトに掲載されている情報以外にも、色々と新機能がありそうですね?
それと、「Safari」についても、今見ているWebサイトのURLのコピーがしやすくなったり、デスクトップ表示の切り替えがやりやすくなったり、「共有」ボタンを押してできることがかなり増えたり、と、色々と追加機能ができたのが好印象です。
あとは「写真」についても、かなり変わりましたね。
今まで以上に「写真」アプリを使うのが楽しくなったことは間違いなさそうです。
その他、「省データモード」や「充電最適化」機能等もありがたいです。早速適用しました。
他にも、数えきれないほど色々とバージョンアップしているようですので、まさに今回のiOS 13は「大型アップデート」という名に恥じない内容になっているかと思います。
<Apple: iOS 13>
<ITmedia: 20日に配信 「iOS 13」の新機能をまとめてチェック>
macOSも然りですが、ここ数年は「ハード」そのものの新製品より、そのハードを動かす「OS」の大型アップデートのほうが、ワクワクする内容になっている気がしますね。
私は常々、Appleに対しては「ソフト」面よりも「ハード」面で、我々を(イイ意味で)あっと驚かすようなプロダクトを出してほしい、と思っているので、「OS」というのは、厳密には「ソフト」かもしれませんが、そもそもOSがなければハードは動きませんし、本質的には「ハードとOSは二つで一つ(一体)」の組み合わせだと思っています。
ですので、昨年の「Mojave」もそうでしたが、ここ数年のAppleのOSの大型アップデートの内容には、かなり満足しています。
そういう意味では、私はあまり「タブレット」を使わないものの、来週25日に配信予定の「iPadOS」も、期待できそうですね。
なんといっても、「アップデート」ではなく「新たなOS」なので。
私もiPad Air2を持っており、この「iPadOS」はギリギリ
iPad Air2以降のモデルが対応のようなので、もちろんインストールしてみたいと思います。
ということで、当分、今回の「iOS 13」と新「iPadOS」で遊べそうですね☆