昨日はiPhoneをiOS 13.1.1にアップデートしましたが、iPadのほうはできないまま寝てしまったので、今朝、起きてすぐにiPad(Air2)のiPadOS 13.1.1へのアップデートを行いました。
<PHILE WEB: iPad向け「iPadOS 13.1.1」提供開始。復元できないバグ、バッテリー減りが早いバグ修正>
で、アップデータのダウンロードは順調に終わり、そのままインストールへと進んだんですが、「進行状況バー」が一番右のほうまで進んだところで、そのまま一向に画面が変わらず。。
(参考画像: この「バー」が一番右側まで進んだまま、画面が固まった感じでした・・)
15分以上経っても変わらないので、とりあえずそのまま放置し、1時間以上経ってから「いくらなんでももう、インストール完了しているだろう」と思って見てみたら、なんと、まだ画面はそのままの状態。。。
しかも、iPad本体がかなり熱くなってます。。(-。-;
今まで、何度もアップデート作業を行ってきましたが、さすがに、この進捗状況バーが一番右まで進んでいるのに、そこから1時間以上画面が次に進まないということは経験が無いですし、明らかにおかしいです。
インストールの途中で電源を落とすのはご法度であることは知っていつつも、、このまま待っても画面が次に進みそうになかったので、思い切って強制的に再起動を試みたところ、「進行状況バー」がまた振り出しに戻り、バーが左から右側へ段々と進んでいき、そしてまた一番右端まで達したところで、今度はすんなりと次の画面に遷移し、なんとか無事にインストールが完了しました。
やはり、1時間以上も画面が固まったまま、というのは明らかにおかしかったですね。
いや〜、怖かったです(・・;)
いくら当方、日頃iPadはほとんど使っていないとはいえ、高価な品物ですから、価値が無くなってしまうのは困ります。。
今回新登場した「iPadOS」は、ギリギリ当方の「iPad Air 2」以降の機種が対応していることから、iPad Air 2では負担が大きいのかもしれないですね・・
いずれにせよ、当方のiPadが、このまま”文鎮化”してしまったらどうしよう、とハラハラドキドキではありましたが、最終的にはなんとか無事に?、iPadOS 13.1.1のインストールを終えることができました。